goo blog サービス終了のお知らせ 

消えゆく霧のごとく(クンちゃん山荘ほっちゃれ日記)   ほっちゃれ、とは、ほっちゃれ!

きらきら輝く相模湾。はるか東には房総半島の黒い連なり。同じようでいて、毎日変わる景色。きょうも穏やかな日でありますよう。

詐欺の種は尽きまじ、という社会!  ネットもハガキも!

2019年04月16日 13時44分37秒 | おらあ、文句があるだよ!

 詐欺の種は尽きまじ、という社会! ネットもアナログも 
 

 どういう加減でか、 「Windowsセキュリティシステムが破損しています」という詐欺画面 がけっこうひんぱんにおらが画面に登場してきて、手を焼いています。

 もう、これにひっかかる人は稀だと思うのですが…、

 しかし、まだやっているところをみると、全国的にはたまに引っかかる人がいて、外に働きに出るよりは実入りがいいのかも知れませんね。

 みなさま、お気をつけくださいね。 
 
 
「Windowsセキュリティシステムが破損しています」という画面が表示された場合の対策方法については、下掲記事をご参照。 

<a href=" http://tanweb.net/2017/12/22/17417/" target="_blank">対応策はこちら</a>


  
 

 ハガキ詐欺も相変わらずのようです!

 「宏の母ブログ」を見ていたら、またまた詐欺ハガキが届きました、という記事がありました。(コメントもメッセージも入りません。リンクご容赦!)

 電話受付の時間帯見て! 役所が夕方5時過ぎまでやってるかってーの!

<a href="https://blog.goo.ne.jp/pikaso_1958/e/14560020dc3522d90fe9eaad0b744f10" target="_blank">今回のはこちら</a>

<a href="https://blog.goo.ne.jp/pikaso_1958/e/addf849d6dec12264f579b791e4f007d" target="_blank">前回はこちら</a>

 

 リンクの貼り方、説明を読むのがメンドっちくて、以前のままやるとこうなる。

 不体裁でごめーん! 

 

 


 


東洋英和女学院・院長の史料捏造疑惑にあきれ果てる(むべなるかな!を追記2019 5/10)

2018年10月29日 06時20分55秒 | おらあ、文句があるだよ!
 とても記事など書けないひどさで天を仰ぐ 
 
 研究者として失格、牧師として失格、得意の創作で小説でも書いたらええわな!
 あきれはてて記事を書く気になりません。
 ただ、北海学園大学准教授(ドイツ宗教思想史)小柳敦史氏の勇気ある指摘は特筆されなければなりません。

 報道を見繕って、無断転載しておきます。


 日本基督教学会 深井智朗氏への公開質問状と回答を学会誌に掲載  2018年10月3日『キリシン』

 日本基督教学会は、9月11~12日の第66回学術大会開催に合わせて発行した学会誌『日本の神学』57号(2018年版)で、「質問と応答・会員から会員へ」と題し、同学会員である小柳敦史氏(北海学園大学准教授)による深井智朗氏(東洋英和女学院院長)=写真=への公開質問状と、深井氏による回答(暫定報告)を掲載した。
 同誌によると、小柳氏から学会三役(片柳榮一理事長、土井健司専務理事、芦名定道学会誌編集委員長=いずれも当時)宛に連絡があったのは2018年2月。協議の結果、公正を期するため、小柳氏と深井氏による学会誌上での公開された質疑応答という形となった。5月、深井氏より「十分な調査の上で回答したい」旨の回答を得たが、本号で「学会員全体で共有するのが望ましい」との判断から、深井氏の同意の上で、小柳氏の質問状、深井氏よりの回答、芦名委員長による経緯の説明を「暫定報告」として掲載するに至った。
 芦名氏によれば本件掲載の理由は、日本基督教学会の倫理規定にあるように、「学会とは研究者が相互の研究内容に関して検証を行う場であると考えるからであり、その意味で、問題を全体に周知することが必要であると判断したから」である。その上で、「研究者が自らの研究を論文、著書などで公にする場合、剽窃(ひょうせつ)・盗用・二重発表・二重投稿(そしてデータの捏造)とならないように細心の注意を払い、研究を公にした後も、それに疑義が示された場合には責任を持って対応すること、そのために研究に際して使用した資料はきちんと保管し必要に応じて検証可能なようにするという研究者倫理の意義を再確認するには、暫定報告で十分」としている。
 小柳氏の質問状は、深井氏による『ヴァイマールの聖なる政治的精神――ドイツ・ナショナリズムとプロテスタンティズム』(岩波書店、2012年)などの注と資料の実在に関する問題2点を提示。「深井氏が我が国におけるドイツ・プロテスタンティズム研究の第一人者と目され、多くの読者を獲得しているだけに、現在の状況が放置されると信頼性の危うい情報がますます広く流通することとなります」「かねてより指摘されていた、注の不備や誤訳にも適切にご対応いただき、深井氏の著作を学問的な文章として読める状況が整えられることを切に希望します」とした。
 対して深井氏は、「定められた頁数の中で書いた原稿で、注や参考文献を途中かなり削り、内容も行単位で規制されて書き、校正する中で、注については割愛せざるを得ませんでした」「誤りがあれば訂正し、問いにお答えしなければなりません。その準備はもちろんいつでもあります」と応じた。なお深井氏は、すでに日本基督教学会を退会している。

