Enjoy English! ~ IZUMI英語教室 blog

秋田市で小さな英会話教室を開いています。
英語の楽しさ、日常のことなど綴ります。

体験レッスンのお知らせ

IZUMI英語教室では、秋田県にお住まいの学生、社会人を対象に無料体験レッスンを行います。マンツーマンで英会話の体験レッスンを受けてみませんか?  場所:秋田市南通  ※日時と詳細はメールでお問い合わせください。izumieigo☆yahoo.co.jp (☆を@に直して送信してください)                       

男鹿のナマハゲ

2018年11月30日 | Diary
こんにちは。11月最終日、いかがお過ごしですか?

昨日、秋田県の男鹿のナマハゲを含む10件の伝承行事
「来訪神:仮面・仮装の神々」がユネスコの無形文化遺産 
UNESO's Intangible Cultural Heritage of Humanity 
のリストに登録されました。

ナマハゲのような来訪神が家々を訪れる伝承行事が、
形が違っても日本各地で10件もあったとは驚きです。

男鹿は私の故郷。男鹿のナマハゲが、世界の人々に
このように注目される日が来るとは思いもしませんでした。

子どもの頃、大晦日の夜はソワソワ、ドキドキ。
外から聞こえるナマハゲの声が近所に近づいてくると、
怖くて怖くていてもたってもいられません。
テレビの紅白が始まっても、誰が歌っているとか、
それどころではありません。

今年こそナマハゲに見つからないようにと、押し入れや
物陰に隠れるのですが、必ず見つかり引きずり出され、
良い子でいると泣きながら約束したものです。

ナマハゲが去った後、家の中に落としていった藁(ワラ)は
無病息災の縁起物。藁を拾い集める頃には気持ちがようやく
落ち着いて、家族で年越しそばを食べながら紅白を観る
というのが私の大晦日でした。

そんなナマハゲ行事も、少子高齢化で地元の集落では
数年前から行事を維持できなくなりました。

伝統の維持、継承にはいろいろな課題がありますが、
今回のことが良い方向へ向くきっかけになればいいなと
思います。

なぐこはいねが~。
(泣く子はいないか~)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする