誤字、誤植、誤記、変換間違い、数あれど、
気づかぬことこそ、しあわせの元と知る!
編集や校閲を仕事としてながらくやっていると、いつの間にか個人的に楽しく読むはずの読書が、付箋片手のまったくつまらんものになってしまうというお話です。まさに“読書の苦しみ”で、これから逃れるには、本を読まないか、死ぬしかないようです!
先だって埼玉に戻った際、ガラにもなく断捨離に手をつけようと、「読みかけ」を中心に積み重なった書籍の類に手をつけました。
ある程度はかどったところで、包装紙にくるまれたモノを発見。うかうかと開けてしまって、胸を衝かれました。
で、手が止まってしまい、ダンシャリそのものも中止。追って伊豆で処分しようと、「読みかけ」の山を車で運んできました。
そうしたところ、きのうのネットニュースで、
慶応大集団乱暴疑惑 大学側が学生4人を無期停学処分 「気品損ねる行為」産経新聞 11/5(土) 8:40配信
神奈川県葉山町の合宿施設で、慶応大学の10代女性が同大広告学研究会(広研)に所属する男子学生数人から乱暴を受けたとされる問題で、関わったとされる4人の男子学生に対し、同大が無期停学などの処分を出していたことが4日、分かった。処分は3日付。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161105-00000504-san-soci
という報道を読んでしまいました。事件そのものは既報でしたが、あらためて「4人」という破廉恥漢の数にひっかかりました。
ちょっと待てよ!そういうの、確か「読みかけ」の中にあったぜ、と思い出したのです。
ところで、本といえば私は前にも書きましたように、ここ10年ぐらいはBOOK OFFの最安値(前は100円、今はたわけたことに200円)のものしか原則買っていません。
その例外は、佐々木譲という人の作品です。これは新刊からあまり時日がたっていなくても、BOOK OFFで定価の6、7割になっていることがあり、その場合は買いました。実は私、この方の大ファン、かなり熱烈な、だったのです。
だったのですというのは、あることで読まなくなってしまったからです。ある小説の中で重要な要素につき誤記があり、増刷でも修正されないので嫌気がさしてしまったからでした。
その誤述とは、「私文書の作成名義の偽り」が「私文書偽造」であるのに、「私文書内容の偽造=虚偽内容を書く」*1を犯罪であると書き間違ったままにしているもので、その後パッタリとなったのでした。
*1 身近な例で言うと、学校の試験問題は私文書になります。答案に間違った答えを書くなんてのは普通にありますが、それは私文書偽造になりません。なったら大変です。ただし、太田花子の身代わりとして中田蝶子が受験して、太田花子名義の答案を作成してくれば一面、私文書偽造ということになります。
年寄りの話は長くてかなわんなあ、単刀直入にせんか!と言わんで、もうちょいお付き合いをお願いします。
昨年末、BOOK OFFで、『街の街路図』(小学館2015/8)を見かけ、正月のヒマつぶしとして久しぶりに買い求めました。
この話は、北海道のいくつかあった「郡」のうちのひとつの郡の役所(郡府)があった港町、小樽か? を舞台として展開されるようで、表紙を開いたところ(見開きになっている部分で、「見返し」という)に、町の市街図がかかげてありました。ところが、ぱっと見ると、説明文の中に誤植があります。著者のせいではないのですが、郡府法科大学=「郡法大」を「群法大」と見逃しているのです。
それで、もうちゃんと読む気がしなくなって、結末だけを斜め読みして、ほったらかしてあったわけです。こうした「読みかけ」の本はたーくさん持っています。
で、昨日の夜、「読みかけの山」を崩すと、やっぱり『街の街路図』がありましたので、始まりから終わりまで、ひやひやしながら職業的読書をしてしまいました。ネタばれになると困るので『街の街路図』の詳しい結末は書けませんが、前記報道のKO破廉恥研究会をボート部に移し変えたようなプロットで進行していきました。
あたまから誤植が目立ったわりには、『街の街路図』は誤字誤植は少なく、付箋は3本立っただけ。初版第一刷ではなんとか1か所で!2、3か所ならしゃあないかな、という“常識的水準”からすれば及第のようでした。
*暮れも押し迫った⇒暮れも押し詰まった(49p1)
*群府みどころ⇒郡府みどころ(150p7)
*三間運河はかっては南運河⇒三間運河はかつては南運河(227p8)
「包装紙にくるまれたモノ」については、近日中にアップしたいと思っています。
本文とは関係ないのですが、小樽が舞台か?(違うかも)と思っていたら、小樽のすばらしいカフェの画像がありました!
http://blog.goo.ne.jp/cafe-photo/e/ea2486f162636c0f862942a192d66a24
気づかぬことこそ、しあわせの元と知る!
編集や校閲を仕事としてながらくやっていると、いつの間にか個人的に楽しく読むはずの読書が、付箋片手のまったくつまらんものになってしまうというお話です。まさに“読書の苦しみ”で、これから逃れるには、本を読まないか、死ぬしかないようです!
先だって埼玉に戻った際、ガラにもなく断捨離に手をつけようと、「読みかけ」を中心に積み重なった書籍の類に手をつけました。
ある程度はかどったところで、包装紙にくるまれたモノを発見。うかうかと開けてしまって、胸を衝かれました。
で、手が止まってしまい、ダンシャリそのものも中止。追って伊豆で処分しようと、「読みかけ」の山を車で運んできました。
そうしたところ、きのうのネットニュースで、
慶応大集団乱暴疑惑 大学側が学生4人を無期停学処分 「気品損ねる行為」産経新聞 11/5(土) 8:40配信
神奈川県葉山町の合宿施設で、慶応大学の10代女性が同大広告学研究会(広研)に所属する男子学生数人から乱暴を受けたとされる問題で、関わったとされる4人の男子学生に対し、同大が無期停学などの処分を出していたことが4日、分かった。処分は3日付。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161105-00000504-san-soci
という報道を読んでしまいました。事件そのものは既報でしたが、あらためて「4人」という破廉恥漢の数にひっかかりました。
ちょっと待てよ!そういうの、確か「読みかけ」の中にあったぜ、と思い出したのです。
ところで、本といえば私は前にも書きましたように、ここ10年ぐらいはBOOK OFFの最安値(前は100円、今はたわけたことに200円)のものしか原則買っていません。
その例外は、佐々木譲という人の作品です。これは新刊からあまり時日がたっていなくても、BOOK OFFで定価の6、7割になっていることがあり、その場合は買いました。実は私、この方の大ファン、かなり熱烈な、だったのです。
だったのですというのは、あることで読まなくなってしまったからです。ある小説の中で重要な要素につき誤記があり、増刷でも修正されないので嫌気がさしてしまったからでした。
その誤述とは、「私文書の作成名義の偽り」が「私文書偽造」であるのに、「私文書内容の偽造=虚偽内容を書く」*1を犯罪であると書き間違ったままにしているもので、その後パッタリとなったのでした。
*1 身近な例で言うと、学校の試験問題は私文書になります。答案に間違った答えを書くなんてのは普通にありますが、それは私文書偽造になりません。なったら大変です。ただし、太田花子の身代わりとして中田蝶子が受験して、太田花子名義の答案を作成してくれば一面、私文書偽造ということになります。
年寄りの話は長くてかなわんなあ、単刀直入にせんか!と言わんで、もうちょいお付き合いをお願いします。
昨年末、BOOK OFFで、『街の街路図』(小学館2015/8)を見かけ、正月のヒマつぶしとして久しぶりに買い求めました。
この話は、北海道のいくつかあった「郡」のうちのひとつの郡の役所(郡府)があった港町、小樽か? を舞台として展開されるようで、表紙を開いたところ(見開きになっている部分で、「見返し」という)に、町の市街図がかかげてありました。ところが、ぱっと見ると、説明文の中に誤植があります。著者のせいではないのですが、郡府法科大学=「郡法大」を「群法大」と見逃しているのです。
それで、もうちゃんと読む気がしなくなって、結末だけを斜め読みして、ほったらかしてあったわけです。こうした「読みかけ」の本はたーくさん持っています。
で、昨日の夜、「読みかけの山」を崩すと、やっぱり『街の街路図』がありましたので、始まりから終わりまで、ひやひやしながら職業的読書をしてしまいました。ネタばれになると困るので『街の街路図』の詳しい結末は書けませんが、前記報道のKO破廉恥研究会をボート部に移し変えたようなプロットで進行していきました。
あたまから誤植が目立ったわりには、『街の街路図』は誤字誤植は少なく、付箋は3本立っただけ。初版第一刷ではなんとか1か所で!2、3か所ならしゃあないかな、という“常識的水準”からすれば及第のようでした。
*暮れも押し迫った⇒暮れも押し詰まった(49p1)
*群府みどころ⇒郡府みどころ(150p7)
*三間運河はかっては南運河⇒三間運河はかつては南運河(227p8)
「包装紙にくるまれたモノ」については、近日中にアップしたいと思っています。
本文とは関係ないのですが、小樽が舞台か?(違うかも)と思っていたら、小樽のすばらしいカフェの画像がありました!
