![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ae/c129abc3598a8631659944805b733506.jpg)
わたしはいと高き神をたたえ、永遠に生きるお方をほめたたえた。
その支配は永遠に続き
その国は代々(よよ)に及ぶ。
全て地に住むものは無に等しい。
天の軍勢をも地に住む者をも御旨(みむね)のままにされる。
旧約聖書:ダニエル書4章31、32節(新共同訳)
今日のタイトルは私の母語、山形弁です。標準語では「気候が上がったり下がったりで落ち着かない日」と言う意味です。
疲ってよ、山形弁で喋ったくなたんだっけは。(=疲れたので、山形弁で喋りたくなったのでした。)
今日は朝の内科診察からずっと一日出ずっぱりでした。くたびった。(=疲れた)
玄関先の紫木蓮。いつの間にか歌うように咲いていました。やはり今年は花の開花がだいぶ早いです。
もう、花びらが落ちかけているものも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1c/dd580dea898a12b27c3fa099f00b5b2d.jpg)
今日の朝、ネットで注文した本が届きました。「五代友厚 士魂商才」です。先月まで放送された朝ドラの「あさが来た」で演じた俳優・ディーン・フジオカさんの演技で超有名になった五代様=五代友厚の小説本。ここまで買う気は無かったのですが、この本の書評に「英雄色を好む、で実在の五代は妻子もあり、妾もいた」と言う文章にびっくりぽん!思わず購入してしまった。本当に妾がいたみたい。奥さんは二人居たみたい。(まだ途中読み)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3a/be37ad7e5fafd496f9d03e9fea54f432.jpg)
今日行ったインドカリー屋さん「スパイス・マジック・インディアン・レストラン」で買って来た豆。
名前を聞いたけれど、日本語じゃなかったし、私はよくわかりませんでした。検索して一番近いのがレンズ豆のように見えるのですが、どなたか詳しい方、ご存知の方は是非教えて下さい。私の英語力ではリスニング出来なかったし、豆知識も無いの~。
レンズ豆だったら旧約聖書の「創世記」のエサウを思い出しました。(今日は疲れているのでご説明出来なくてごめんなさ~い)
お湯で茹でて食べるのだと教えて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ae/c129abc3598a8631659944805b733506.jpg)
山形の最高気温は22?24度?
初めて今日半袖を着ました。15年前にヴェトナムに行った時に購入した綿シャツ。
細かい手縫いの刺繍が気に入って買った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e6/b636dea3ac6d6694a731cf455799d8a4.jpg)
もう一枚自分用に買ったのがこのTシャツ。実はヴェトナムはTシャツ安かったのでお土産に纏め買いしました。
色と刺繍と、"Saigon"の文字が気に入って購入。丈が長かったので、母が短く縫ってくれました。
これも今活躍してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a8/cba8806f670891a2f33501559d692ffb.jpg)
今日の夕食時、久しぶりに作った「大根ツナサラダ」。今日は辛め。ツナに鷹の爪が入っている、辛目のツナを入れました。
この暑いんだか寒いんだかわからない、今の気候にぴったりでした。大根は一本の半分まるごと使います。
我が家の定番サラダの一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/42/f911a489b141e592b425a325e1d68a1c.jpg)
今入浴後。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
二週間ほど前から痛んだ膝が今日本格的に痛み始めて湿布を貼りました。膝をかばって腰も痛い。
しばらくは安静との事。
先週の法事のあたりから、体調を崩して、後半はほとんど寝込みました。
木の芽時に精神的な病気を持っている者は、とても辛い時です。
同じ病気の方と今日話して「やっぱり具合悪いよね」と。
ぼちぼち行きます、と書いてても明日も一日出ずっぱりでもつかしら?と心配しながら祈る私です。
ゆっくり行こう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
オヤスミナサイ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
その支配は永遠に続き
その国は代々(よよ)に及ぶ。
全て地に住むものは無に等しい。
天の軍勢をも地に住む者をも御旨(みむね)のままにされる。
旧約聖書:ダニエル書4章31、32節(新共同訳)
今日のタイトルは私の母語、山形弁です。標準語では「気候が上がったり下がったりで落ち着かない日」と言う意味です。
疲ってよ、山形弁で喋ったくなたんだっけは。(=疲れたので、山形弁で喋りたくなったのでした。)
今日は朝の内科診察からずっと一日出ずっぱりでした。くたびった。(=疲れた)
玄関先の紫木蓮。いつの間にか歌うように咲いていました。やはり今年は花の開花がだいぶ早いです。
もう、花びらが落ちかけているものも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1c/dd580dea898a12b27c3fa099f00b5b2d.jpg)
今日の朝、ネットで注文した本が届きました。「五代友厚 士魂商才」です。先月まで放送された朝ドラの「あさが来た」で演じた俳優・ディーン・フジオカさんの演技で超有名になった五代様=五代友厚の小説本。ここまで買う気は無かったのですが、この本の書評に「英雄色を好む、で実在の五代は妻子もあり、妾もいた」と言う文章にびっくりぽん!思わず購入してしまった。本当に妾がいたみたい。奥さんは二人居たみたい。(まだ途中読み)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3a/be37ad7e5fafd496f9d03e9fea54f432.jpg)