 芦名氏は、「問題の核心点の解明には至っておらず、さらに深井会員による最終調査の確認が必要ですが、学会誌での取り上げは今回で区切りとせざるを得ません。場合によっては、最終決着は場所を移して行われることになるかもしれません。ともかくも、以上によって、学会員のみなさまに研究者倫理についての注意を喚起するという目的を果たすことができれば」と結んでいる。


 神学の大家「東洋英和女学院長」に浮上、
  神をも恐れぬ“論文でっちあげ”騒動
 デイリー新潮 10/25(木) 5:58配信

 これぞ「神業」なのか――。ミッション系のお嬢様学校として知られる東洋英和女学院のトップである深井智朗院長(53)の論文に、引用元の人物が見当たらないという「でっちあげ」疑惑が浮上。「告発者」が深井氏の非を指摘すれば、彼がそれをかわすという論争が繰り広げられているのだ。以下は、神のみぞ真相を知る神学界の不思議な騒動。
 テレビ朝日の武内絵美、日本テレビの笹崎里菜。近年では女子アナ輩出校の感も漂う東洋英和の売りは、何と言ってもプロテスタントの信仰を土台とした人格陶冶(とうや)にある。その精神を体現しているのが深井院長だ。6月には彼の著書、その名も『プロテスタンティズム』が評価され、第19回「読売・吉野作造賞」を受賞している。だが、

「深井先生の書籍および論考に関し、問題だと感じている部分が2点あります」

 こう指摘するのは北海学園大学准教授(ドイツ宗教思想史)の小柳敦史氏だ。その問題点は、9月25日発行の神学年報「日本の神学57」に概要が載ったことで表面化した。改めて小柳氏に説明してもらうと、

「1点目は、深井先生の著書『ヴァイマールの聖なる政治的精神―ドイツ・ナショナリズムとプロテスタンティズム』に、創作、敢(あ)えて申し上げれば捏造に相当する疑いがあるということ。彼はカール・レーフラーなる人物が書いた『今日の神学にとってのニーチェ』という論文に依拠して、当該書の第4章4節を展開していますが、カール・レーフラーなる人物も『今日の……』という論文の存在も確認できないのです」

 続けて2点目は、

「深井先生が雑誌『図書』の2015年8月号に寄稿した『エルンスト・トレルチの家計簿』という論考で、彼が依拠した資料が存在しているか疑わしいこと。その論考を読むと、深井先生はあたかもドイツにあるトレルチ資料室の管理責任者から資料を入手したように書いていますが、私が確認したところ、そうした事実はなかったのです」

 とどのつまり、あろうことか神学の権威の著書等に複数の出所不明の情報が載っていたというのである。
 何てことだ、オーマイゴッド! 

「ついにこうなったか」
 当の深井氏は、「1点目のカール・レーフラーについては、綴りを誤って記してしまいました。2点目の家計簿に関しては、小柳さんが想定する人とは別の人から資料を入手しました。入手元に迷惑が掛かってはいけないと思って伏せていましたが、先方に許可を得たので、明らかにする予定です」
 と、でっちあげ疑惑を否定。しかし、彼を知る日本基督(キリスト)教学会のメンバー曰く、

「深井先生の仕事の粗さは知られた話です。そもそも、極めて初歩的な発音間違いがあったりして、彼のドイツ語の語学力にも疑問符が付けられていました。ですから今回の件は、学会では、ついにこうなったかと受け止められています」

 果たして神学の大家はでっちあげに手を染めていたのか否か――。当分、「神学論争」は続きそうだ。

「週刊新潮」2018年10月25日号 掲載
 
         ***** 追記 *****

    むべなるかな! 懲戒解雇

まことにこれはむべなるかな!やね。以下、読売報道。

著作に捏造と盗用、東洋英和・深井院長を懲戒解雇
5/10(金) 15:02配信  読売新聞

 学校法人・東洋英和女学院(東京)の院長で、同女学院大教授(近代ドイツ宗教思想史)の深井智朗氏(54)による研究不正問題で、同女学院は10日、東京都内で記者会見を開き、深井氏を同日付で懲戒解雇にしたと発表した。今回の不正を巡っては、同大に設置した調査委員会が深井氏の著作に捏造のほか、盗用があったと認定したことも明らかにした。

  調査対象になったのは、2012年に刊行された深井氏の著書「ヴァイマールの聖なる政治的精神」(岩波書店)と、15年に雑誌「図書」(同)に掲載された論考「エルンスト・トレルチの家計簿」。調査では、深井氏が「ヴァイマール」で紹介した「神学者カール・レーフラー」は存在せず、その論文も捏造であるなどと認定した。





