出前授業Ⅱ

子ども向け電子工作&出前授業や
ツーリングなどの趣味のページです

狛ねずみと比叡山(3/5)

2019-12-26 22:06:46 | 日記

来年の干支のねずみにちなんで京都の大豊神社の

大黒社を守る狛ねずみを見てそこから比叡山延暦寺のふもとの

日吉大社にやって来ました

大絵馬が飾ってありました

同じデザインの絵馬は新年から授与されるそうです

そこから比叡山延暦寺へ坂本ケーブルが運行されています

日本一長いケーブルカーだそうです

乗ってみますか、、

ケーブルカーの駅が見えてきました

坂本駅の駅舎は有形文化財です

ストーブがありました

ここでもパンフレットは外国からの観光客向けです

記念スタンプ

山頂まで巡回バスも運行されていました

京阪グループの江若(こうじゃく)バスです

日本一長いケーブルカーは延暦寺まで11分で登ります

平成5年から導入されたヨーロピアンデザインの三代目新型車

驛長室の文字が懐かしい 30分毎に発車します

ふもとと頂上で気温差4度ですね

ちびっ子は制服で記念撮影ができるようです

乗り込みました

平日は空いていますよ 半分以上が外国からの観光客です

動画はこちら:https://www.youtube.com/watch?v=5fJyrh-JktU

ケーブルカーで延暦寺駅に着きました

琵琶湖が望めます

琵琶湖大橋ですね

東海自然歩道の一部ですね

駅から10分くらい歩いて延暦寺へ向います

途中でも琵琶湖が見えます

あ、さっきのバスですね

あ、ここにも駐車場があったんだ バイクでも来れたんですね、、、

延暦寺に着きました

関西にやって来て数十年、、、

一度来てみようと思っていた延暦寺にやっと来ることができました

つづく、、、。

 

 

 

 

 


狛ねずみと比叡山(2/5)

2019-12-26 19:07:51 | 日記

来年の干支はねずみですが、

そのねずみが狛犬の代わりにお社を守っていると知って、

京都の大豊神社(おおとよじんじゃ)にやって来ました

絵馬ももちろんねずみです

狛ねずみ以外にもいろいろあります

これは狛巳

愛宕社を守る鳶(トビ)

日吉社を守る狛猿

そして稲荷社

稲荷はさすがにキツネですね

そして、、ここ大黒社に、いました! 狛ねずみです!

本当だ、左右にねずみ 右は巻物、左は長寿の水玉を持っていますよ

来年は12年ぶりに君たちの年だね

きっと初詣から大混雑になると思いますよ

今のうちにゆっくりお参りできてよかったです

じゃ、狛ねずみさんごきげんよう 来年がんばってね〜

社務所でかわいい干支の置物を買いました

無事に狛ねずみの大黒社にお参りできたので哲学の道に戻りました

ここは人気が高いようで外国からの観光客をはじめ

自転車でも散策する家族連れなども見られました

さあ、次はびわ湖にちかいところにある鼠社を訪ねましょう

通に出ると、すぐのところに京都市動物園がありました

こんなところにあったんですね 知りませんでした

高低差のある運河の間に傾斜を作り線路を敷いて船を運んでいたという

蹴上げ南禅寺間の「インクライン」と呼ばれた傾斜鉄道の線路が残っていました

ここは世界最長で582mあるそうです

桜の時期には綺麗だそうですよ

そして「ねじりまんぼ」がありました

まんぼとは歩行者用のトンネルのことらしいです

蹴上げ傾斜路の重量に耐えるよう内壁のレンガが斜めに巻かれています

今では京都トレイルのいコースになっています

雄観奇想と書いてあるそうです

ねじって斜めに造るなんて、、すごい技術ですね

まんぼの反対側に出ました

ここには陽気発所と書かれているそうです

蹴上発電所も近いようです

知らずに偶然通りがかりに見つけましたが

勉強しておいて桜の時期にもう一度来て見たいです

さて、R143を大津方面へ進みます

途中で見たこの建物は、どうやら浄水場のようです

ナビではこんな図柄になっていました

それから京都薬科大学前通過

大津に入りました 夏にびわ湖花火大会を見に来て大渋滞だった場所です

京阪鉄道沿いに走ります

右側はすぐ琵琶湖です

京阪線が少し見えました

少し遠方に来たって感じです

ナビ頼りで進みます

JRの駅がありました

大津京駅でした 今回はゆっくりする時間がないので

証拠写真だけ撮って撤収です

踏切を渡ったり、、

線路沿いに走ったり、、

琵琶湖の対岸に近江富士を見たり、、

近江富士は標高432m、正式には三上山というんですね

この後計画には無かったのですが

ケーブルカーで比叡山へ上がることになりました

つづく、、、。