
平成19年6月22日(金) その6 画像
高千穂峡で、この対岸に広がる屏風面の岩を
「仙人の屏風岩」と呼ばれています。
上流の新橋付近から下流の真名井の滝・ボート
乗り場付近までは造形美の美しいところだと
言われています。
そして、昭和9年(1934年)、付近一帯が
「名勝天然記念物」に指定されているのです。
注) ご存知のことと、思いますが、 画像
をクリックして戴くと、 いくらかサイズが
大きくなって見られます。
高千穂峡で、この対岸に広がる屏風面の岩を
「仙人の屏風岩」と呼ばれています。
上流の新橋付近から下流の真名井の滝・ボート
乗り場付近までは造形美の美しいところだと
言われています。
そして、昭和9年(1934年)、付近一帯が
「名勝天然記念物」に指定されているのです。
注) ご存知のことと、思いますが、 画像
をクリックして戴くと、 いくらかサイズが
大きくなって見られます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます