ビギナークリスチャン♪シズコの縁側

クリスチャン歴18年、うつ状態歴27年をむかえたけど未熟or発展途上?悩み満載!生かされて感謝♪クリスチャンブログ。

イエスさまへ聴いて頂きたい。わたしの「こころ」

2011年12月13日 | 辛いけれど、あなたに伝えたい言葉
主に偽りて何の信仰あらむかや日ごと呵責の重さに潰さる

(しゅにいつわりて なんのしんこう あらんかや ひごとかしゃくの おもさに つぶさる)


「この句は保存されていたから、多分いつか詠んだ句だな?」と思い、自分で検索をかけてみたら去年2010年12月27日のブログにありました。
今第三部をやっている「坂の上の雲」のロシア女性・アリアズナがお御堂で祈っている姿が画像アップしてあるので、ちょうど一番「坂の上~」にはまっていた頃ですね。

今日、とても読み返して心に留まったので、ちょっと自分の心を確かめながら、意味を書かせて頂きます。どうぞお読み頂けたらば嬉しいです。


<意味>

イエス様、あなたに私自身の心を偽って生きているならば、どうして信仰を頂いたと言い得る私でありましょう?
日、一日と、あなたに本気で向き合う心の厳しさに、胸が潰れるような思いで私は居ります。

・・・こんな感じです。

主は私の罪のために、十字架で身代わりになって下さいました。
今年2011年は「その主の十字架から流された血潮(ちしお)の意味」が、とても胸に迫って来た年でした。

今日の画像は、2011年9月にNHK教育で放送された「二期会演奏、フォーレのレクイエム」より、ソプラノソロを歌われた「天羽明恵さん」と言う方の画像です。




この時のレクイエムのソロの方はソプラノもバリトンも、お二人のソロが非常に心に残る、印象的なソロを聴かせて頂きました。
その話はいずれまた・・・。




読んで頂いてありがとうございました。

今日は午前中に、予定外の部屋の大掃除をしてしまったので、予定が大幅にずれ込み、日付変更線を越えました。
急いで、けれども決して、焦らず、自分を責めることなく入浴して休みたいです。
そのように主がお導き下さいますように。
主よ、憐れんでください。

平安な眠りを頂けますように。


空色リボン・キャンペーン


にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 実家暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ状態へにほんブログ村




イエス父ちゃん♪

2011年12月12日 | わたしの好きなひと
大丈夫だ!

山浦玄嗣(やまうら・はるつぐ)氏訳のケセン語聖書「ヨハネぁたより」(ヨハネの福音書)の「怖れるな」の言葉より。何回も使われています。


ハレルヤ天の
イエス父ちゃーーーーーーーーーーーん!
あたしの父ちゃんは、やっぱりイエス父ちゃんだ!
父ちゃん!
日曜の朝からよ、山浦玄嗣せんせの「ケセン語訳聖書」のCD
あたし、ずぅっとずぅっと聴いったっけのな?
あたし、笑たっきゃ~!
んだてよ?聖書はどの聖書だて
「怖れるな」って何回も書いてあっべした?
あたし読んでる新共同訳の聖書さもそう書いである
ずぅっとそう思ってだっけげど
「怖れるな!」って言わっちゃって
「怖れるんだず!」
山形弁で言うと
「おっかね」の!
んだて、ほんてなんだもん
あたしは、特に、おっかねがりやなんだもん
父ちゃん、結構聖書で無理ゆてっず
「いつも感謝しなさい。絶えず祈りなさい。どんなことにも感謝しなさい!」
ほだな、さんねず!
さんねごど、やねでけね?
ほだなごどゆたって、シズコはさんねぇの!
んだがら先週の祈祷会でゆたのったな
「天の父なる神様、こんなこと本気で思っておられるなら、
イエス様の父ちゃんであるあなたは大馬鹿者だと思います。
こんなこと、私には無理です。
いっつも喜んでなんかいられません。
絶えず祈ることだって出来ません。
ましてや、どんな時にも感謝なんて、特にこだな状態ではできません!
もし神さま、天の父ちゃんがほんてんそれを私に望んでおられるんだば
どうか私にわかりやすくどうしたら良いのか、おしぇで下さい。
このお祈りを御名によって祈ります。アーメン」ってな。
んだって、んだべした?
そゆふにしか思えねんだっけもの!
祈りは父ちゃんとの会話だべ?
あたし父ちゃんの娘だもん!
んだたら、本音で喋ってさしかいないべした?
だって、あれは10年前!(ちあきなおみんねげっとよ!)
あたしの誕生日10月6日の次の日
2001年10月7日日曜日
父ちゃんが決めでけだ洗礼式の日だべした!?
ほの日に、父ちゃんとあたしは父と娘になたべした?
岡せんせいがよ、こうゆてけだべ?
「シズコ、父と子と聖霊によって、バプテスマを授ける!」
岡先生、ほゆってがら
水の中さあたしばドブーンとつこんだっけべ?
あたしはあんどぎもよ?
おかないっけよ!
ほれまであたし
洗礼式って見だごどないっけし
自分が始めて直接見る・・・ちゅうか!?
自分で初めて体験し、見た洗礼式が
あたしの洗礼式だっけの!
結婚式の盃事(さかずきごど)ではねぇげっと
厳粛(=げんしゅぐ)なごどだべした?
んだがらあたし
体裁であて父ちゃんと喋ったぐね!
ほでだら、父ちゃんと
父と娘の契り結んだ意味ねぇべした!?
あたしは父ちゃんさ本音でぶつかる!
本音で喋る!
ほいづがあたしの父ちゃんへの誠実な娘としての証しだ!
んだがら、とぎどぎ(=時々)
「いいふりこぐな!」って
父ちゃんからも、ガツーンとぶなぐらたり(苦笑)
シカトさったりすっけどよ
ほんでもあたしは、風呂場で温まりながら
父ちゃんと喋るどぎが、一番好きだず
ほいづが父ちゃんとのはだがの付き合いって言うのんね?
本音の対話だべ?
あたし、こいづ、だーい好ぎ!
くたびって何にも喋らんねどぎだってあるげっと
「ちゃんと父ちゃん、側さ居でケル!」って
わがっから
結構、父ちゃんも
あたしさ、大胆なごどしてけっずね?
洗礼式んどぎよ?
ほんて言うと、あたし、あん時
「水さつこまれで、洗礼授かるあて、カッコイー!
ほして、みんながら見られながらあて、目だって
もっとカッコイー!
ほう思ったなよ。」

んだげど、ほんて言うど
おかねっけ!
前の日まで、いぎなり熱出して
3週間もずっと下がらねし
マジでびびたよ?
岡先生は
「来週に伸ばしても良いんですよ」ってゆてけだ。
んだげっと、あたし、亡くなった父親代わりに
ピースボートのお父ちゃんMさんば
神奈川から「着てケロ」って頼んでホテルまで予約して
来てもらたんだっけもは!
ほだなさんねっけ。
なじょすっべって、マジで思たも。
んだげっと、好美先生が
「シズコさんは洗礼受けたいんだよね?
じゃあ大丈夫よ」って
言ってけだの
付き添ってけだ、お母ちゃんは
熱ふらふらなあたしの、真っ白い洗礼服の下さ着る
黒い長袖のシャツと、黒いスパッツまで
生協さ買い行ってけだんだじぇえ?
んだがら
7日の朝
ウソみでにすうっと熱、平熱まで下がって
天気もいぎなり日本晴れなて
あたし、たまげだっけ!
んでも嬉しがったっけ!
洗礼式は、いぎなり、緊張して固まった!
あたし、前からんだのよ~!
んでも、洗礼槽(せんれいそう)さ
壮年会(そうねんかい)の男性方が
みなして、水とお湯足してぬるま湯へってけで
んだがら、あたし入ったら
ぬるくて、気持ちいっけ
あんどぎがら、10年
ほして、今年、「まさか」の坂のフルコース!
んでも
今日こうして
「父ちゃん、ありがどない!」って
言えるのが嬉しい!
だって、ケセン語の聖書は
「怖れるな」ってゆてねっけ!
「大丈夫だ!」ってゆてだっけ!
山浦せんせのよ、あがるいでっかい声で
「大丈夫だ!」って
何回も何回もゆてけだっけ!
あたし、なんだが、ほっとした!
ほっとして、涙出そうになった
笑いながら今日も聴いったっけ!
んだて父ちゃんが
「大丈夫だ!」ってゆてけんだもん!
大丈夫なんだべしたん?(笑)
父ちゃん、聖書がよ?福音書だって
やっと今日、ほんてんわがた気ぃした
父ちゃん、ケセン語の聖書与えてけでありがどな!
ほんてんありがどさま!
あたしはちょべっと安心したさげ
こさ書いだ!
父ちゃん、あたしも山浦玄嗣先生みでに
原語のへブル語、ギリシャ語で聖書読んで
山形弁で聖書翻訳しってな~
夢はヴィジョンだべ?
もしそれが父ちゃんがシズコさ「すろ」ってゆてけんだば
あたし、させでもらうだい!
父ちゃん、あたしの育った原語は山形弁。
ほいづで父ちゃんの言葉
父ちゃんの福音って、「良いごと」なんだべ?
んねが?
聴けだら、なんぼが嬉しいべなあ~!?
ああ、父ちゃん
50才なたら、あたしヘブライ語もギリシャ語も勉強してみっで!
やっぱり原語で好きな本ば読めるようになったい!
ほだごど言って「笑われっべが?」って思うシズコがいっけっど
父ちゃんは今、にこらにこらって笑ってけで
「ないだて、でっかいごど考える俺のおぼこだなあ!
おれ、おもしゃぐなって来たじぇえっ!」って
父ちゃんのでんびば、あたしのでんびさくっつげで
にこにこ笑でてケル気がすっじぇえ~!」
父ちゃん、今日も一日くたびった
どうがゆっくり寝せでケロ!
途中で、あたし、投稿ボタン押したまま
ご飯じまいさ行ったっけもは~!
こっ恥ずかしい!
今からこのブログ
ちゃんと共通語もつけで
アップさせでケロな

このお祈りば
父ちゃんの御名によって祈ります。アーメン!バンザーイ!

追伸:なあ?父ちゃん?
「ハレルヤ!」って「バンザーイ!」とは違うなが?
今度おしぇでケロな。


<共通語で>

ハレルヤ天の
イエス父ちゃーーーーーーーーーーーん!
私の父ちゃんは、やっぱりイエス父ちゃんなんだね!
父ちゃん!
日曜の朝からね、山浦玄嗣先生の「ケセン語訳聖書」のCD
私、ずっとずっと聴いてたのね?
私、笑っちゃった~!
だってね?聖書はどの聖書だって
「怖れるな」って何回も書いてあるでしょう?
私読んでる新共同訳の聖書にもそう書いてある
ずっとそう思ってたんだけれど
「怖れるな!」って言われても
「怖れて(おそれて)ちゃうのよ!」
山形弁で言うと
「怖い(こわい)」の!
だって、本当なんだもん
私は、特に、「怖がり屋」なんだもん
イエスさまは、結構聖書で「え!-こんな事!?出来ないよ~!」って
私たちが思うような事を、結構言ってると思うよ
「いつも感謝しなさい。絶えず祈りなさい。どんなことにも感謝しなさい!」
そんなこと、できない!
出来ないこと、言わないでくれない?
そんなこと(イエスさまが)言ったって、シズコはできないの!
だから先週の祈祷会で言ったのよっ?
「天の父なる神様、こんな事、本気で思っておられるなら、
イエス様のお父様である、天の父なる神さま
あなたは大馬鹿者だと思います。
こんなこと、私には無理です。
いつだって喜んでなんかいられません。
絶えず祈る事だって出来ません。
ましてや、どんな時にも感謝なんて!
特にこんな今の状態では、私はできません!
もし神さま、天の父ちゃんが本当にそれを私に望んでおられるるのであれば
どうか私にわかりやすくどうしたら良いのか、教えて下さい。
このお祈りを御名によって祈ります。アーメン」ってね。
だって、そうでしょう?
そんな風にしか思えなかったのだもの!
祈りはイエスさま、天のお父ちゃんとの会話でしょ?
私父ちゃんの娘だって信じてるもの!
そしたら、本音でお話して構わないでしょう?
だって、あれは10年前!(ちあきなおみさんの真似じゃ無いんですけどっ!)
あたしの誕生日10月6日の次の日
2001年10月7日日曜日
父ちゃんが決めて下さった洗礼式の日でしょう!?
その日に、父ちゃんと私は父と娘になったでしょう?
岡先生がね、こう言って下さったでしょう?
「シズコ、父と子と聖霊によって、バプテスマを授ける!」
岡先生、そう仰ってから
水の中にあたしをドブーンと入れたでしょう?
私はあの時もね?
怖かったのよ!
それまで私
洗礼式って見た事無かったし
自分が初めて直接見る・・・というか!?
自分で初めて体験し、見た洗礼式が
あたしの洗礼式だったのよ!
結婚式の盃事ではないけれど
洗礼って厳粛な事でしょう?
だから私
体裁でなんてイエスさまと話したくなかったのよ!
そんなことなら、イエスさまと
父と娘の契り結んだ意味無いじゃない!?
あたしは父ちゃんに本音でぶつかりたいの!
本音で話したいの!
それが私のイエスさまへの
誠実な娘としての証し!
だから、時々
「いい気になるな!」って
イエスさまからも、ガツーンと一発殴られて、叱られたり(苦笑)
「自分一人で静まって、よく考えなさい」って
無視されたような気もする時もあるのよ?
それでも私は、風呂場で温まりながら
イエスさま、父ちゃんと話す時が、一番好きなの
それがイエスさまとの裸の付き合いって言うのじゃないの?
本音の対話でしょう?
私、これが、だーい好き!
疲れちゃって何にも話せない時だってあるけれと
「ちゃんとイエスさま、側に居てくれる!」って
わかるから
結構、イエスさまも
私に、大胆な事してくれるよね?
洗礼式の時にね?
本当言うと、あたし、あの時
「水に入れられて、洗礼授かるなんて、カッコいい!
そして、みんなから見られながらなんて、目立って
もっとカッコいい!
そう思ったのよ。」
だけど、本当の事言うと
怖かった~!
前の日まで、突然熱が出て
3週間もずっと下がらないし
本気で心配しちゃったよ?
岡先生は
「来週に伸ばしても良いんですよ」って言って下さった。
でも、私、亡くなった父親代わりに
ピースボートのお父さんMさんを
神奈川からわざわざ「着て下さい」って頼んでホテルまで予約して
来てもらっちゃったんだもん!
洗礼延ばす!・・・なんて
そんなこと
できなかったよ。
「どうしよう」って、真剣に思ったもの。
でもね、好美先生が
「シズコさんは洗礼受けたいんだよね?
じゃあ大丈夫よ」って
言って下さったの
付き添ってくれた母は
熱でふらふらな私の代わりに、真っ白い洗礼服の下に着る
黒い長袖のシャツと、黒いスパッツまで
わざわざ生協に買い行ってくれたんだよ?
だから
7日の朝
ウソのように、すっと私の熱が平熱まで下がって
天気も突然日本晴れになって
あたし、吃驚(びっくり)しちゃった!
でも、嬉しかったなあ・・・!
洗礼式は、いきなり、緊張してカッチンコッチン固まっちゃった!
私、こう言う厳粛な事があると、昔からそうなのよ~!
でも、洗礼槽(せんれいそう)に
壮年会(そうねんかい)の男性の方々が
皆で、水とお湯足してぬるま湯を入れて下さった
だから、私入ったら
ぬるくて、気持ちが良かったよ
あの時から、10年
そして、今年2011年、イエスさまが私に下さったのは
私に「まさか」の坂のフルコース!
でも
今日こうして
「父ちゃん、ありがとう、大好き!」って
言えるのが嬉しい!
だって、ケセン語の聖書では
父ちゃんは
「怖れるな」って言ってなかった!
その代わり
「大丈夫だ!」っ言ってくれたっけ!
山浦先生のね、明るい大きな声で
「大丈夫だ!」って
何回も何回も言って下さったものね!
私、なんだか、安心したよ!
安心して、涙出そうになっちゃった!
笑いながら今日も、ずっとケセン語の聖書のCD聴いてたの!
だって天のお父ちゃんのイエスさまが
「大丈夫だ!」って言ってくれるんだもん!
大丈夫なんでしょう?(笑)
父ちゃん、聖書がね?
福音書(=「神さまからの私たちへの『良きおとずれ』」の意味)だって事が
やっと今日、本当にわかった気がしたの。
父ちゃん、ケセン語の聖書与えて下さってありがとうね!
本当にありがとうございました。
私は、ちょっぴり安心したから
ここに書いたの!
父ちゃん、私も山浦玄嗣先生みたいに
原語のへブル語、ギリシャ語で聖書読んで
山形弁で聖書翻訳したいな~
夢はヴィジョンの事でしょう?
もしそれが父ちゃんがシズコさ「しなさい」って言って下さるのなら
私、山形弁で翻訳をさせてもらいたいなあ!
父ちゃん、私の育った原語は山形弁。
それで父ちゃんの言葉で
父ちゃんの話を聴けたらどんなに嬉しいかなあ~!?
父ちゃんの福音って、「良い事」って言う意味なんでしょう?
違うの?

ああ、父ちゃん
50才になったら、私はヘブライ語もギリシャ語も勉強してみたい!
やっぱり原語で好きな本を読めるようになりたい!
そんなこと(この年齢で)言って「笑われるかしら?」って思うシズコが居るのだけれど
「イエスさま
父ちゃんあなたは、今、にこにこと笑って下さって
「なんとまあ、とてつもなく突飛な事考える、俺の娘だなあ!
私は、楽しみになって来たよ!」って
父ちゃんの額(ひたい)を、私の額にくっつけて
にこにこ笑っていて下さる気がするよ~!」
イエスさま、今日も一日疲れました
どうかゆっくり寝せて下さい!
途中で、私、投稿ボタン押したまま
夕ご飯の支度行っちゃったのよ~!
恥ずかしいなあ!
今からこのブログ
ちゃんと共通語もつけて
アップさせで下さいね。

このお祈りを
イエスさまのお名前によってお祈ります。アーメン!バンザーイ!

追伸:ねえ?お父ちゃん?
「ハレルヤ!」って「バンザーイ!」とは意味が違うのか、な?
今度、教えて下さいね。


今日の画像は本当は三つ。最初のはブックマーク「山形夢横丁」のブログ管理者辰っつあんが、先月食いっぱぐれた(=食べ損ねた)、月毎に変わる「山形」の12月限定あじまん「チーズクリーム&アップル」あじまん 

・・・・正直、チーズの味しかわかんなかったです。
辰っつあん、今度は食べるいどいいね。


以前にも貼らせて頂きましたが、ケセン語訳聖書の事を、NHK教育テレビでお話をなさった、山浦玄嗣先生の画像です。



辰っつあんのお陰で、昨日からケセン語の聖書を出版されている会社「イー・ピックス」のHPや、社長さんの熊谷雅也(くまがい・まさや)さんの新聞記事を見つけて読むことができました。

ケセン語の聖書は全て大津波で被害を受けたとのこと。。。でも、「『お水潜り(おみずくぐり)』(=ケセン語で「洗礼」のことらしい)をした聖書」と言う事で、注文が殺到!残った聖書がほぼ完売!

今は、津波をかいくぐって助かった、「ルカぁたより」=ルカの福音書が、なんと!定価6090円→3500円!になっています!しかも、これしか、もう無いらしい!

HP解説にはこう書いてありました。

【ケセン語訳新約聖書(3)ルカによる福音書】

在庫僅少
「四つの福音書の中で一番長いのが「ルカ」です。
しかもそのギリシャ語は「マタイ」や「マルコ」に比べて格段に流麗でこなれています。ルカはとてもお話好きだったようです。
ルカは医者だと言われていますが山浦さんもお医者さんですので、「ルカ」の翻訳には山浦さんの特別な思いが込められているような気がします。(四巻中「ルカ」のみCDが4枚ついております)

価格 箱なし:\3,500(税込)
※津波による損傷のため、外箱を剥いてあります。洗浄してお送りしていますが、汚れがありますのでご容赦ください。
(定価/税込み6,090円 )


詳しくはイーピックス社HPをどうぞ。

私は注文しちゃいました。今そのために、必死になって不要本を片っ端から売ってお金を作っています。
どうぞ、この「ルカぁたより」を私が購入できるお金を与えられますように。
そして、会社が大津波の被害を受けて流されても、今社長さん・熊谷雅也さんのご自宅の敷地内に、プレハブの簡素な社屋を作られ、そこで今、働いておられる、出版社イーピックスさんの4人の皆さんの祝福、健康、魂、経済、全てを主がお守りく下さり、これからも岩手大船渡の地元の出版社として、尊いお働きがお出来になりますように、どうぞお祈りください。

イーピックスHP、そして、熊谷雅也さんの新聞記事は、コメント欄に貼ります。
どうぞご覧になって下さい。

皆様のお祈りのお陰で、今日は一回も頓服を飲まなくても、なんとか過ごせるようになりました。ありがとうございました。

主の平安がみなさまにありますように。


オヤスミナサイ。



空色リボン・キャンペーン


にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 実家暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ状態へにほんブログ村









わたしの祈り

2011年12月10日 | 祈りの課題
今なお、わたしたちの目は
援軍を求めていたずらに疲れ
救ってはくれない他国をなお見張って待つ。


主よ
わたしたちにふりかかったことに心を留め
わたしたちの受けた嘲り(あざけり)に目を留めてください。

(中略)

人妻はシオンで犯され
おとめはユダの町々で犯されている。

(中略)

わたしたちの心は楽しむことを忘れ
踊りは喪の嘆きに変わった。
冠は落ちた。
いかに災いなことか。
私たちは罪を犯したのだ。
それゆえ、心は病み
このありさまに目はかすんでゆく。

(中略)

主よ
御もとに立ち帰らせてください
わたしたちは立ち返ります。
わたしたちの日々を新らしくして
昔のようにしてください。

あなたは激しく憤り
わたしたちを全く見捨てられました。

旧約聖書:哀歌4章17節、5章1、11、15~17、21、22節(新共同訳)






わたしの僕(しもべ)イスラエルよ。
わたしの選んだヤコブよ。
わたしの愛するアブラハムの末(すえ)よ。
わたしはあなたを固くとらえ
地の果て、その隅々(すみずみ)から呼び出して言った。
あなたは私の僕(しもべ)
わたしはあなたを選び、消して見捨てない。
恐れることはない、わたしはあなたの神。
たじろぐな、わたしはあなたの神。
勢いを与えてあなたを助け
わたしの救いの右の手であなたを支える。

旧約聖書:イザヤ書41章8~10節(新共同訳)





ここ数日、私の中の怒りが爆発しています。
家族に、そしてたくさんの方にご迷惑をかけ、祈っていただいています。
怒りの原因が何か、私は知りたいのです。
でも、わかりません。
わかるのは、その怒りが、日に一度は爆発し
他の人に向けるときは、すさまじい言葉の暴力となり
私自身に向かう時は、自傷行為、強迫神経症的な一時的な硬直(動作が止まってしまう)、対人恐怖、人込みでのパニック、と言うかたちで出ています。

今までの私の症状とは、あきらかに違う気がします。
病的な気も致します。
けれども、私は、今は病院に行きたくないのです。はっきり言って怖い。
物凄く怖い。
今日は、膝がもう、階段の上り下りに耐え切れなくて、やっと整形外科に腰と膝に電気かけに行きました。そうしたら、一過性のものかもしれませんが、痛みが増したように思います。

心の方は・・・正直・・・自分で手がつけられない状態。
壊れかけている気がします。
私は、今、とても辛いです。
どう対応して良いかわかりません。
他の方のことは折々に、途切れ途切れですが、祈らせていただくことができます。
ただ、自分自身のことになると、足元を救われるような、深い穴に落ちていくような感覚が私を襲い、力が抜けて、へなへなとなってしまいます。

ありがたいことに、一つ祈りが聞かれました。
「ハレルヤコーラス」の奏楽者(そうがくしゃ=ピアニスト)が与えられた事です。
当日の礼拝の本番前、10分だけの練習ですが、練習時間も与えられました。
ノンクリスチャンの方ですが、快諾して頂けたそうです。
感謝いたします。

どうぞ、私の心、特に「人間の尊厳」が失われないように
また奪われたり、冒されたり、汚されないよう、どうぞお祈りください。
そして私自身も、他の方の心、特に「人間の尊厳」を冒す罪から
主が遠ざけて下さいますように、お祈りください。

私は疲れました。
私は、早く寝たいです。
でも、いつも、夜中をまわってしまいます。
好きで夜更かししてるのではありません。
先ほども申し上げたように、突然頭が真っ白になって行動が止まるのです。
「強迫神経症とはこういうものなのか?」と身をもって教えられました。
本当に、怖い「こころの病」です。

ただ、私の病は、今の医学では、必ず治る病気です。
ただ、一瞬のうちに、私自身が今崩れてしまう可能性も十分にあります。
だから、お祈りください。
私も、このブログを読んで下さっている方々に、
そして初めて、今日着て下さったあなたのに、
同じような症状で、苦しみ悩んでいるのに、このブログを読んで下さったあなたに
心から感謝を申し上げ、主が皆様の心と躰の健康を守ってくださいますよう
お祈り申し上げ、ブログアップ致します。アーメン。

追記:

・このブログのブックマーク6番目の「山形夢横丁」の辰っつあんのブログ、是非お読み下さい。キリスト教嫌い?の辰っつあんが私の大好きなケセン語の聖書に関して、そして翻訳された山浦玄嗣氏(ドクター)の記事がたくさん書かれております。辰っつあんは今、震災状況を詳しくリポートしておられますが、今回ケセン語と山浦玄継氏のことをたくさん書いておられます。私は、今日、とても悲しくて、唯一持っているケセン語のヨハネによる福音書=「ヨハネぁたより」をずっと聴いておりました。
是非「山形夢横丁」ご覧下さい。


①2011年11月28日「山浦玄嗣さんのこと 1  『ケセン語訳新約聖書』」

②2011年11月30日「山浦玄嗣さんのこと 2  『あっぱれな被災者たち』」

③2011年12月2日「山浦玄嗣さんのこと 3 『ケセン語聖書』」

④2011年12月4日「山浦玄嗣さんのこと 4 『海が呑む 3.11東日本大震災までの日本の津波の記憶』」

辰っつあん、ありがどない。

お礼に、この次、今日食べた12月限定あじまん「チーズクリーム&アップル」の画像載せっさげ。待ってでの。


・この画像はどなたかお解りでしょうか?
「1966年5月蜷川幸雄・宏子夫妻結婚式 東京目白・椿山荘にて挙式」
昨日読んだ雑誌にそう書いてありました。お若くて吃驚しました。
奥様も元女優さんだったそうです。今はパッチワークデザイナーをやっておられるとか。
私が生まれた年に結婚なさったのですものね。









蜷川幸雄さんのヘアスタイル、ポマードで頭を固めているのは、僭越ながら私の父もそうでした。
母がこの写真を見た時も「ほんとだ、お父さんと同じ頭だ。でも、やっぱり奥様はお綺麗だね」とのこと・・・・おいおい・・・元女優さんだよ、お母ちゃん?(苦笑)

そこが母の童女のように可愛いところです。

・冒頭の花が飾られてある便箋は、私の敬愛するシスターが送ってくださった愛の便りです。


「神のみ栄え、人には平和」からはじまったお便り。

久し振りに「ああ、本当の愛のお便りを頂いた・・・。」そう思いました。
お忙しいシスターが時間を割いて書いてくださった手紙。
また、今日はとても大切な方から3通手紙と、たくさんのクリスマスプレゼントを頂戴いたしました。
どれもみな、その方々の愛がこもっておりましたが、三年ほど私の筆不精で、音信普通になった方からのお便りと、クリスマスプレゼントには心打たれ、震える思いでした。
今病床におられるそうです。ちっとも存じ上げず、申し訳ないことをしたと思いました。
主がその方の癒しのために、お祈り致します。
私が病床の時に、あたたかい心からのお見舞いを持って来てくださった方です。
その方の、便箋二枚に、一文字一文字、刻み込むように、今の状況と、お心を書いてくださり、プレゼントをたくさん詰めて送って下さったその方を思うと、辛いです。
けれども、その方を含め、どの方々にも感謝を持ってお便りとプレゼントを頂戴し、大切にしよう、そう思いました。
一人一人にゆっくり「お返事を書けるならば」書かせて頂きたいと思います
出来ない時は、その方々のために祈らせて頂きます。

みなさま、どうぞ平安な夜をお過ごしください。

オヤスミナサイ。


空色リボン・キャンペーン


にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 実家暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ状態へにほんブログ村

見えない心と魂~私の怒り

2011年12月08日 | 
苦しみ悩む者は、自分で苦しんだことのない人たちに、決して信頼しない。

「眠られぬ夜のために 第一部」(ヒルティ著 相馬平作・大和邦太郎訳、岩波文庫)より
10月26日のメッセージより


結局さ?
魂とか心は
人に見えないじゃん?
だから
平気で人は人を
勝手に自分の目と考え方とジョーシキ!
っていう尺度で
見るんだよねえ?
(まあ、アタシも、人のコト言えないけどさ。
今日も「二時間黙って話を聴いてくれた女性(ひと)」の
教会に、「その女性」の、また声が聴きたくて
電話をかけた
別の女性(ひと)が出た
「ちょっとお待ち下さい」
ちょっと私は待った
その女性(ひと)はすぐ来た
「あー、この女性(ひと)は、さっき電話を取って『ちょっと待て』と
言った女性だな?」
すぐ声でわかった。
私、目は悪いけど
わりと声は聞き分けられる
で、その女性(ひと)はこう言った
「すみません、△△先生は、今日ちょっと大きな集会があって
忙しく教会の御用をしておられます。
伝言があったことをお伝えするだけでよろしいでしょうか?」

「あ、あ、あ~~~~~~~~~。」
と、その女性(ひと)たたみかけるように
「では、よろしいですね。失礼致します」
言った時点で、電話は切れた
おいちょっと!?
あたし、何も言ってないんですけど!?
おいおいっ!
「人の話を最後まで聴くのは!小学校で習うんだぞ~!」
最後まで、人の話を聴けっちゅーの!
あんた教会の女性(ひと)だろっ!?
あ?
もしかして、信徒さんかい?アタシと同じだ・・・
なら、まだ許すっ!
いや、許してねえよっ!
最近の私は、ハリネズミ!
いろんなところ、いろんなヒトに
闘牛場のど真ん中に
たった一人で突き出される
ハリネズミ
そう、まるで
ローマ時代のコロッセウムの
奴隷が奴隷同士
または奴隷と動物が
どちらかが死ぬまで闘わせられるように?
いや!違う!
闘牛場のど真ん中に
新約聖書に出てくる、姦通の女が
「正しいヒト」に
石打ちで「殺される」ように
突き出される私は
ハリネズミ
しかも
中国の文化大革命の犯罪者のやふに
首からは
「この女、狂女(きょうじょ)につき、噛み付くこと猛犬の如し!要注意!」
と書かれた
木の看板をかけられてゐる
ハリネズミ

カシコイ、カシコイ、皆皆様方は
安全地帯に居て、優雅にお茶を飲み
オドオド下出に出るしか無い
私を見下ろして
勝ち誇ったように嘲り笑う
そして
「お前は馬鹿だ。」と優雅に宣言する
ひどい時には
「お前はここにいる資格など無い!よそに行ってしまへ!」
と、白く美しい指を突き出し宣言する
その瞬間、その美しい細い指を、細い細い針に変え
真綿に包んで
「くくっ!」と
静かに笑って私に突き刺す
そうして、血だらけの私を笑って罵る(ののしる)
その後
ずたずたに私の魂をヤリで突き刺し
ひどい時は
私の脳天を斧でかち割る
魂は、血まみれになり
私の頭からは、血と脳味噌が飛び散る
その私の姿を見て今度は
圧制者たちは、偽善者に変わる、それも
一瞬のうちに!
さも、憐れみ深そうなガラスの目で
「まあ、なんて可愛さふ(かわいそう)な女(ひと)
もうあんなになったら、お仕舞いね」
と、ささやく
そう云いつつ、また、その硝子(がらす)の目を外し(はずし)
最後に私の、骨が透けて見えてしまった
ボロボロの心に
死者の私にたむける華(はな)のやふに
突き刺す
曼珠沙華(まんじゅしゃげ)を
曼珠沙華(まんじゅしゃげ)は血の華(はな)
その華言葉(はなことば)を
お前さん、知ってたかい?
ふっふふふ・・・・
知らないだらふ?(私はほくそ笑む)

