リサイクルが可能なペットボトル飲料や缶ビールを買うと、1本につき数セントがレジにて別途加算されるカリフォルニア州。
飲み終わって、リサイクルセンターに持って行けば換金してくれるシステムなのね。
だからホームレスの人なんかが、よくゴミ箱を漁ってるわけよ。
今日はミネラルウォーター12本セットと、缶ビールを1箱購入。
でも、合計金額が予定より若干高かったから、ちょっと気になってはいたもののダニーもいるし荷物もあるしで結局そのままに。
あたしが車に荷物を積んだりショッピングカートを返却してる間に、一人じゃ乗車できないダニーが暇つぶしにレシートを確認してたのよね。
そこで、改めてミネラルウォーターが2回もチャージされていることが発覚。
お買い上げ点数も2商品とリサイクル代が各々について合計4点のはずが6点だし。
こういう場合、金額が大きいと即座にレジに向かうのだけど、今回みたいに差ほど痛手を負わない場合は諦める事が常の我々。
だって、再びレジに行って並びなおして融通の利かない若しくはやる気の無い店員とやりとりするだけの価値がないんだもの。
でもさ。
なぜか、今日は許せなかったのよ。
何が何でも理屈を通したかったのね。
ダニーの「やめときなよ、割りに合わないよ。それより僕を車に乗せてよ」という声を背中で聞きながら再び店内へ向かったわ。
まぁ、案の定なんだけどー。
鼻からあたしをクレーマーとでも思っているかのような態度で「あー、リサイクル代金が掛かってるの知ってる?だから現品より高いのよ」とレジのおばじゃん。
「ええ、知ってますよ。これらがその代金ですよね」とレシートを持って対応するあたし。
「よって合計お買い上げ点数は4点のところを6点なのはおかしいですよね」と詰め寄るも「いやだからそうじゃなくて」と諦めないおばちゃん。
「この2点が余分なんですよ、見て分かりませんか? 私が買ったのは2商品。それに付加されるリサイクル代金も2つ。なのにコレ2つが余計にチャージされてるの!」と幼稚園児に物言うように説明するも頑固な姿勢を崩さないオバチャンにちーちゃんグッタリ。
途中「あら、ミネラルウォーターを2回スキャンしてるかも・・」と一瞬認めるものの僅か3秒くらいで「いや私は間違ってない」と。
・・・・・ お客のあたし閉口。
レシートを見れば明らかなのに、この往生際の悪さは大したもんね。
終いにはマネージャーが出てきて、「このレシートの中であなたが購入していないものを指差して僕に教えてください。説明しますから」と。
えぇ、ご希望通り教えて差し上げましたわ。
「あなた方がこのシンプルな問題を理解できないのは私の英語力の問題ですか?それともあなた方の脳みその問題ですか?」と余計な一言も添えてね。
すると「混乱させてすみません。これが差額です。本当にすみませんでした」と謝罪の言葉を貰えました。
「いいえ、いいんですよ。どうもありがとう」という言葉とは裏腹に、凄く勝ち誇った顔をしていたのは間違いないわね。
そして、
その気になる差額たるや
65セント
ダニーは褒めてくれたわ。
しかも一人で車に乗れてたし!