続8・エロサイトの件(他人のブログ悪用のエロサイト電話番号は当分掲載しておきます。どんどん変わっていきます!) 文中追記あり

2018年10月06日 22時25分13秒 | おらあ、文句があるだよ!
 本日のエロサイト電話番号と開設者(固定電話番号は真正、開設者名は架空でしょう) 運営統括責任者:室井 正一郎
   電話番号:03-4330-9252 どんな塩梅かなどとかけてみちゃ駄目ですよ!
 固定電話番号の所有者情報については、警察が請求すればNTTは開示せざるを得ません。
 なお、この連中がこれまで使った連絡先電話番号は、03-5830-6896 03-6741-7831
 出てきた責任者。全部偽名だわな! 田中尚文、山本勝典、藤井大輔、上野隆司、藤井末次 


  トラップブログからの客は鴨もいいとこ、大鴨だわさ!
 そのトラップにあなたのブログタイトルと記事が悪用されています!


 エロサイトは、鴨の客とのやりとりでどうしても電話が必要になります。

 鴨客 「あのー、間違ってクリックしちゃたんですけどぉ、画面の窓を出ないようにしてもらいたいんですけど」
 (ここがわからん、というメッセージあり! エロサイトの画像をクリックして再生させると、それだけで「契約成立」したということが約款として書いてあるんですよ、読めないような小さな文字でね。んで、ほっとくと「金払え」という趣旨の窓が毎度毎度画面にあらわれるわけです、エロサイトとわかるような画像付きでね。それを出なくすることは無料で可能ですが、家族でパソコンを共有してたり、会社のパソコンからアクセスしちゃったおじさんなんかは、あわてふためいて、こいつらの鴨になっちゃうというわけです。わかった!?)
 藤井 「ああ、そうですか、そりゃお困りでしょう。わしらは優良業者なんで、悪どいことはしてません。正規料金42万円ですけど、
    お気の毒ですから、25万円にしときますよ。お支払い確認しだい、窓は出ないようにしますからね。安心してくださいね」
 鴨客 「そうですか、助かります。どこの口座に振り込めばいいですか?」

 なんつうやりとりにどうしても電話が必要だからね。

 それで、藤井らは複数の固定電話番号を使いまわして対応しているわけですが、きょう現在は上記の番号です。
 数日前とはまったく違っていますよ。

 藤井らは他人のブログを悪用してトラップブログを捏造し、そのブログを訪れた人をエロサイトに誘導しようとしています。
 これにひっかかった鴨たちは、本来エロサイトを探してきた客ではなく、トラップブログの記事、これはあなたの記事ですよ、を読みに来て、うっかりエロサイトに入ってしまった客です。したがって「エロサイト慣れ」してませんから、藤井らの甘言を真に受けて高いゼニを支払うことになるのです。

 ですから、トラップブログから間違って入って来る客は、藤井らにとってはまさに鴨がネギ背負って、タレまで持ってくるという、うまい客なのです。
 そのトラップにおらたちのブログタイトル、記事を無断で、無料で悪用しているのです。

 そこのあなた、許せますか?これっ!

 こいつらの固定電話番号から割り出した巣窟に、サツ官が踏み込む姿を早く見たいものです。
 口座情報からもアクセスできる可能性があるわな。

続7・エロサイトの件  送信ボタンがない! 追記・結果オーライでした!

2018年10月03日 09時14分20秒 | おらあ、文句があるだよ!
  やっとこさ、うちにもホットリンクが来てくれましたよ!https://www.hottolink.co.jp/company2018/10/13 15:39

 このエロサイト問題、相当の被害があるはずですが、気が付かない被害者が圧倒的のようでして、先が見えない状態です。

 そこで、ふと思い出したのが鬼蜘蛛ブログの鬼蜘蛛ねえさんからの先だってのアドバイス。
 「リテラなどに情報提供してみたらどうだんべか。https://lite-ra.com/contact/」

 んで、思い立ったので、すぐ書かないとまたほっておく、というわけで、いま大急ぎで書いたんですが、リテラサイトの問合せページに「下記の項目に誤りがなければ「送信する」ボタンを押してください。 」という表示はあるんだけど、肝心の「送信ボタン」がないんだよ! どうなってんのかねえ。電話も表示されてないし…。
 意味ないけど、とりあえず、ここに貼っておくわ。

 ******************

前略
是非、記事として取り上げて、各プロバイダが簡単に出来るはずの対策を採るよう、警鐘を鳴らしていただきたいと思います。末端のブロガーが記事にするだけではどうにもなりません。

私は、gooブログをやっている者です。
検索エンジンで自分のブログ名を検索し、画面にあらわれる当該タイトル「台風一過 - 消えゆく霧のごとく (クンちゃん山荘ほっちゃれ日記)expand26585.blog.fc2.com/blog-entry-107.html 」をクリックするとダイレクトにエロサイト「Porn lub」http://t8mbuwgex6.xyz/step1_1.html?cpno=banana03 に飛ぶということを発見しました。
また、その項目のキャッシュをクリックしますと、fc2の「なかなか明けない夜」という見も知らぬブログに飛び、私のブログの記事とタイトルがコピーされて貼り付けられています。http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=enYrE0yLG_MJ&p=%E6%B6%88%E3%81%88%E3%82%86%E3%81%8F%E9%9C%A7%E3%81%AE%E3%81%94%E3%81%A8%E3%81%8F+%28%E3%82%AF%E3%83%B3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E5%B1%B1%E8%8D%98%E3%81%BB%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%8C%E6%97%A5%E8%A8%98%29&u=expand26585.blog.fc2.com%2Fblog-entry-107.html そうして、「なかなか明けない夜」の画面の日付や新記事表示をクリックすると、すべて前記のエロサイト「「Porn lub」」に飛んでしまうのです。トラップを仕掛けているというわけです。

病院だと思って入ったら、キャバクラだった、とか、銭湯に入ったつもりが、中はソープランドだったというような話で、使われたほうの気分の悪さは表現できないほどです。
先だって、gooブログの新記事を流している「みんなのブログ」コーナーを眺めておりましたら、このような被害に遭ったという方の記事が目に付き、まさかと思って自分のブログを検索したら、なんと自分も被害に遭っていることがわかりました。
そこで、このことを自分のブログに書きました。
緊急! エロサイトに悪用されたおらの記事! あなたもやばいぜ!2018年09月24日 18時59分26秒 | おらあ、文句があるだよ!
https://blog.goo.ne.jp/izu92free44/e/a8f3d4b34978670b7ec3dc3f629de805

そうすると、読者から「私も」「私も」という声があがり、ご自分の読者を調べてみたら、約80人のうち10人もが被害に遭っていたことがわかったというお方もおられたのです。おまけに、被害者はどなたもご自分の被害に気が付いていないのです。自分のブログを検索することは滅多にありませんから。その被害例のほんの一部が下記アドレスです。
「飛んで、エロサイト!? 緊急報告! 80人中10人に被害!! 」2018年09月26日 23時23分20秒 | 飛んで、エロサイト!?
https://blog.goo.ne.jp/rekp136/e/0aea42fcbf54e14417470d9277f08d11

「あなたのブログも悪用されている!」2018-09-24 | 感じること思うこと
https://blog.goo.ne.jp/yuzukiyu/e/6d828b1a95d5d4d416a7eeb7c182c4a5

また、被害に遭っていない人の中にも、自分のブログで世間に警告を発している方が何人かおられます。
「号外でーす3   飛んで、エロサイト!? タイトルを変更しただけでは駄目ですよ!」2018-10-01 11:08:39 | 受けて立つ https://blog.goo.ne.jp/miyakuraiyumi/e/624f233a528087d25c10a6296d134953

「エロサイトにご注意・・・要拡散 お願いいたしますm(_ _"m)」
https://blog.goo.ne.jp/mobilis-in-mobili/e/b8f190df81da990b9b2250007e54730a

「ブログがアダルトサイトに悪用される被害が続出」
http://onigumo.cocolog-nifty.com/blog/2018/09/post-dcd7.html

などです。
しかし、われわれ末端のブロガーの力はささやかなもので、事態を打開するところまでは届きそうもありません。
是非、御サイトのお力でこの問題を解決してくださるよう、お願い申し上げる次第です。

なお、解決策はあるのです。
悪用されて「はてな」サイトに仕掛けられたトラップブログは「404Blog is not found」と表示され、ダイレクトエロサイトに飛ぶこともなく、トラップブログに飛ぶこともありません。
プロバイダが申し合わせて、はてなと同様の措置を採るだけでいいのです。

以上、宜しくお願いいたします。
https://blog.goo.ne.jp/izu92free44/e/b20fd615a1a4ca52a355170e1a87288e

お忙しいようでしたら、原稿にしてお送りいたしますが、できれば御サイトで再取材いただきたいと思っております。

**********************

で、分量が多すぎるのか、あるいはアドレスが入っていて不都合なのか、と思って、短い文で試してみました。

 
前略
問合せ欄に「送信ボタン」が表示されないのは、
問合せ内容や分量に問題があるんでしょうか?


 そうしたら、「送信する」「修正する」というボタンがあらわれ、送信できるようです。

 問合せ文を修正せにゃならんのか、面倒だなっということになっている実情でございます。

***********************

 おらもあほやね!
 短い問合せ文を書いて、「このブログ記事を読んでください」と書けばええじゃんか!

 そうしましょ、そうしましょ!

***********************
追記・送信できました!
以下の送信内容にしたら、送信ボタンが出てきたので、送信することができました、です!

前略失礼致します。
私、gooブログのブロガーです。
自分のブログのタイトルと記事を盗用されて、エロサイトへ誘導するトラッププログとして使われてしまい、大変困惑しております。被害者は多数に及んでおります。
この件で、問合せとして連絡を差し上げようとしたのですが、分量が多すぎるのか、或いは不良サイトのアドレスが含まれているからなのか、「送信ボタン」が送信画面にあらわれてこないのです。
そこで、まことに恐縮ですが、問合せ=情報提供内容を、私のブログ「消えゆく霧のごとく」の記事にしましたので是非ご覧くださるよう、お願い申し上げます。アドレスは次のとおりです。
https://blog.goo.ne.jp/izu92free44/e/41779e1e73ff68d57c91ae8388afc064


で、ただちに、先方からも下記のごとく受信連絡が来ましたので、着信が確認できました。
どうもお騒がせいたしました。

お問い合わせありがとうございました。

contact@lite-ra.com cyzo.com 経由
9:56 (2 分前)

歯医者さん

2018年08月29日 18時37分14秒 | おらあ、文句があるだよ!
 ボッチが出っ張ってれば、頬肉に触るのは理の当然!?
  腹が出てくりゃ太っ腹、頬もついでに太っ頬なのか!


 今回の記事のカテゴリーは「おらあ、文句があるだよ!」なんですけど、ホントはそこまでは行ってないのです。
 そのちょっと手前、なんとなく釈然としないなあ、というレベル。
 ただ、納得したと言うわけでもないのです。

 勤めていた会社の三軒先、まあ言わばお隣さんに歯医者があり、在職中に10年ばかり、お世話になりました。退職後も6年ほど、時たまですが、埼玉に戻った日取りでわざわざ新宿御苑まで出向いていました。退職した年に、ここのセンセイに長らく欠損したままだった右下奥歯の“跡地”にインプラントを入れてもらいました。
 で、繰り返しですが、6年以上、特に何も指摘がないまま、年2回は全体の定期メンテを受けてきたのです。

 話は変わりまして、この7月のいつだったか、なにかの加減で鏡で歯を見たら、左の上のほうに虫歯が出来かかっていて黒っぽくなっているところがあるのに気がつきました。
 そこで、いま居るここ伊豆の山を下りたところの歯医者さんに診てもらいました。暑いさなか、新宿まで行くのは面倒ですからね。

 その箇所は難なく治療してもらうことが出来ました。
 ところが、その際に山の下デンテストは、右下奥のインプラントの“ボッチ”が右頬の肉に始終触っていることを指摘、「嫌だなー」とおっしゃるのです。「嫌だなー」て聞かされちゃ、こっちも「イヤやなあ」ということになります。
 ボッチ、というのは、インプラントに被せてある金属を外すときに簡単に外れるように、リムーバーを引っ掛けるためのごくごく小さな突起が取り付けられている、それなのです。そのボッチが頬肉にいつも触っているというのです。

 「センセイ、嫌だなーとおっしゃるのは、例えば頬肉がガン化するかもしれん、というような意味合いなんですか?」
 「そうなんですよ、年がら年中金属が触っているのは良くないねえ。いま、奥歯の一番奥の下側にボッチが付いているんですが、私ならずっと手前の隣の歯に接したあたりに取り付けて、頬肉に始終触らないようにしますねえ」

 その頬肉の場所を照らし出して鏡で見せてもらうと、確かにボッチの大きさの何回りかの大きさで赤くなっており、直接ボッチが触っているところは白っぽくなっている。
 ははぁーん、これは確かにガン化しかかっておるわい、まずいわな、死ぬ前にガン化する可能性がある、と専門家のおらは自己診断しました。

   
    画像は記事とは関係ありません。From Free.

 山の下デンテストがおっしゃるには、新宿の歯医者さんとか、ほかの歯科医にセカンド診断をしてもらったらどうかというのです。

 そこで、新宿にメールを入れて、これこれこういう訳なんだけどどうすんべか、と尋ねたのです。
 そうしたら、新宿まで出向いてくれれば善後措置を(無料での感触)してくださる、というのですが、もう新宿にはこれ以外には用事がなく、億劫です。それに、「もう何年もボッチが頬肉に接触していたのを見ていたはずなのに!」という思いがあります。加えて、おらが太ってか年齢をくってかして、頬肉がたるんできたのが原因だと言い出し? 言い出され? かねない感触もありました。
 それなら、保険適用外の措置につき、費用がどれぐらいかかるかによって、どちらで措置してもらうか決めることにしました。

 結局、そのボッチを削り取ってしまうのが一番簡単な方法ということになりました。
 このボッチを取り除いても被せ物を外す必要が出てきた際に外すことがまったく出来ないわけではないらしいのです。ただ、取っ掛かりがなくなりますよね。それで、いわばこじ開ける恰好になるので、被せ物がお釈迦様になる可能性があるということでした。
 で、その費用はと尋ねると、山の下のセンセイは、「…そんなに高いもんじゃないですよ」と、即答がないのです。
 しばし、センセイは頭の中のレヂを操作しておられたようです。して、その結果は?

 恐怖の5、6秒ののち、「まあ、1000円ぐらいでしょうね」とおっしゃる。
  (1000円と言えば、岡山のきなこママは大枚千円を道で落として泣いたらしい⇒千円落とした顚末はこちら)

 おらは、1000円と聞いて急激に元気を回復。
 おう、それなら、近い将来のガン化も困ると言えば困るんで、山の下歯科医院にお願いして、ボッチを削り取っていただくことにしました。
 それが、2週間前の話でした。

 さてさて、いざ削り始めようとして、アーンをした、その時。
 山の下センセイは、「うーん、これはボッチを削り取って、手前に移して溶接すれば、一番好都合だな」とおっしゃるのです。
 で、急遽とりやめて、「そんなことが出来るのかどうか、歯科技工士とも相談してみますよ」ということになりました。

 そうして、きょう、ボッチを手前に移動させた被せ物が完成、元どおりに装着していただいて、今しがた帰宅したところであります。

 えっ、費用はいくらかかったのかって?

 この部分に限っては、3000円プラス消費税で、新宿を往復するよりはるかに安上がりだったのであります。

 ありがとう、山の下センセイ!

豆腐が危ない! まともな豆腐が消えてゆく? らしい!

2018年07月05日 10時35分52秒 | おらあ、文句があるだよ!
 なんかヘンな油を混入させた“油豆腐”が横行しているらしい。 
 てめえの利益も、そりゃ結構だけど、
 ちょっとは消費者の身体のことも考えてくれってーの!


 暑くなって参りますと、冷たいお蕎麦やらそうめん、冷麦なんつうのがよろしいようです。
 それと並んで夏の定番と言えば、冷やっこ!
 おらはだいぶ長い間、冷やっこ、豆乳は、喉がかゆくなって駄目だったんです。(湯豆腐、マーボ豆腐など加熱すれば、なんともないのですが…。)
 それが、どういう体調の変化か、ここ2年ぐらいはそれが緩和され、夏の風味を味わうことが出来るようになりました。

 そのお豆腐なんですが、町のお豆腐屋さんが珍しくなってしまった近年では、スーパーなどでパックに充填されたものを買う以外にはなかなか手に入らなくなりましたよね。
 ところが、そのパック豆腐の中には、とんでもないものが混じっているとshigさんの「愛詩tel by shig」ブログが、「管理栄養士&セルフマネジメントコーチ杉山佐保里の子供の食育ブログ」を紹介しつつ、警鐘を鳴らしています。

   やばいお豆腐、の記事はこちら

 特にイオングループという全国展開の超ビッグな店に顕著だというのですから困ったものです。
 食育ブログによると、要するにコストを下げて消費者が飛びつくように、との“ご配慮”で、「大豆の絞りカスを使い、油を補充。時短のために消泡剤を使」っているのだといいます。シリコーン樹脂なんていうのも入れちゃっているそうです。
 うんっ? シリコーンいうたら、シリやらおっぱいやらに注射して大きくするとかいう、あれかい?

 イオンと言えば、あの、いっときホープの、岡田さんとこだよね、三重県の。元「岡田屋」、元ジャスコね。ほんまに、ええかげんにせいよ。

 まったく、この国はいったいどうなってんのかね?!

 パック豆腐を買うときは、ふだん見ない内容表示をじっーと見ないとあきませんよ、ということのようです。あきれた!
 安全なお豆腐なら、「•大豆(国産大豆)•凝固剤(塩化マグネシウム にがり)」という二本立の表示になっていて、油類の記載はありまっせん。

 というわけで、この記事を書くために、きのう、近場のいつも買うスーパーで小さめのものがふたつくっついているやつを買おうとしたら、shigさんご指摘どおりの油入り豆腐で愕然!愕然!また愕然! ずっとこれを食ってきたのだ! どうも痴呆症が進んだわけだ。

 それで、そのお店では買わずに、通りがかりにドンキに立ち寄って豆腐コーナーを見たら、やっぱりここも油入りが目立ちました。
 ところが、あまりに安くて、段ボールで作ってあるんじゃないかとしか思えないものがあり、まさかと思いながら、表示を見たら、びっくり!ドンキー! ボケ画像ですいません。

   



 値段はなっ、なんと、29円プラス税、なのでありました。
 一応買ってきたのですが、これはこれで、今度は「この表示はホントか?」という疑惑が沸き起こってきて、食べるかどうか朝からずっと迷っているのであります。

yahoo回答、「わしゃ知らんで! 各ストアに文句言えや」にゃ恐れ入ったよ!

2018年06月28日 07時50分37秒 | おらあ、文句があるだよ!
 場所貸してるだけ、で済むのか?!

 先だってyahooショッピングには詐欺まがいのページがあるぜ!という記事をのっけました。
 ウィルキンソン炭酸水48本の「最安値」を開けると、24本の価格があらわれて、うっかり買いそうになる、ふざけんな、なんとかせい、というお話でした。
   ウィル金損炭酸水の記事はこちら

 そこで、ストアとyahooにクレームをつけたら、RAINBOW MART Yahoo!ショップというストアは知らんぷりのままですが、yahooからは返事が来ました(27日付)。

********************

[ショッピング]お問い合わせ[お問い合わ​せ:180619-000912]"Yahoo!ショッピングカスタマーサービス"
10:28 (20 時間前)
Yahoo! JAPANカスタマーサービス岡沼です。
いつもYahoo! JAPANをご利用くださいまして、ありがとうございます。

お問い合わせいただきました件についてご案内いたします。

Yahoo!ショッピングでのご注文に関する処理は、各ストアの責任において
管理されております。


弊社はお客様とストアのお取引に関与することはできません。

そのため、返品、交換などの契約条件や、商品やサービスに関する
ご質問につきましては、以下のページにも記載がございますとおり、
ストアに直接お問い合わせいただくようお願いしております。

