心のつぶやき

美しいものを一枚の写真に残したい。

明鏡止水

2007-09-15 | つれづれなるままに

真実を知ったらならば
こんなに静かな心が
生まれてくる

何も恐れることは
ないのだと
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕陽

2007-09-13 | つれづれなるままに

安倍総理が辞任表明…。
あまりに急な出来事
だったので驚いている。

背景には
私たちの知る良しもない
様々な思惑が渦巻いて
いるのだろう。

マスコミも、
政治家もこの日本という国を
良する方向でアクションを
とって欲しいと思う。

内部から崩れてしまったら
外部に対してどのように
対応していけばよいのか。

この国は
世界の中では
大国であるのだから…
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007-09-12 | つれづれなるままに

太陽の光
何億年もの間
この地球上に光を
送り続けている
無限の愛

ただ燦々と…
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前へ

2007-09-10 | つれづれなるままに

本来あるべき
自分の姿を

捜しに行こう
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こすもす

2007-09-08 | つれづれなるままに

風に吹かれて

ゆら・ゆら・ゆらり

明日はどんな
素敵な時を
迎えることが
できるでしょうか
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原画・習作

2007-09-07 | つれづれなるままに



上が私が最近撮った写真。
下がかめぱぱさんがPhotshopで
加工をかけてくださったもの。
まるで別もののようです♡

かめぱぱさんから
上の写真を少し貸してもらえませんかと
連絡を頂き、お送りしたところ
こんな素敵な作品にして頂きましたよ。

かめぱぱさんからのメールを転記します

『原画ありがとうございました。
思ったとおり、大きな可能性を秘めていた絵でした。
最後に行き着いたのがこの絵です。
フォトショップの”パステル”を使ってみました。
いい絵が隠れていましたね。
一枚の写真の中にはあらゆる芸術性が
秘められているという事をあらためて発見しました。
ぼくの写真の原点にはもう一つの絵が同居している。
これを忘れないようにしたいものです。
[中略]
無断で原画をいじりました。著作権侵害ですね
日曜日には消去します。 かめぱぱ』

日曜日に消去されてしまわないように
ここに残しておきますね。かめぱぱさん。
ありがとうございます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きうり

2007-09-06 | つれづれなるままに

これから、
もっともっと大きく
成長しようとして
つるを伸ばす胡瓜の姿

まるで…
あの方々のよう
でもあり

頑張れ!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦の花

2007-09-05 | つれづれなるままに

花言葉 懐かしい想い出、喜びも悲しみも、あなたを救う
いい言葉ですねぇ。

信州では、秋蕎麦のおいしい季節が
もうすぐやってきます。
お蕎麦はやっぱりつゆもとても大切。
残ったおつゆに、蕎麦湯を入れて飲む。
ほんのりと醤油の味…

蕎麦団子っていうものもおいしい。

今日は写真とは関係のない
食べ物の話ばかり…

「蕎麦はまだ 花でもてなす 山路かな」 松尾芭蕉
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花言葉

2007-09-04 | つれづれなるままに

百日草
花言葉は、「幸福・遠くの友を思う」

この一見、平凡に見えるお花に
幸福という花言葉があるなんて
ちょっと嬉しい。

最近は、ずっと非凡なる人々を
見ていたから…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境

2007-09-02 | つれづれなるままに

人には、それぞれに
生きる環境があって
その場をどのように
変化させ、
創り上げていくのかは
その人間の
意思に任されている

怖いことでもあり…
また、それはひとつの
チャンスでもある
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする