宮代町不動産屋の自転車操業日誌

自転車や園芸、ヤギ、ニホンイシガメ、デグー、アクアリウムの話題と、たまに不動産の事

クリスマスよりも年末を感じさせるもの

2015年12月20日 22時45分00秒 | 自転車

寒くなりましたね。
今朝は事務所のバケツの水が凍っていました。


気温以外にも、クリスマスデコレーションや臨時の年賀状売り場などで年末を感じますが
私が年末を一番感じるのはタキザワの来年度カタログが届いた時!

あぁ~、今年ももう残りわずかですねぇ。

今月より自転車にとって息苦しい世の中になります。

2015年06月01日 23時04分44秒 | 自転車

一定の危険とされる14の違反行為
 01 信号無視
 02 通行禁止違反 「歩行者用道路」など、自転車の通行が禁止されている道路や場所(歩行者天国など)を通行する
 03 歩行者用道路における車両の義務違反 ( 徐行違反 ) 自転車の通行が認められている歩行者用道路を通行する際は徐行し歩行者に注意を払う
 04 通行区分違反 車道と歩道などが区別されている道路では道路(車道)の左側を通行する
 05 路側帯通行時の歩行者の通行妨害
 06 遮断踏み切りへの立ち入り
 07 交差点安全進行義務違反等 信号のない交差点では左からくる車両や優先道路などを通行する車両を優先する
 08 交差点優先車妨害等 交差点で右折するときに、その交差点で直進や左折をしようとする車両などの進行を妨害しない。
 09 環状交差点安全進行義務違反等 環状交差点内を通行する車両などの進行を妨害しない。、環状交差点に入るときに徐行をする
 10 指定場所一時不停止等
 11 歩道通行時の通行方法違反 歩道の車道寄りの部分や通行指定部分を徐行する。歩行者の通行を妨害しないよう一時停止する
 12 制動装置(ブレーキ)不良自転車運転 ブレーキ装置がなかったり、ブレーキの性能が不良な自転車を運転しない
 13 酒酔い運転
 14 安全運転義務違反 など

14の安全運転義務違反にはスマホをしながら、イヤホンで音楽を聴きながら、傘さし運転や夜の無灯火運転も含まれるようです。
スピード違反もあるのかな?この安全運転義務違反などって人の解釈が入るから怖いよね!


悪質な自転車の運転をして 3年間に 2回以上摘発された自転車運転者(悪質自転車運転者)は、公安委員会の命令を受けてから3ヵ月以内の指定された期間内に講習を受けなければいけません。
講習は5,700円で3時間、テスト有だって!! 気を付けよう!


それにしても、交通安全協会は渋い機関誌出してるなぁ。

改正道交法の施行令が閣議決定!!

2015年01月21日 02時59分00秒 | 自転車

2013年12月に道路交通法が改正され、自転車への法適用が厳密化されました。
2014年11月に警察庁が具体的な違反行為を決定しました。
そして、昨日2015年1月20日に悪質な自転車運転者に対し、安全講習の義務化を盛り込んだ改正道交法の施行令が閣議決定されました。
着々と自転車包囲網が張られてきている実感が有ります。
これまでも自動車からは邪魔者扱い、歩行者からは危険車扱いの板挟みにあっていたのに
今年の6月1日からは、ますます自転車が息苦しい移動手段となりそうです。


内閣府の資料では、自転車保有台数は増えているけど



自転車事故による死傷者数も死者数も減っているんだけどね



何ゆえ自転車への締め付けがこんなにも強くなってしまったのだろう?
日本人は、きっと、やっぱり弱い者いじめが好きなんだと思えてしまう。

確かに大井埠頭で私的クリテリウム開催とか、トラックレーサーのピストを街中で乗るとか
もろもろあって強制的に交通弱者から交通強者にされてしまったけど
世間的には、これまでのまま自転車は弱者でマイノリティーなんだなぁ。




まだ使い方が良く分かりませんが STRAVA 使ってみました。

2015年01月20日 18時11分17秒 | 自転車

以前は Google社の My Tracks を利用して走行GPSログをとっていましたが
スマホを替えたのをきっかけに STRAVA を使ってみました。

早速、STRAVA にはブログへの出力機能が有るので使ってみました。
<iframe height='405' width='590' frameborder='0' allowtransparency='true' scrolling='no' src='https://www.strava.com/activities/243520932/embed/13435a46ff9d410e2098597df8ec2dd8ee276c37'></iframe>

が、失敗しました。
gooブログは <iframe> タグ未対応のようです。
こんな感じに表示される予定でした。


そして、走行GPSログだけだった My Tracks とは違い STRAVA の機能は他にも
・友人の走行ログを閲覧し、コメントできる、
・同じルートを走った人とタイムを比較できる
・150kmライドなどのチャレンジ企画に参加できる
・複数の自転車を持っている場合、それぞれのログを別々に管理できる ect

要するに、GPSロガーアプリではなくて
走行記録をマイページに保存して、自転車やランニングを楽しむ仲間や
同じ道を走る仲間とコミュニケーションをとって楽しもう!ということらしい。
えぇっ!これ以上SNSを増やしたくないなぁ。

来年の6月から自転車で悪質な違反を繰り返したら安全講習!

2014年11月27日 15時17分57秒 | 自転車

2013年12月に道路交通法が改正され、自転車への法律適用の厳密化が行われました。
時事ドットコムによると
改正道交法では、自転車で悪質な違反を繰り返した者に安全講習の受講を義務付けており、
警察庁は酒酔いや信号無視など14行為を対象違反とすることを決め、来年2015年6月1日の施行を予定とのこと。

具体的な対象違反は
 ・酒酔い運転
 ・信号無視
 ・通行禁止と左側通行
 ・一時停止違反
 ・ブレーキ不装着
 ・安全運転義務違反 ( スマートフォンを見ながらの運転を含む ) など

私は大丈夫!と思っていたけど
ヤベー! 「 一時停止違反 」 とかスゲーヤバイ!!
厳密に適用されたら捕まらない自信が無い。


ちなみに、3年以内に2回以上の摘発で安全講習の受講義務となり
3時間の安全講習、5,700円の受講手数料(標準額)、受講しないと5万円以下の罰金が科されるとのこと
高いなぁ。

自転車である以上、触れなくてはならない話題ですね。

2013年12月02日 23時08分59秒 | 自転車

 今月12月より道路交通法が改正されました。
具体的にはブレーキの無い、いわゆるピスト自転車の公道利用禁止と
道路の左側部分に設けられた路側帯の通行義務付けです。

 道路交通法は、法律だけあって用語も言い回しも意味が分かり難くて困ります。
「車道」 と 「 歩道 」 の区別はつきますが
「路側帯」 と 「 車道外側線 」 の違いは分かりません。

困ったのもだと思っていたところ警視庁の自転車安全利用五則が分かり易くて良かったです

  以下抜粋

1,自転車は、車道が原則、歩道は例外
2,車道は左側を通行
3,歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4,安全ルールを守る
  ・飲酒運転、二人乗り、並走の禁止
  ・夜間はライトを点灯
  ・交差点での信号遵守と一時停止、安全確認
5,子供はヘルメットを着用

  抜粋此処まで

我々自転車は交通弱者と思っていたのですが
いつのまにか交通強者へカテゴライズされてしまったようです。
今後は、いっそう交通弱者に配慮した運転を心がけなくてはなりません。


 ちなみに、2013年度 冬の節電期間も本日より3月末までの期間で始まっています。
節電にも心がけます。

福島晋一選手の引退記念パーティーへ出席してきました。

2013年11月05日 21時36分45秒 | 自転車

 競技としての自転車は大学から始めました。
大学に入ったら、同じ理学部の3年生に福島晋一選手がいました。
バイタリティーに富んだ我の強い先輩でした。
その後、プロロードレーサーになり、

先日、引退パーティーが有りました。
42歳までプロスポーツ選手として一線で活躍出来た事は驚愕です。
私もプロの不動産屋として頑張りたいと思わされました。

美鈴湖のスケートセンターも2011年に閉鎖していたのか。知らなかった。

2013年09月26日 17時06分23秒 | 自転車


 学生時代に大変お世話になった 『 かりがね自転車競技場 』 が解体され
J2松本山雅FCの専用練習場整備になるとの連絡を頂きました。

かりがねバンクのお陰で、トラック競技を得意としていなかった相棒も
ホームタウンディシジョン的に
男子 フライング200m日本学生歴代778傑の623位に名前が有ったりします。
( 卒業時は93位だったのになぁ。抜かれまくりです。)

来月10月20日 (日) に、自転車競技部OBによる走り納め会の企画が有るのですが
日曜日なので、不動産屋の私は参加できず寂しく思っておりますが
別途で解体される前に訪れてみたく考えております。


 ちなみに、美鈴湖の浅間温泉国際スケートセンター跡地に
新たな自転車競技場ができるそうです。
冬のピスト練習は、更に寒さが厳しくなりそうですね。

後輪のメンテナンスしました。

2013年05月12日 19時06分27秒 | 自転車

実に十数年振りにホイールの振れ取りをしました。

1mm程度のホイール振れを直しただけなのですが、乗ってみると格段に軽く感じるのが不思議です。


 私が学生の頃は、ハブとスポークとリムとを購入してホイールを組んでおり
完組ホイールやコンポジットホイールは特別な物という認識でしたが、
現在は、ホイールを購入するのが一般的です。
今はホイールが歪んでしまった場合でも自転車屋さんに直してもらうのかな?
自転車屋さんに直してもらうよりも、自分で直した方が乗り心地が良く感じるのは
きっと気のせいなのでしょうが、私は、その気のせいを大切にしたい者です。


 以前、私のリヤホイールは
マビックMA40の36Hをスプロケット側が 8本組のダブルクロスで
反対側は4本組で組んでいます。
と説明したのですが
きっと、現在の自転車乗りには暗号文にしか聞こえないのでしょうね。


約2カ月振りに業務をこなして参りました。

2013年03月08日 23時08分06秒 | 自転車

 ようやく相棒が鎖骨骨折から完全回復しました
久し振りに、不動産屋備品自転車としての業務である
不動産の下見と写真撮影へ出かけました。

 気候にも恵まれ、久し振りのロードワークを気持ち良く走ってきました。
数日前に開店したイオン春日部の影響で渋滞が慢性化している16号線外回りも走ってきましたが
渋滞している車を抜くのは、気分良かったですね!

噂とラジオの交通情報とで知ってはいましたが
平日の本日も、かなり渋滞していました。


春日部の旧庄和町方面を走ってまいりました。

本日の走行距離   34.84 km
12月積算距離    DE ROSA  034.84 km
             カローラ   000.0km