「あきらめ」

「悲しい思い出」

「独立」

「情熱」

「再会」

嗚呼、天の父なる父ちゃんよう!
あたしのこの躰に受けた血は
貴方の血
貴方が十字架で贖って下さった血
貴方の血が滴り落ちて私の血に入るその時
主よ
貴方は私と再会し
万軍の私の主になられる
私は貴方の御腕の中で
傷は癒され
永遠に
安らかな眠りにつく
インマヌエル・アーメン

過日亡くなられた故・原田芳雄さんの画像です。


「徹子の部屋~追悼・原田芳雄、ゲスト・石橋蓮司」で見ました。





この二人と私は、主よ
貴方の御許に、間違いなく行くでしょう?
だって
貴方は病人と罪びとを招かれた
そうでないなんて奇麗事言ったら
ヘンリ・ナウゥエンが後の住処(ついのすみか)として居た
ラルシュ共同体の女の祈りのように
イエスさま
私は貴方を
殺すわよ?(笑)



天に御栄え、地に平和









私の夜叉のような顔、そして、怒りを主が受けて、身代わりとなり
私を憐れみ、今日は今から二つ、発送の作業がありますので、
どうぞ私がその作業を終えられるようお祈り下されば幸いです。









空色リボン・キャンペーン


にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 実家暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ状態へにほんブログ村







被害者の言葉・「平和島」~パスカル・ズィーヴィー著"「『信仰』という名の虐待"からの回復」より

2011年12月06日 | 辛いけれど、あなたに伝えたい言葉
今日は随分たくさんの記事をアップさせて頂きました。
もう夜9時を過ぎたので、この言葉だけ最後に皆様に読んで頂きたいので書かせて頂きます。
出典は、パスカル・ズィーヴィー著"「『信仰』という名の虐待"からの回復」(いのちのことば社出版、21世紀ブックレット37)です。アマゾンでもセブン&ワイのネット購入もお出来になります。私は何回も出させて頂いている「ゴスペルショップオアシス仙台店」でこの本と、この本の前著になる「信仰という名の虐待」(パスカル・ズィーヴィー、福島満雄、志村真、共著、いのちのことば社出版 21世紀ブックレット17」)と二冊一緒に買い、5時間で一気に読んでしまいました。その後、3日間寝込みました。

その中から、ある文章と一つの詩を抜粋し、ご紹介させて頂きます。
そして私も「今日こそは」日付変更線を越える前に寝たいと思います。ここ一週間ほど、寝るのが夜中の2~3時になってしまい、朝起きられなくなりました。
どうぞお祈り下さい。

ここから以下が、ご紹介したい文章と詩です。

一 被害者の心理的問題


7 被害者の言葉

被害者の心理的問題の章を終わるにつれて、”虐待”を受けた人の心の状態をより理解するために、ある方の「ことば」を紹介したいと思います。この人は教会を、非常に苦しんでいる時に、この「ことば」を書きました。できれば、クリスチャンたちが、本人の痛みを自らの身に置いて、これを読んでいただければと思います。もしもその被害者と同じ”虐待”を受けることになり、このような心理的困難が自分に生じてしまったら、どうでしょうか。


