こんにちは。今日は英語のお話です。
英会話を習ったことがある方なら、先生に
“Do you have any questions?” 「質問はありますか」
と言われたことはありませんか?
授業中、先生にこう聞かれて、特に質問がない時、
あなたはどう答えますか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
yes か no を問われているんだから、
“No.” と言えばよさそうですが・・・。
日本語で、次のやりとりを比べてみてください。
「質問はありますか」 「ない」
それとも
「質問はありますか」 「いいえ、大丈夫です」
文法的には、“No.” で、答えが成り立っていますが、
コミュニケーション上は、とてもぶっきらぼうな返答に
聞こえませんか?
私は、この「大丈夫です」の一言が、コミュニケーションでは
大事だと思っています。
“Do you have any questions?”
“No, I'm OK.” とか “I'm fine.” など、いろいろ
バリエーションがありますから、状況や相手に合わせて
表現できるといいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
では、また!