今日行ったインドカリー屋さん「スパイス・マジック・インディアン・レストラン」で買って来た豆。
名前を聞いたけれど、日本語じゃなかったし、私はよくわかりませんでした。検索して一番近いのがレンズ豆のように見えるのですが、どなたか詳しい方、ご存知の方は是非教えて下さい。私の英語力ではリスニング出来なかったし、豆知識も無いの~。
レンズ豆だったら旧約聖書の「創世記」のエサウを思い出しました。(今日は疲れているのでご説明出来なくてごめんなさ~い)
お湯で茹でて食べるのだと教えて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ae/c129abc3598a8631659944805b733506.jpg)
山形の最高気温は22?24度?
初めて今日半袖を着ました。15年前にヴェトナムに行った時に購入した綿シャツ。
細かい手縫いの刺繍が気に入って買った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e6/b636dea3ac6d6694a731cf455799d8a4.jpg)
もう一枚自分用に買ったのがこのTシャツ。実はヴェトナムはTシャツ安かったのでお土産に纏め買いしました。
色と刺繍と、"Saigon"の文字が気に入って購入。丈が長かったので、母が短く縫ってくれました。
これも今活躍してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a8/cba8806f670891a2f33501559d692ffb.jpg)
今日の夕食時、久しぶりに作った「大根ツナサラダ」。今日は辛め。ツナに鷹の爪が入っている、辛目のツナを入れました。
この暑いんだか寒いんだかわからない、今の気候にぴったりでした。大根は一本の半分まるごと使います。
我が家の定番サラダの一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/42/f911a489b141e592b425a325e1d68a1c.jpg)
今入浴後。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
二週間ほど前から痛んだ膝が今日本格的に痛み始めて湿布を貼りました。膝をかばって腰も痛い。
しばらくは安静との事。
先週の法事のあたりから、体調を崩して、後半はほとんど寝込みました。
木の芽時に精神的な病気を持っている者は、とても辛い時です。
同じ病気の方と今日話して「やっぱり具合悪いよね」と。
ぼちぼち行きます、と書いてても明日も一日出ずっぱりでもつかしら?と心配しながら祈る私です。
ゆっくり行こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
オヤスミナサイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000050041.jpg)
![にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ](http://mental.blogmura.com/img/originalimg/0000260598.jpg)
![にほんブログ村 ポエムブログ 心の詩へ](http://poem.blogmura.com/heartpoem/img/originalimg/0000176107.jpg)
![にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ](http://philosophy.blogmura.com/christian/img/originalimg/0000030202.jpg)
今回も写真を一杯撮ってきたのですが、帰宅後、スマホの中の容量が一杯!の言葉にうっかりSDカードの内容を削除してしまい、全部写真を消してしまったのです、なので今回は豆の写真しか、たぶん、無い。
今日注文したのはランチセットのヴェジタブルカレーです。ウエイターのTさんに非常にお世話になりました。
ナンが他の店とは違う食感で面白かった。カレーの香りが爽やかでとても印象的でした。ラッシーも注文。ロイヤルインドレストラン、カシミールの中で一番このお店のラッシーがさっぱりと爽やかでした。サフランライスが美味しかった。ランチセットにチャイを頼みました。(コーヒーかどちらか選べます)ご好意で私は二杯目お代わりを頂きました。
スパイスマジックインディアンレストランのTさん、本当にありがとうございます。
②昨日BSであんまり良くて最後まで見てしまった映画「英国王のスピーチ」の予告編→https://www.youtube.com/watch?v=uS3SWKfQZh0
↑これは前にもレンタルで見たのですが、全部通して見てなかったみたい。最後まで「吹き替え」で見ました。だからとても楽で良かったです。
今欲しいのはこれの「スクリーンプレイ」。英語でなんて言うんだろう?ってとても興味があります。予告編を聴いてるだけでも面白い。主演のコリン・ファースとジェフリー・ラッシュが同じくらい大好きなので、また借りて見たいと思います。
③インド関連を検索してググったらこの映画にたどり着きました。いつかDVDレンタルできたら見たい映画。映画「スタンリーのお弁当箱」予告編です。→https://www.youtube.com/watch?v=C1rLC5AqOR8
かなりインド血糖値高くなってるなーと思います。
④山形在住の方や山形に来られる方に♪
初めて私がインドカリーを食べた「印度れすとらんカシミール」が今1、3周年記念で500円クーポンを出しています。これは「やまがたコミュニティ新聞」と言うフリーペーパーのネット版なんですが、印刷して使えるかは・・・わからなーい!