http://blog.goo.ne.jp/cafe-photo/e/ea2486f162636c0f862942a192d66a24
やっぱり食べ過ぎですよね(笑)
帰ってからが怖い
1ー2㎏落とすの大変なので (/。\)
今プールサイドでまったりしています
日本そんなに寒いんですか
寒いの苦手なので、帰りたくな~い
動物園の絵描きさん見てきましたよ
そして買っちゃいました(^_^)
友達も買ってました
見たの使い方あってます
実は三重に越してくる前は名古屋に住んでいました
名古屋弁と伊勢弁発音が全然違います
今は混じった感じでどっちつかずかな?
包装紙にくるまれたものは、あれですか?
アップ楽しみにしています
それではまた(*^.^*)
こんにちはorこんばんは
「食べ過ぎ」あたりが非公開だったんですね。
そちらにアップされた朝食いろいろやらビーフの厚さの画像には魂消ましたよ。
izukunブログのコメントは即反映タイプですので、
非公開にはできませんし、ちょっと出かけてていま見たもんですから、取り返しがつきません。こ勘弁を。
どんな絵を買われたのか、いずれアップしてください。
この記事にある「包装紙に包まれたもの」ですが、あれは、禁断の書です。あわてて包みに戻したまま、まだ撮影しておりません。近日中にみなさんに見てもらうことにしようと思っていますが、躊躇しています。一般にブロガーには未成年はいないようなので、問題はないのですが…。
小樽の話は祖父が靴いそうな話だなあと思って拝見しました。
看取った子達のあれこれはなかなか捨てられません。
洋服などは使っていただいたりべべこが利用できるものはさせています。
カレンダーは松村誠さんのものを猫は母に犬は自分にと毎年購入していますがどうしても落ち着かないものはべりっとはがした自分をほめたいです。
先日楽譜の整理をしていましたが弾きだす始末で。
断捨離は難しいです。
ただ実家整理の段階で明治とかそれ以前のものから処分しなくてはなりませんでした。特に書物と写真はひたすら目を通し捨て続けました・・・
その経験からじょじょに断捨離。
想い出の包装紙は・・・?
私は旅立った命の写真をやっとやっと見られるようになりアップした次第です。
コメント、ありがとうございました。
このところ、断捨離をせねばと何度も着手するものの、なかなか進捗しない実情です。そんなときに、ぶべべははさんの断捨離の記事へ伺いましたら、見送られたワンちゃんの画像なども近くにあって、コメントを送信しました。そうしたところ、わざわざこちらまでおいでくださり、コメントもいただき、恐縮しております。
(“ふべべはは”さんというHNは、3頭の愛犬「故ぶぶ、故べい、現役べべこ」の母さん、という意味です。
「ゆるりとよいしょ♪その後・・・」というブログhttp://blog.goo.ne.jp/bubu3bay3daisuki3
をやっておられます。イラんこと書くな、と言われそうですが…。)