今日の夕飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d7/8d6334f11ebe0a3be4e5f0b570f0172c.jpg)
・豚のステーキ
・味噌汁
飲み終わって、リサイクルセンターに持って行けば換金してくれるシステムなのね。
だからホームレスの人なんかが、よくゴミ箱を漁ってるわけよ。
今日はミネラルウォーター12本セットと、缶ビールを1箱購入。
でも、合計金額が予定より若干高かったから、ちょっと気になってはいたもののダニーもいるし荷物もあるしで結局そのままに。
あたしが車に荷物を積んだりショッピングカートを返却してる間に、一人じゃ乗車できないダニーが暇つぶしにレシートを確認してたのよね。
そこで、改めてミネラルウォーターが2回もチャージされていることが発覚。
お買い上げ点数も2商品とリサイクル代が各々について合計4点のはずが6点だし。
こういう場合、金額が大きいと即座にレジに向かうのだけど、今回みたいに差ほど痛手を負わない場合は諦める事が常の我々。
だって、再びレジに行って並びなおして融通の利かない若しくはやる気の無い店員とやりとりするだけの価値がないんだもの。
でもさ。
なぜか、今日は許せなかったのよ。
何が何でも理屈を通したかったのね。
ダニーの「やめときなよ、割りに合わないよ。それより僕を車に乗せてよ」という声を背中で聞きながら再び店内へ向かったわ。
まぁ、案の定なんだけどー。
鼻からあたしをクレーマーとでも思っているかのような態度で「あー、リサイクル代金が掛かってるの知ってる?だから現品より高いのよ」とレジのおばじゃん。
「ええ、知ってますよ。これらがその代金ですよね」とレシートを持って対応するあたし。
「よって合計お買い上げ点数は4点のところを6点なのはおかしいですよね」と詰め寄るも「いやだからそうじゃなくて」と諦めないおばちゃん。
「この2点が余分なんですよ、見て分かりませんか? 私が買ったのは2商品。それに付加されるリサイクル代金も2つ。なのにコレ2つが余計にチャージされてるの!」と幼稚園児に物言うように説明するも頑固な姿勢を崩さないオバチャンにちーちゃんグッタリ。
途中「あら、ミネラルウォーターを2回スキャンしてるかも・・」と一瞬認めるものの僅か3秒くらいで「いや私は間違ってない」と。
・・・・・ お客のあたし閉口。
レシートを見れば明らかなのに、この往生際の悪さは大したもんね。
終いにはマネージャーが出てきて、「このレシートの中であなたが購入していないものを指差して僕に教えてください。説明しますから」と。
えぇ、ご希望通り教えて差し上げましたわ。
「あなた方がこのシンプルな問題を理解できないのは私の英語力の問題ですか?それともあなた方の脳みその問題ですか?」と余計な一言も添えてね。
すると「混乱させてすみません。これが差額です。本当にすみませんでした」と謝罪の言葉を貰えました。
「いいえ、いいんですよ。どうもありがとう」という言葉とは裏腹に、凄く勝ち誇った顔をしていたのは間違いないわね。
そして、
その気になる差額たるや
65セント
ダニーは褒めてくれたわ。
しかも一人で車に乗れてたし!
今日の夕飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d7/8d6334f11ebe0a3be4e5f0b570f0172c.jpg)
・豚のステーキ
・味噌汁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1d/3f238ef3b279050b11aa10abef106a4f.png)
金額じゃなくて、そのときの気分や相手の態度によって普段なら「まあいいか~」って思えるものが、「ど~しても一言言わなきゃ(一言で済まないけど)、間違いを正してもらわなきゃ! あやまってもらわなきゃ!」ってこと。
見事な勝利! おめでとうございます♪
勝ち誇った顔で65セント返してもらったときのお顔を拝見したかったわ~(笑) オチがしっかりあって笑わせていただきました! ありがとう~。
そしてダニーさん、自分で車に乗れたんですね! おめでとうございま~す!
何か金額おかしーだろーよ?と思うときは思う。
でも対外(人と対応するのが嫌だから)セルフで
精算するんだけど、アルコールがある場合は無理
なんだっけ…?
でも容易にレジのおばちゃんの態度が想像出来るー!!
なんかお客として「すみません」の一言も言えんのか!?(コラ)
って言いたくもなるのよね。
それで間違いを相手が認めた日には
ビクトリー!!!!!!! で残りの時間を気持ちよく過ごせるってものよ♥
分かってくれてありがとうございます。
ありますよね、気持ちの問題って。
だから取り返してきましたよ、65セント!
その意味は金額より大分重いです。
黒人のおばちゃんだったのですが、彼ら特有の"You know what I'm saying?"攻撃に真っ向から立ち向かってきました笑
ダニーの一人乗車、私もおめでとーって褒めたのですが本人曰く「誤った判断だった。やるんじゃなかった」とのことで結構キツかったみたいです。
でもまぁ、嫁も頑張っているのだから、あなたも頑張ってってことで、ね?
月海さん
セルフチェックは使えますよね。
余計な会話はしなくていいし、自分でやるから間違いがないし。
残念ながら私が行ったのはセルフチェックどころか、レジも一つしか開いていないようなしょぼいCVSでした。
ええ、まさに気分はビクトリー、イェイ!!
でも「こうやって強くなっていくんだなー。気が強くなる一方だなー。もっと穏やかに生活できないものかなー」って日本が恋しくなりました。
間違っているくせに喧嘩腰な店員に穏やかに接するって日本人の我々には経験がないだけに至難の業ですよね。