今の時期はスーパーとかでもらえます。我が家は新聞と一緒に来たのを切り抜きました。500円でカリーを食べられるのは安いです。→http://www.yamacomi.com/5818.html
ちなみに今ライン登録すると、4月一杯はテイクアウトカリーがオール600円。(ナンかサフランライス付)私はこの間1000円のカリーを食べました。
カリー以外の私のお勧めはサモサ。
香辛料が効いててすごく美味しい。
あー画像消さなきゃ良かったなあ・・・・。
私が行った三つのカレー屋さん、全部フェイスブックをお持ちなのでご利用下さい。
・印度れすとらんカシミール→https://ja-jp.facebook.com/pages/%E5%8D%B0%E5%BA%A6%E3%82%8C%E3%81%99%E3%81%A8%E3%82%89%E3%82%93-%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%AB/462112527204812
・ロイヤルインドレストラン→https://www.facebook.com/RoyalIndiaYamagata/?fref=nf
・スパイスマジックインディアンレストラン→https://www.facebook.com/Spice-Magic-Indian-Restaurant-241069825951736/
私はフェイスブック辞めちゃったのでちょっと残念。
やっと立ち上がりかけたhanohanoです。
お久しぶりです。
フォーレのレクイエムのあたりからいろいろ続き、打ちのめされておりました
今日は気分転換の初の遠出、一泊の一人旅をしてきました。
自分、大丈夫かなと心配でしたが復調傾向を確認できました
もう、前を向いて歩こうと思います
また、よろしくね
www.kouraikan.com/kouraikan.html
行ったことはないし、シズコさんのお住いの辺りからどれくらい遠いかチェックしていないのですが、新聞記事の切り抜きを見せていただく機会がありました。
韓国から農村花嫁として来られた梅子さんの活躍で、「梅ちゃんキムチ」などのブランドができ、
他の農村花嫁の方々20名を雇って高麗館でのビジネスが繁盛しているそうです。
「あさが来た」は全然見ていなくて、シズコさんのブログでストーリーを勉強させてもらっただけです(^_^)が、
浅子さんみたい?
久しぶりのコメント、本当に嬉しく拝見しました。
アップがこんなに遅くなってすみません。
>フォーレのレクイエムのあたりからいろいろ続き、打ちのめされておりました
今日は気分転換の初の遠出、一泊の一人旅をしてきました。
お辛い時を過ごされたのですね。
でもお一人の一泊の旅、良かったですね。
私もずっと今、精神的にも体力的にも負のスパイラルに入ってしまい、今足掻いています。
やっとお返事も書かせて頂いてます。
またhanohanoさんのペースで遊びにいらして下さい。
お待ちしてますね☆
シズコ
>シズコさん、こんにちは。山形県にある高麗館ってご存知ですか?
名前だけは知ってました。これはね、戸沢村って言う所にあるんだよ~。で戸沢村は山形市から車で3時間位かかるんだよ。
私は母と一回、砂風呂に入りに行った事しかないんだけれど、そのとき多分「高麗館」らしいものは見たよ。派手な韓国式の建物だよね~?