◇Yahoo!ショッピング 免責事項について
https://topics.shopping.yahoo.co.jp/info/notice/security/index.html

誠に恐れ入りますが、このたびご連絡いただいた件につきましては、
ご利用ストアとお客様でお話し合いくださいますようお願いいたします。

お困りのところ大変恐縮でございますが、何卒ご了承ください
ますようお願いいたします。

***********************************
Yahoo! JAPANカスタマーサービス[180619-000912]
https://www.yahoo.co.jp/
***********************************

 ええっ? これって、 弊社はお客様とストアのお取引に関与することはできません。という問題なんでしょうか?

 yahooの回答趣旨は、よく見かける駐車場の看板に書いてある文句と似てますよね。
>「駐車場内のトラブルについては、当方は一切責任を負いません!」
 yahooの言い分は、場所を貸しているだけだから、トラブルは店とお客で解決してねっていう意味のようですね。

 だが、しかし、あんまり良い例ではないのですが、無料駐車場を客に提供しているスーパーなんかの管理主体は、その駐車場で料金を請求している人間がいる、とかいう通報を受けたら、管理責任を負うものとして、なんらかの措置を講じるのではないでしょうか?

yahooショッピングさま、責任逃れもたいていにせいよ! と申し上げたいと思います。


カインズホームの値段表示シールがうまくはがれん! んで、ベタベタ!

2018年06月25日 05時34分21秒 | おらあ、文句があるだよ!
 2年前にお願いしたけど、直らんねえ
 10年分ぐらい印刷しとるんかねえ?
 

 「文句たらたらブログ」と改題せにゃならんか、と思うけふこのごろです。
 言いたくて言ってるわけじゃないんですがね。

 なんだかんだ瓶詰めにして楽しんでおります。
 その際の必需品、ガラス瓶は何度でもリサイクルできますが、フタは毎度取り替えるか、まあ様子を見て2回使うか、というような消耗品です。で、毎シーズン、10個ばかりフタだけを買います。1個30円税込み。おらは、瓶もフタもカインズホームというチェーン店で買います。

 今回の問題はこれ!
 スペアのフタに付いている値段シールがうまくはがれないのです!

   

 どうやってもうまくはがれない。
 お湯や水に漬けておいて、ふやかしてこすり取ろうとしても、だめ!
 なんかべたべたした糊が残って、えらく始末が悪いのです。
 お湯で洗剤で洗っても×、がきがタンスなんかにシールをはりつけて汚くなったやつをはがす「ハーガス」というのでやってもダメ!
 それで、昨年は、人に差し上げるものは事情を話して、シールが付いたままにしたのもありました。

 いろいろやって、結論的に言いますと、シンナーか灯油ではがす以外に手がないのです。
 中身が口にするものですから、この作業はかなり慎重に、かつ完全に蒸発させねばなりません。というほどでもないが…。

 それで、2年前にサービスカウンターのねえさんにお話しして、製造元のシール在庫の区切りのいいところで、はがしやすい糊に替えてくれるよう本社の仕入れ担当窓口に連絡してほしい、とお願いしたのです。

 しかし、今シーズンも改善されませんでした。ずわんねん!

 新しい瓶を買った場合は、ガラス瓶の底にシールが貼ってあり、これはいとも簡単にはがれます。
 金属に貼ると、始末が悪いようです。

   

 まあ、百年後には改善されているのではないか、と期待しています。
 この記事が、どなたか、カインズ関係者の目にふれるといいな、と思いつつupいたしましたが…、過疎ブログではちょっとムリかな?



詐欺的yahooショッピング!「ウィルキンソン炭酸水・RAINBOW MART Yahoo!」というストア

2018年06月23日 21時54分28秒 | おらあ、文句があるだよ!
  48本の「最安値」がなんで24本なのか?
   yahooもストアも知らぬ顔の半兵衛!


 ネットショッピングは、送料を入れてもリアル店舗より速くて安いものがある一方、とんでもないものがひっそりと紛れ込んでいることがあります。
 よーく注意せんと、後で気がついて解約だとか返金だとか、ひと悶着になりかねません。

 ウィルキンソン炭酸水500cc入り48本の値段を見ようと検索したら、一覧が出ました。

    48本の値段ラインナップはこちら

 一番上の3649円という値段表示の右に、「この商品の最安値を見る」とあるので、そこをクリックしました。
 すると画面が変わって、アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×48本 ペットボトル  最安値2,890円 というページになります。ちゃんと、48本というタイトルになってるでしょ!

 おっ、これは安い、しかも送料もなし!ということでラインナップの先頭にある2890円の商品を買いそうになりました。
 しっかし、よく見ると、48本じゃなくて、24本じゃねーか!

   タイトルが48本なのに、24本を頭に置くのは詐欺的だよ!見て!見て!