平和島



平和島

そこは涙も悲しみも苦しみもないところ。

過去の痛みも癒され、慰められ、喜びに変わる場所。

平和島には王がいる。

「平和島行き切符無料」

私はそれを手に入れた。切符は血で真っ赤だった。

キップを手にして港に来た。

平和島行きの船がいくつもある。

どれに乗ろうかと見渡す。

ぼろぼろの小船が目に留まった。

その船は、重病人やけが人でいっぱいだった。

前方に豪華で巨大な船があった。

若い人がいっぱいいた。きらびやかで、楽しそうだった。

「この船にしよう」

港には入った。扉が閉められ、船は出発した。

平和島が近くに見える。そこに着くのが楽しみでならない。

船が動き出し、客はご馳走を振舞われた。

すばらしい演劇も見た。

この船は、すばらしいもので満ちていた。

アナウンスが流れた。

「平和島行きのお客様。ご馳走とショーはここまでです。

お客様に重大なお知らせがあります。

平和島へ着くまでの間、お客様には重大な任務があります。

各自、船長の支持に従ってください」

「重大な任務ってなんだろう?」

船長が来た。私の任務について説明を受けた。

どうやら平和島の海には弱肉強食がなくて、魚が生き生きと安心してすめるらしい。

海で弱肉強食にさらされている魚を一尾でも多く救い出して、

平和島へ連れて行くことになった。

そのために毎日、魚を取る漁師が必要だというのだ。

私の任務は、漁師だった。

えさをまいて魚を集め、巨大な網で魚を取る。

そうすれば一度に大量の魚を保護できるから。

この海には恐ろしいサメがうようよしているから

あやまって海に落ちないようにと注意された。

なんと光栄な任務だろう。

魚を安全な平和島へ連れて行くために捕獲するのだ。

私は平和島へ行くまで、この任務に命をかけようと思った。

わくわくした。

多少の危険があってもかまわないと思った。

えさをまいた。

魚が大量によってくる。いろんな色の魚。いろんな大きさの魚。

魚がたくさん集まったので、網を引いた。

大量で、全身の力を込めて網をひかないとびくともしない。

必死で網を引く。

痛い!網の重みで指が切れた。でもあきらめない。

もっと力を入れて網を引いた。引き上げる。

ゆっくりゆっくり網を手繰り寄せる。

もう少しで、船に上げられる!!ぎりぎりぎり。

網が指に食い込む。血があふれ出る。

あっ。網が切れてしまった。

大量の魚は海へ散って行った。

でも数尾の魚は捕獲できた。

魚管理の任務にあたっている人が、その魚を水槽へと運ぶ。

私はその後姿を見送り、再びえさをまき始める。

魚がたくさん集まってきた。

今度こそ、すべて捕獲しよう。

決心を新たに全身の力を込めて綱を引く。

ゆっくりゆっくり、網があがる。ぎりぎりぎり。

網が指に食い込む、肉がはがれた。

激痛が走る。でもあきらめない。網を引き続ける。

あっ!また破れた。

残ったのはわずかな魚。

一日中、やってみた。

でも必ず網が破れる。いったいどうしたことか。

船長が来た。

網の苦情を言った。

ビシッ!体の肉が裂けた。血があふれ出る。

何が起こったかわからない。

船長の手に、鞭が握られていた。その先には金具もついている。

船長は怒鳴った。

「何が不満なんだ!私にけちをつけるのか!!もっと魚をとれ。怠けるな。

休まず働け!どうして魚がこんなに少ないんだ!!しっかりやれ!!」

私は悟った。

船長に苦情を言ってはいけない。殺されるかもしれない。

えさをまき、網を引く。ぎりぎりぎり。

網が指に食い込む。肉が裂け血が流れる。

あきらめず、網を引っ張る。あっ・・・・・・

また破れる。残ったのはわずかの魚。

いったいどうしたことだろう。

でも、頑張らないと。

魚を平和島に連れて行くために。

何度も何度も繰り返す。網は必ずやぶれてしまう。

もっと頑張らないと。魚を平和島に連れて行くために。

何度も何度も繰り返す。網は必ず破れてしまう。

もっと頑張らないと。もっと。もっと。

ある日、気がついた。私は白髪が増えたようだ。

あれから何年たったのか。

平和島。ただ、そこに着くのを楽しみにしている。

体中から血があふれる。網を引くたびに指が裂ける。

もう骨が見えている。

でも休むことはできない。休んだら、さらにひどいことになる。

もう船は出てしまったんだ。もう引き返せない。

体中から膿があふれている。

長年の傷。化膿して、あふれる膿。

体中が痛くてたまらない。

船が出発するころには見えていた平和島。

なぜか平和島が見えない。

どうしたのだろう。本当に平和島へ着くのだろうか。

船長の姿が見えなくなった。

捕獲した魚の様子が気になった。こっそり見に行った。

私は自分の目を疑った。魚が腐っている。

腐っているのに泳いでいる。

いったい何なんだ。

魚を逃がしてやらなければ・・・・・・

ビシッ。背中に激痛が走った。

船長が立っていた。

手には鞭。

私は倒れこんでしまった。

「こんなところで何をやっているんだ。

任務はどうした!!魚を取れ!!」

はいつくばって自分の場所に戻った。

えさをまき、網を引きながら、私は考えた。

「水槽の魚に何が起こっているんだろう。

私は何をしているんだろう。

本当に魚にとって幸せなんだろうか・・・・・・」

「落伍者が出たぞ!!」

だれかが叫んだ。

体中血だらけの人が、動けなくなってうめいていた。

「役に立たないものは海に捨ててしまえ!!」

その人は海に投げられ、見えなくなった。

次は私だろうか・・・・・・。

恐怖におののく、

体力の限界を感じながら。

「平和島行き」のキップを見た。

いったいいつたどり着けるのか。

見えていたはずの平和島はまったく見えなくなってしまった。

船はどこに向かっているのだろう。

でも、もう引き戻せない。

意識がもうろうとしてきた。

体の激痛すら感じなくなっていた。

ああ。もう私は死ぬんだな・・・・・・。

「落伍者が出たぞ!!」

叫び声がする。

私の体は宙に浮き、海に投げ出された。

ぶくぶくぶく・・・・・・

冷たい。体が凍りそうだった。

傷に塩水がしみてくる。激痛。

がぶがぶがぶ。水を飲んだ。動けない。

泳げない。意識が遠くなった。

きれいな船が通りかかった。助けて・・・・・・

船から誰かが叫んだ。

「定員オーバーで助けられないよ。頑張って」

そして遠くへ消えて行った。

私の意識も限界だった。

そこへ、何かが私の腕をつかんだ。

引き上げられた。

目を上げてみると、見覚えがある船。

ああ。病人がいっぱいいるあの汚い船だ。

私は助け出された。腫れ上がった体に手当てがなされた。

看護してくれた人。覚えている。

前に見たときは全身やけどだった。今はすっかりきれいになっている。

彼は言った。

「この船は病人を救出しているんです。

私もここで手当てを受けて、良くなりました。

ゆっくり休んでください。

必要なことはなんでもおっしゃってください」

ここは安全な場所。暖かい人たち。

ふと外を見ると、平和島が見えた。

誰かが近づいてきた。

私を助けてくれた人だとわかった。

握手をしようとした。

手に傷がついていた。

見上げると、平和島の王だった。





この詩を写して、書いている間
私は辛くて、身が引きちぎれそうな気がしました。
特にこの一節を写している時です。

「役に立たないものは海に捨ててしまえ!!」

その人は海に投げられ、見えなくなった。

次は私だろうか・・・・・・。

恐怖におののく、

体力の限界を感じながら。

「平和島行き」のキップを見た。

いったいいつたどり着けるのか。

見えていたはずの平和島はまったく見えなくなってしまった。

船はどこに向かっているのだろう。

でも、もう引き戻せない。

意識がもうろうとしてきた。

体の激痛すら感じなくなっていた。

ああ。もう私は死ぬんだな・・・・・・。

「落伍者が出たぞ!!」

叫び声がする。

私の体は宙に浮き、海に投げ出された。

ぶくぶくぶく・・・・・・

冷たい。体が凍りそうだった。

傷に塩水がしみてくる。激痛。

がぶがぶがぶ。水を飲んだ。動けない。

泳げない。意識が遠くなった。

きれいな船が通りかかった。助けて・・・・・・

船から誰かが叫んだ。

「定員オーバーで助けられないよ。頑張って」

そして遠くへ消えて行った。

私の意識も限界だった。


これは、今の私そのものです。

だから「辛いけれど、あなたに伝えたい言葉」と言う、新しいカテゴリーを作りました。
本当に私は今辛いです。それでも、私はあなたにこの詩を、この言葉をお伝えしたかったのです。

長かったけれど、この詩を皆様にお伝えしたかったし、お伝え出来ますようにと、今も
「平和島の王様」に、手を取られながら書いています。(涙)
最後までこのブログを書き上げ、今日はゆっくり「しなければならない」から解放され
私の大好きな「イエス父ちゃん」の、あったかく、強くたくましい御腕の中で
ゆっくり眠れますように。

読んで下さって、本当にありがとうございました。


オヤスミナサイ。



空色リボン・キャンペーン


にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 実家暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ状態へにほんブログ村

二時間黙って、私の話を聴いてくれた女性(ひと)

2011年12月06日 | イエスさま
主よ、どのような人が、あなたの幕屋(まくや)に宿り
聖なる山に住むことができるのでしょうか。

旧約聖書:詩編15章1節(新共同訳)



昨日私は壊れた
私の魂が壊れたのだ
久し振りに家で暴言を吐いた 花瓶を玄関の外に投げつけて壊した
自分が惨めで、家族に申し訳なくて
久し振りでオーヴァードーズ(薬を一定量以上飲もうとすること)をしようとした
       
           それじゃ私は死んでしまう。
           まだ死ねない。
           自殺なんてして天国に行ったら
           イエス父ちゃんから、横っ面引っ叩かれて
           「なしてこだい早く俺んどさ来たんだ?
            早すぎっべした!?
            来んなず!
           (どうしてこんなに早く、私のところに来たのだ?
            早すぎるだろう?
            来るなよ!)」
            と言われそうな気がした
            何より
            家庭内で暴力をふるった家族が
            この私のために
            どれだけ泣くだろう?
            そして私の人生は
            こんな苦しい人生で終わりたくない!
            駄目だ!飲んじゃ駄目だ!
            絶対自分から死んだら駄目だ!

そう思って、牧師先生のところに電話した
夜中だけど、私が死にそうなら、無作法も許して下さるだろう
そう思った
でも、あいにく
「ただ今、この電話はつながりません」

アンサー
仕方が無いから最後のところに電話をした
遠いから、自宅からかけた
そうしたら、ワンコールで
「ハイ、○○教会です」
と答えが帰って来た
私の良く知っている牧師先生とお声が似てたので
「○○先生ですか?」と聴いたら
「いいえ、私は△△と申します」
そう答えてくださった
私はその時、頓服を一錠飲んで
テンプレートをしっかりはめていたが
鬼のような形相で
誰かに聴いてもらわないと
本当に枕もとの薬を一気飲みしそうだったのだ
「これを一気飲みしたら、死ぬかもしれない」
死への恐怖が私にあったので
○○教会の△△先生が出て下さったお陰で
今日、私は、生きている
一通り、息せき切って、初めてのその先生に
私はガーッと話をした
いつも通りの返事が返ってきた
「それではシズコさんのために
お祈りをしてよろしいでしょうか?」
ああ、まただ。
私は正直、がっかりした
どの教会の、どの牧師先生に話を聴いてもらっても
皆さん忙しいから
「じゃあ、シズコさん、お祈りしましょう」
この言葉で、ズバッ!と私の話は断ち切られる
「お祈りしましょう!」
この言葉!本当に嫌な言葉だ! 
「お祈りしましょう!」
私、この言葉、大っ嫌い!
                          
「お祈りしましょう!」そう言えば
「もうあんたの話は終わりだよ!黙れ!」と
牧師から信徒に言うのに、または
役員から平信徒に話を黙らせるために言う言葉として
水戸黄門の印籠のような絶大な効果がある
しかも、しごく、キリスト教的な終わり方ができるから
(これは、勿論、皮肉です!              
結局教会は忙しい
牧師も忙しい
役員も忙しい
だから誰も私の話を聴いてくれない!
「イエス様ならいつでもあなたの話を聴いて下さいます」
これも同じ、水戸黄門の印籠用語よ!
私はイエスさまじゃ駄目なの!
人間の!あなたに!聴いてほしいの!



「教会って何?

牧師やクリスチャンの言葉って

時々、嫌(いや)になる!

(そう言う、アタシもクリスチャンだけどさ!

ウソっぽいんだもん!

生きた言葉じゃない時があるんだもん!

