温暖化だったり
季節外れの雹が降ったり
花粉が例年の10倍だったり
黄砂が降ったり な今年ですが
4月になったので例年通りメダカの産卵が始まりました。

メダカの産卵は日照時間に大きく影響されるので
CO2による温暖化とか気候変動に影響受けづらいのかな?
環境問題が大きく取りざたされるなか
毎年変わらずの産卵行動を頼もしく思います。
季節外れの雹が降ったり
花粉が例年の10倍だったり
黄砂が降ったり な今年ですが
4月になったので例年通りメダカの産卵が始まりました。

メダカの産卵は日照時間に大きく影響されるので
CO2による温暖化とか気候変動に影響受けづらいのかな?
環境問題が大きく取りざたされるなか
毎年変わらずの産卵行動を頼もしく思います。