 これはひどい、ということでこのストア、RAINBOW MART Yahoo!ショップとかいうところと、YAHOO本体の窓口に「こんなのは詐欺だよ。すぐやめてけれ!」とクレームをつけました。
 ところが、1週間たっても音沙汰無し、画面修正も無し! 詐欺的画面が相も変わらずそのままになっています。

 注文には瞬時に対応する割には、クレームは無視する商法のようです。
 ちなみにYAHOO本体へのクレームには返事が来るように表示されていますが、シカとされています。
 みなさま、ネットショッピングはよーく見て買ってくださいね!

白内障は放っておいて、いずれ手術だな!

2018年06月22日 09時41分20秒 | おらあ、文句があるだよ!
  目薬3年、進行を抑えるだけの効果
 どうしたもんかね、やめることにしたよ!


 おらのブログを見ている数少ないお方は、おおかた十代後半から二十歳代なので、あまり関係がない話です。

 3年まえの2月、運転免許(以前の区分で、大型特殊、大型一種、普通一種)更新の際、どうも 深視力に自信がないので、埼玉の眼科を受診して眼鏡を新調しようとしました。結果的には、新調せずに、免許も更新できたのですが、白内障が出始めていると指摘されました。特に左が進んでいるということでした。
 そう言えばそのころ、どうもお目にかかるご婦人たちの顔が白っぽくぼやけて、美しく見えてしまい、「これはいよいよ、おらも寿命が尽きかけているな」と哀しく思ったりしていました。

 それで、「当面、目薬で進行を抑え、もうここまで、ということになったら手術しませう」という方針をお医者は提示なさったのです。

   
    これがその目薬。

 それから3年。毎月、目薬をもらいに行くのはいいが、その度の視力検査、診察がわずらわしくてたまらなかったのです。もち有料。
 毎度毎度、ほんまに必要があるんやろか? 目薬くれるだけいうふうにはならへんのか! 文句たらたら。

 それから、このお医者のところでは直接には手術はせず、どこぞの別の眼科医へ出向いて手術を受けるのだということも気にかかっていました。
 ここのお医者自体はとても丁寧で親切です。時には、かるーくジョークを交えた会話も出来るのです。
 ですから、このお医者に手術してもらうのは文句ないのですが、いざ手術となるとまったく初対面の眼科医にお世話になるということになります。
 これも、とても嫌ですね。

 そうこうしているうちに、この3月以来、原稿書きにとりまぎれて行きそびれてしまって、この画像の目薬が最後の1本で、これも数日中になくなるということになりました。
 この1本は、冷蔵庫に置き忘れていたもので、目薬の名前も今は変わっています。
 タバスコは大きさの比較のためで関係ありません。よい子は、タバスコを目に注さないでくださいね!

 というわけで、もう眼科医には行かず、進行止め目薬も注さず、悪くなってどうしようもなくなったら、手術してもらうことにします。


 白内障の目薬と言えば、亡犬クンちゃんの白内障の目薬は、獣医では1本四千何百円もしました(画像目薬は、確か1本あたり支払いは150円程度)。これはたまらん、とネットで並行輸入で買い、おらが自分で注そうと思って入手したら、もう嫌がって嫌がって、全然注せないで終わりました。獣医のところのおねえさん看護士が注すとなんの抵抗もなく注させていたのに!
 それから、あまりに目薬が注せないので、犬の白内障手術を検討したら、群馬のなんとか病院まで行って手術を受けるということでした。そして、費用は5、60万円、両目でかどうか聞き漏らした、ということで、うーんと唸っているうちに、クンちゃん犬は世を去ってしまいました。
 哀しい思い出です。

   
   こいつは満身創痍です! 弱いらしい。
   後ろ足が色違いなのである。

スバルリコール、やっとこさ、部品が届いたとさ!

2018年03月03日 17時29分57秒 | おらあ、文句があるだよ!
     超特急、迅速な処理に大感謝!
 乗り続けてるユーザーってどんな人?
 
  おらのような人です!乗り捨て出来ぬ貧乏人


 いつのことか忘れちまいましたが、おらが乗っているスバルインプレッサの助手席エアーバッグ(消えたタカタの製品)に欠陥があり、作動すると、つまり衝突事故になったりすると、助手席に乗ってる人はもちろん運転者にも類が及ぶ、ということでリコールの通知が来ました。
 で、去年の春だったかにわざわざ三島のスバル、実際は駿東郡清水町、まで行って、エアバッグが作動しないようにする応急措置を受けてきました。
 その際、修理部品が届くのは秋ごろ、去年のね、という説明がありましたが、一向に音沙汰がなかったのであります。
 そうしたところ、埼玉の自宅からきのう郵送物が一括転送されてきて、その中に「部品が揃いましたぜ!」という通知が入っていました。
    いつだったかも忘れたリコール記事はこちら

 まことに迅速な処理で、ほんと感心した次第です。
 そのうち、また、三島スバルまで行って、修理してもらいます。

 三島はとてもおもしろそうな街でした。今度はちょっと歩き回ってきたいです。
 山中くんとこの丙子さん母子が消え去ったのも、この三島からでした。

   


  追記
   5月23日、三島スバルにてエアーバッグリコール箇所を
   補修完了しました。報告おわり