私はあなたの教会の牧師先生を知ってる!

伝道師の先生も知ってる!

だけど、みんな

神学生の時は、生きてる言葉で話してくれた!

話も聴いてくれた!

でもね?

その神学生が

牧師、伝道師になった途端!

『教会の牧師用語』の『死んだ決まり文句』で話し始める!

実際アタシは、あなたの教会の

▽▽牧師からも■■伝道師からも

そういう対応をされたんだ!

だから、先生ってものは大嫌い!

奇麗事なんかの言葉なんか、あたしは要らないんだ!」




この言葉を、私は祈ってくれたその先生に
投げつけたのだ


しかし・・・
私は驚いた

「そうでしたか・・・」

その先生は、穏やかに私の言葉を受け止めてくれたのだ。

だいたい今までのパターンでは
このあたりで、教会の先生は怒り出すか
適当な言葉で電話を切ってしまう
そんな感じ
だから
その先生が
「そうでしたか・・・」

穏やかに話を聴いてくださった時
私は、正直、びっくりした
でもまだ信用できなかった
だから

すみません(と下出に出ないと、「センセイ」って存在はコワイから!
もう少し、話してもかまわないですか?
とおそるおそる聴いた

「ええ、大丈夫ですよ」

と、その先生から言葉が返ってきた
でも、疑い深い私は

(そう言ったり書いたりすると・・・・・・「信仰篤いクリスチャン」(これも皮肉です)からは必ず
「トマスのように疑わず、ただ信じなさい」と返ってくるから、辞めてね!
信仰深いクリスチャンは、アーサーホーランド牧師じゃないけど
「こっうぇええ~!(=怖い~!)
あんたと同じ天国に行くのがクリスチャンなら
あたし、クリスチャンになりたくないわ!」


って気持ちだもん。

だから「立派なクリスチャン」
基本的にアタシは信用しない
説教聴いても、「ハイハイハイ」で流しちゃう
そんな簡単に「アーメンですか?声がちっちゃい!」なんて言うなよ!
カルトだじぇえ~!
ホントに、「こっうぇええ~!(=怖い~!)」

だから、何度もその先生と繰り返した次の対話

もう少し、話してもかまわないですか?
とおそるおそる聴いた

「ええ、大丈夫ですよ」


この対話を繰り返しながら
私はその先生に、キリスト教の不満
教会の不満、私の魂がここ数日
家庭でも、教会でも、病院でも、どこでも
踏みにじられ、傷つけられ
また引きこもりになるんじゃないか?
そんな不安があるんだと
伝えた
工藤信夫先生が書いた「これからのキリスト教」って本知ってますか?
そう聴いたら
「ええ、知ってます・・・全部は読んでいないのですが・・・」と
申し訳なさそうに言ってくださった

ああ、この先生は良い方だ・・・
直感的に私はそう思い、矢継ぎ早に質問した

だったら「信仰という名の虐待」と「信仰という名の虐待からの回復」も
読まれましたか?
先生は、やはり申し訳なさそうに
「ごめんなさい。その本は知りませんでした。
その本も工藤信夫先生のご本ですか?」と尋ねられたので
「いいえ、パスカル・ズィヴィーさんの本です。
私は今年の正月に、この本を二冊買い
三時間で読んで、その後寝込みました。
その中から一つ、詩をお読みして良いですか?
私、先生に聴いて頂きたいんです」
先生は「はい、良いですよ」と言ってくださった
だから私は、前にブログアップした
「受けとめる手」をお読みした
その後
「信仰という名の虐待」から
サムエル(勿論仮名)さんの詩を一つお読みした
先生はその長い詩を
黙って聴いて下さった
私は「受けとめる手」を読んだ後
おどおどと尋ねた
「・・・あの、先生
私の手も主の手と重なり合って
こぼれ落ちるものを受けとめることができるでしょうか?」

先生は仰った

「ええ、そう思いますよ。
シズコさんは、随分お辛いところを通っていらしたのですもの」

その言葉で私は、オーヴァードーズ(薬の飲みすぎ)と
その先生に対する警戒が
一気に溶けた

私は言った
「先生、ありがとうございました。
やっと落ち着いた気が致します」と
そして私は、この先生に
祈ってほしい気がした

そうしたら先生はこう仰った

「シズコさん?
シズコさんのために
もう一度祈らせていただいてよろしいでしょうか?」

私は穏やかな声で返事した

「ええ、お願いします。
今ちょうど、『もう一度先生にお祈りして頂きたいな』って
思ったところでした」

「ではお祈り致します」

先生は祈ってくださったが、その祈りは覚えていない

でも、私は、死ぬ気持ちから解放され
心も穏やかになれた

だからこう言った
「先生、本当に長いことありがとうございました。」
そう言って私は
やっと電話を切った

電話の時間を見てびっくりした!
116分26秒!?
時計を見たら、夜中の1時半だった。

ほぼ、その先生は
二時間近く、見知らぬ一信徒の私の電話を
根気良く聴いて下さったのだ

父ちゃん(=イエスさまのことです)
あの先生はきっと、父ちゃんだね?
だべ?(=でしょう?)
でなくちゃ、あんなに長く、夜中に
黙って話を聴いてくださるわけがないもの・・・
しかも、その先生、ずっと小さな咳をなさってた
でも、一度も「ちょっと待ってくださいね」とも
「もう結構でしょうか?」
とも
仰らなかった
ねえ?父ちゃん?
あれは父ちゃんだったよ・・・
でなくちゃ、よくクリスチャン業界で言う
「キリストを着た女性(ひと)だったんだよ」
あたし、嬉しかった
お陰で、今日も
朝は起きられなかったけれど
お昼から起きてご飯を食べて
(怖くて一階に下りて、母の顔見られなかったんだ・・・
でも、同じ教会のAちゃんの電話の声とメールに励まされて
お昼はご飯、食べられたんだよ
しかも、お母ちゃんが
「太るから、もっと食べたいけれど、辞めとこうかな?」
って
言った私に
「ご飯の時は、しっかり食べろ。大丈夫だ。
ご飯の時にしっかり食べたら、太ったりしない。大丈夫!
食べないから、夜中や食事の間に食べたくなるんだ。
安心して食べろ!」って
言ってくれたの。
だから、私、嬉しかった!
安心して、二食分しっかり食べた!
お母ちゃんありがとう。
その後、ゆっくりゆっくり
(今は、一つ一つ作業を確認しないと、次に進めないんだ
皿洗いをして、歯磨きをして
このパソコン室に来て
ゆっくりゆっくり「私のブログ」に
私の思いを吐き出した
途中で、中国語と英会話の時間になったから
それもちゃあんと聴けたよ
その後また
本音で
吐き出せている
そう思う
コメントで余計な事書く人もいるから
そう言う手合いには、改めて防御した
自分を自分で守らなくちゃね
そういう人は口だけ出して
何もしてくれないからさ
何もしてくれないなら良いけど
今度は攻撃に回るからね
ああ!怖い!(ブルッ!
でも父ちゃん?
今度は私、負けないよ
この間は
相手から言い返され放しで
何も言えなかった自分が
悔しくてたまらなかったけれど
今度は毅然として言えるような気がする
そいつは私にとっては「エイリアン」だ!

ここは「私のブログ」、「私の庭」だ。
誰も私の心を踏みつけることなんか!許さない!
「You 're not authorized to be here!
あなたがここにいることは相成りません!」
今日「ラジオ英会話」で遠山顕先生に習ったフレーズ
そっくりそのまま使えるね?
二時間黙って私の話を聴いてくれたその女性(ひと)は
地上におりていらしたイエスさまだったのだと思う

その先生に心から
「ありがとうごさいました」と
伝えたい!

父ちゃん、伝えさせて!
そして、その先生に、一杯一杯!
父ちゃんが天から祝福を注いでな?
だってその女性(ひと)は
私の死んだ「こころ」を生き返らせてくれたんだもの

父ちゃん、今わたしはその女性(ひと)のお陰で
生かされています。

△△先生、本当に昨日の晩はありがとうございました。
先生の気管支が癒され、咳が出ないように父ちゃんにお祈りして、このブログをアップいたします。

インマヌエル・アーメン(=神さまが一緒にいてくださるよ。ってホントだね?)の意味。

今日の画像は、2000年公開の映画「親分はイエス様」の中から。
志田というヤクザが、刑務所の中で悔い改めて、シャバ(刑務所の外)に出てきた時、元のヤクザの仲間達が「出所祝いをしてくれた中で、酒を勧められ、断りきれず一気飲みした後、こっそりイエス様にお祈りして、許しを請うているシーン。


この役を演じられた渡辺裕之さん、とても良い感じでした。

あれ!?今日のブログの文章、途中から青のまんまだ・・・。
でも、もう直す時間無いからそのまんまでアップしちゃう!エイヤッ!


空色リボン・キャンペーン


にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 実家暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ状態へにほんブログ村









受け止める手~工藤信夫著「これからのキリスト教~一精神科の視点」より

2011年12月06日 | わたしの好きな言葉
10年前、P・トゥルニエの『暴力と人間』を東京トゥルニエの会で講義したとき、一人の受講生の提出したレポートに次のようなものがあったが、はたして私たちが周りに見る教会の姿はどのようなものだろうか。




<受け止める手>

何もこわいことはない。
神の右の手からこぼれても。
その左手に落ちているから。
          ハインリッヒ・ズーゾ・ヴァルデック(『暴力と人間』175頁)

競争社会からこぼれ落ちた者を
教会が受けとめる

教会からこぼれ落ちた者を
別の教会が受けとめる

その教会からもこぼれ落ちた者を
キリスト教の団体が受けとめる

キリスト教の団体からこぼれ落ちた者を
心の友が受けとめる

友の心からこぼれ落ちた者を
いったい誰が受けとめるのか

社会全体からこぼれ落ちて
もう受けとめる者もいなくなったとき
主イエスがいちばん低いところにいて
あなたを受けとめてくださる
御腕の中に憩わせてくださる

上を向いてみよう
教会もキリスト教の団体も
ずっと上の方にある

そこからこぼれ落ちるものを
あなたの手は 主の手と重なり合って
受けとめることができるのだ


私は、この詩が、とても好きです。

特に、最後の2節をもう一度お読み頂きたいのです。
私は、この詩の最後の2節の一節目がよくわかるような気がします。この節です。

上を向いてみよう
教会もキリスト教の団体も
ずっと上の方にある



10年前洗礼を授かって、クリスチャンの一信徒として教会生活を送っている中、この思いを、何度と無く、憤死しそうな悔しさと憤り、惨めさ、そして絶望を携えながら、この思いを抱えて生きてきたからです。
「伝道!」
「リバイバル!」
「救われなければ!」
「悔い改め!」
この言葉が、私には、少なくとも今のキリスト教会(=業界?)では、空中で空回り
している気がしてなりません。


しかし最後のこの一節で、慰められました。
とてもあたたかく優しく、自愛に満ちた一節で終わられていて、ほっとします。


そこからこぼれ落ちるものを
あなたの手は 主の手と重なり合って
受けとめることができるのだ



こんな手に、私はならせて頂きたいです。







空色リボン・キャンペーン


にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 実家暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ状態へにほんブログ村




「神の奏でるメロディー」~ベアンテ・ボーマン著 より

2011年12月06日 | わたしの好きな言葉
リバイバルとは、人々が、神様の愛に深く触れて
眠っていた信仰が覚醒(かくせい)され
その生き方が根底から変えられることです。

ベアンテ・ボーマン著「神の奏でるメロディー」(いのちのことば社出版)より


↑この言葉を読んで、今まで何度も「聞かされて」「大嫌い『だった』」「リバイバル」と言う言葉の意味がこういう意味なら、少しは私も好きになれるかな?
希望が持てました。
ベアンテ・ボーマンさん、ありがとうございます。
そして、やっとこの本を読み通すことが出来たよ。
イエスさま、わたしの父ちゃん、ありがとう!

2年前に偶然見つけた、ベアンテ・ボーマンさんの本です。
無料(ただ)のように安い値段で手に入れました。





開いてみたら!なんと!ボーマンさん自筆のサイン入り!
引用してあるのは、詩編の150編からの聖句のようです。





今年のクリスマス・プレゼントとして、存じ上げているあるチェリストの方に、今年、差し上げたいと祈っています。
どうぞ主が、その方のチェリストとしてのお働きを祝福し、守り導いて下さいますように。
そしてその方に、この、ベアンテ・ボーマンさんの小さな小冊子を通して、主イエスのあたたかい愛と、ベアンテ・ボーマンさんと同じプロのチェリストとして活動されておられるその方の心に、何か刻まれる言葉がありますように。

私と共に、祈っていただければ幸いです。





空色リボン・キャンペーン


にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 実家暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ状態へにほんブログ村







話を聴いて下さい

2011年12月06日 | わたしの好きな言葉
私の話を聴いて下さいと頼むと、あなたは助言を始めます。

私は、そんなことを、望んでいないんです。

私の話を聴いて下さいと頼むと

あなたはその理由について話し始めます。

申し訳ないと思いつつ、私は不愉快になってしまいます。

「私の話を聴いて下さい」と頼むと

あなたはなんとかして

「私の悩みを解決しなければ」と言う気持ちになります。

おかしなことに、それは

私の気持ちに反することです。

祈ることに慰めを見出す人がいるのは、そのためでしょうか。

神は無言だからです。

助言したり、調整しようとはしません。

神は聴くだけです。

私の悩みの解決は、私に任せてくれます。

だから、あなたも

どうか黙って、私の話を聴いて下さい。

話したかったら、私が終わるまで

少しだけ、待ってください。

そうすれば、私は、必ず

あなたの話に耳を傾け始めるでしょう。

ラヴィング・インナー・マザー(私の内なる母)より

シズコ改訂版



画像は映画「華の乱」より、有島健郎と情死直前の波多野秋子の表情です。
この表情が今の私の気持ちと、このブログの内容にぴったりのような気がしたので、二回目ですが、掲載させて頂きました。


空色リボン・キャンペーン


にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 実家暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ状態へにほんブログ村











あなたの中の最良のものを マザー・テレサ『本当のクリスマス』より

2011年12月03日 | わたしの好きな言葉
皆さんこんばんは。
昨日お話した、クリスマスプレゼントのご紹介は、時間と体調不良で出来なくなりましたが、私の心に深く残っているこの言葉をお贈り致します。数年前、米沢興譲教会(よねざわ・こうじょうきょうかい)のトータルカウンセリングセミナーの、ある講師の先生が下さった言葉です。この頃辛くなると、いつもこの言葉を読み返します。

あなたの中の最良のものを  
                    マザー・テレサ


人は不合理、非論理、利己的です。
気にすることなく人を愛しなさい

あなたが善を行うと、
利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう
気にすることなく、善を行いなさい

目的を達しようとするとき、
邪魔立てする人に出会うでしょう
気にすることなく、やり遂げなさい

善い行いをしても、
おそらく次の日には忘れられるでしょう
気にすることなく、し続けなさい

あなたの正直さと誠実さが、あなたを傷つけるでしょう
気にすることなく正直で、誠実であり続けなさい

あなたが作り上げたものが、壊されるでしょう
気にすることなく、作り続けなさい

助けた相手から、恩知らずの仕打ちを受けるでしょう
気にすることなく、助け続けなさい

あなたの中の最良のものを、世に与えなさい
けり返されるかもしれません
でも、気にすることなく、最良のものを与え続けなさい

(『本当のクリスマス』ドン・ボスコ社 p.23~27,33 より)


頂いたプリントそのままです。

主が皆様に、平安な週末をお与え下さいますように。
祈ってブログアップいたします。インマヌエル・アーメン。(=主は私たちと共におられます、の意)

画像は、私の理想のご夫婦、三浦光世、綾子さんご夫婦の本の表紙です。
「希望は失望におわらず」三浦光世著、到知出版社、定価1500円+税 です。












私も将来、50歳まで、三浦光世さんのような清潔なクリスチャンの男性が配偶者として与えられ、私もその方にふさわしい女性となり、お二人のような結婚をし、仲睦まじい、イエス様を中心とした夫婦、そして家庭を築かせて頂ける様、今、祈っております。
どうぞご加祷下さい。


空色リボン・キャンペーン


にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 実家暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ状態へにほんブログ村