毎年お世話になっている、埼玉県土木事務所の
リサイクル堆肥の配布会場へ行ってきました。
一昨年までは、電話またはファックスで要予約
職員さんが折り返しの電話くれたりで人手が大変そうでした
昨年は、インターネットでの要電子予約
お年寄りには電子予約が難しかったのか閑散とした配布日でした。
今年は、居住地により配布日を分けて予約不要の先着順
車が会場外に行列することもなく比較的スムーズに受け取れました。
県職員さんの試行錯誤により今年の配布方法は良かったと思います。
会場には堆肥の原料が積んであったのですが

配られる「リサイクル堆肥」は
堤防の除草作業で刈り取った草を米ぬかと土壌酵素活性剤を加えて堆肥化してます。と説明されているのですが
なるほど、リサイクル腐葉土ではない訳だ!