>韓国から農村花嫁として来られた梅子さんの活躍で、「梅ちゃんキムチ」などのブランドができ、
他の農村花嫁の方々20名を雇って高麗館でのビジネスが繁盛しているそうです。
うん、聞いた事ある。戸沢村に韓国からお嫁に来た方々がやってるって。
でもそれくらいしか予備知識無いんだよ。ゴメンね。
キムチ美味しそうだね?私はチジミが好きだなあ☆
こんな記事も検索したよ。「食べログ」→http://tabelog.com/yamagata/A0604/A060402/6000510/
地味な山形県の戸沢村(戸沢村の皆さんゴメンなさい、山形は全部地味です。)の中に、華やかな色彩の高麗館は遠目から見てもかなりの迫力でした。
戸沢村自体が3時間もかかるので、行くとしたらすごく気合を入れていかなくちゃいけないので(苦笑)ちょっと今は無理かなあ。でもコロちゃんの教えてくれたサイト見て、スポットとしては面白いと思ったよ。ていうか、コロちゃんの方が既に詳しい!(笑)
>「あさが来た」は全然見ていなくて、シズコさんのブログでストーリーを勉強させてもらっただけです(^_^)が、
浅子さんみたい?
ドラマの「あさが来た」と、史実の広岡浅子さんは正直私のイメージでは全く違います。ドラマの白岡あさちゃん(この名前が微妙に違うのが微妙!?)は可愛くて旦那様にちょっと甘えてて、旦那さんの新次郎(史実は信五郎!これも微妙だよね!?)も妻のあさ一筋のストーリーなんだけれど、史実は妻の浅子が「お家のために」って夫の信五郎に、お付の女中小藤(こふじ)さんという女性を妾として囲って下さいと差し出しているんだよね・・・・でも不思議なのは結構信五郎と浅子の仲は良くて、子どもも差別される事無く(浅子には一人の女児が与えられました)育ててたみたい。今少しずつ史実の本を読み漁ってます。
私のお勧めは二番目に買った「人を恐れず天を仰いで: 復刊『一週一信』」→http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E3%82%92%E6%81%90%E3%82%8C%E3%81%9A%E5%A4%A9%E3%82%92%E4%BB%B0%E3%81%84%E3%81%A7-%E5%BE%A9%E5%88%8A%E3%80%8E%E4%B8%80%E9%80%B1%E4%B8%80%E4%BF%A1%E3%80%8F-%E5%BA%83%E5%B2%A1%E6%B5%85%E5%AD%90/dp/4400521486?ie=UTF8&psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o09_s00 です。これは珍しく定価で買いました。
まだ飛ばし読みなんだけれど、史実のクリスチャンの浅子さんの一面を表すのには一番良いんじゃないかな?と購入。
・・・・実を言うと今すごく体調も心の様子も悪くて、負のスパイラルです。昨日も思わず浅子本三冊も購入しちゃいました。お金が~!お金が~!
史実の広岡浅子さんはかなり体格も良く、女傑って感じですよね。こんなサイト見つけました。面白そうです。→http://history.sojitz.com/
コロラドは今どんな気候?日本は昨日は真夏日だったのに、一昨日は北海道で雪とか言う、物凄く寒暖の差があってしのぎにくい毎日です。私はへばってます。
私の体調がプラスの方向に行くようにお祈り下さい。
砂に入って女の人から温かい砂をかけてもらって10分くらいかな?砂に埋まって寝るの。
ぽかぽかになるよ。→http://www.day-onsen.com/sisetu/0/sisetu737_home.html
山形県は唯一日本で全市町村に温泉が湧いている県なんだけれど、この砂風呂もお勧めかな?多分山形県で砂風呂はここだけだと思うよ。
(うめちゃんキムチ本舗のサイト)より
社長うめちゃん プロフィール
うめちゃんは1960年、韓国ソウル生まれ。 韓国名は金梅永(キム・メイヨン)、日本名が阿部梅子。 嫁いで来たときはキムチを作って友人や近所の人に配っていました。 これが大評判で平成8年からキムチの製造、販売などを手掛け、現在は有限会社「うめちゃんキムチ本舗」を経営しております。
=======
私が読んだ新聞記事(読売)はこのウェブサイトからも読めますよ(^_^)
ちょっと元気があるときにでも読んでみてね。(お祈りしてますよ。あせらずにね(^_^))
浅子さんみたい?て聞いたのは、手作りキムチを事業にしたうめちゃんがあさみたいかな?と思ったからなんですが、外国人嫁による村起こし、ということでは、旧約聖書のルツみたいでもあるかな?
特にこの新聞記事のうめちゃんの写真が素敵!
P.S.
私はその後、コロラド以外の州に引っ越しました。でも、今度は州名が可愛いニックネームにならないんで、改名しないことにしました。(^_^)
こちらは数ヶ月前から半袖着てますが、外に出る時はジャケットを着る時も、着ない時も。日本ではゴールデンウィーク頃には夏みたいに暑くなっていたのを覚えています。
変な気候といえば、コロラドでもセミが出る(普通はセミなど出ない場所なんですが)ほどのいい天気になった後、雪が降ったり、ということがありました。
確信はないですが
あと 私事ですが ちょっといろいろありまして、ブログの写真の容量がいっぱいになって来た事もあり、ブログを新しくしました。
これからは、今までよりも もっとマイペースでやってみようと思っています。
また仲良くして下さったら嬉しいです
コメント、またまた遅くなってゴメンね。
実は土曜日に具合が悪くなって月・火とずっと寝込んでました。コメントいただいたのはスマホでわかるんだけど、アップする体力がまったくありませんでした~。ごめんな~。
>浅子さんみたい?て聞いたのは、手作りキムチを事業にしたうめちゃんがあさみたいかな?と思ったからなんですが、外国人嫁による村起こし、ということでは、旧約聖書のルツみたいでもあるかな?
そ~ゆ~意味だったのかあ・・・・。勘違いしたよ。
うめちゃんすごいね!
私キムチって昔はすごく好きだったんだよ。料理とかにも使ってた。でも、ここ数年はちょっと食べられなくなってしまったんだよ。食の嗜好の変化ってあるのかな?
微妙です。
留付・・・留袖みたいな変換になっちゃった!・・・ルツ記って、私が洗礼式の時に読まれた記事でした。良いお嫁さんの代表みたいな感じだよね。
その頃はルツさんの偉さが良くわからなかったし、異邦人が嫁ぐって言う意味も「ふ~んそうか~」位にしか思ってなかったの。でも今だとすこーし、ほんのすこーし分かった気がします。
コロちゃん引越ししたのか~。そっか~。
>こちらは数ヶ月前から半袖着てますが、外に出る時はジャケットを着る時も、着ない時も。日本ではゴールデンウィーク頃には夏みたいに暑くなっていたのを覚えています。
今の山形がそうです。物凄い寒暖差がありすぎ!(苦笑)
昨日は寒くて、生姜と葱の温かい料理を食べたんだよね。でも今日は朝から汗ばむほどの天気。
外と家の肌体感も違う。だから今すごく着るものに気を遣ってます。
今年の冬は暖かかったから、花も咲くのが早いし、かと思うと昨日は暖房を入れてたし、とにかく気候についていくのが大変な天気なのが今の山形です。
私は昨日から、そろそろと活動を開始したんだけれど、今日も足慣らしに午後から外出します。
コロちゃんもお体大切にね
コメント頂いたのにお返事遅くなってすみません。
>レンズ豆って、確かこんな感じの平たい豆だったと思います。
そうでした~!レンズ豆でした!ありがとうございます!
埒が明かないので、いつも行くインドカリーの店に行って、店長さんにお尋ねしたら、インド人の方を呼んで下さってみていただいたんです。そうしたら一発で「レンズ豆です」と綺麗な日本語で(苦笑)教えて下さいました。
一晩水につけて、次の朝料理すると使いやすいそうです。
今クックパッドを見ながら、何の料理に使おうかな?って考え中です。
>ブログを新しくしました。
まこさん教えてくださってありがとうございます。早速読者登録させて頂きました。
マイペース大賛成です。
私もこの頃、体調を崩して一週間くらいお返事を保留している事がありましたが、焦らない事にしました。ドクターからも「焦ってはいけません」とアドバイスを頂いたので。
また新しいブログで、美味しいお料理を拝見させて頂くのを楽しみにしております。こちらこそよろしくお願い致します。