自宅で使っているフライパンは私が学生の頃から家にある30年来の付き合いです。
しかしながら、コンロをプロパンガスからIHに替えてよりこのフライパンの調子が悪くなり
焦げ付くようになってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/38/71c45a4377528ecf79de1c4d57f23e04.jpg)
よく「鉄製フライパンは一生もの」と言われますが、その理由は再生できるからです。
本日は鉄製フライパンの再生に挑戦です。
工程は
1.焼きを入れる
2.紙やすりなどで磨く
の二工程のみ!!
IHのコンロで焼き入れは無理なので、七輪で行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/07/e15fdb48f80d85f6de3af985452b48a1.jpg)
側面もまんべんなく焼き入れします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0c/1f2e9e075aa74115db8d39c7ce6a44de.jpg)
コツは熱で赤色化するくらい熱すること。この後の工程「磨き」が楽になります。
ひたすらか紙やすりで磨きます 磨きます 磨きます。
すみません、少しだけサンダー使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a7/d50e90b43fbcb13428f4ce617242c9ea.jpg)
磨きカスが出るので、汚れてもよい服装で行った方が良いですよ!
油返しして完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/14/d3fa69b68cc05084e0f3f154282be96c.jpg)
作業時間は正味3時間くらいでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます