出前授業Ⅱ

子ども向け電子工作&出前授業や
ツーリングなどの趣味のページです

失敗の八尾空港行き(2)

2020-02-12 18:58:32 | 日記

天気予報では曇りだったので300mmレンズを持って

八尾空港へ来てみました

格納庫の前にはたくさんの飛行機が並んでいます

東京の調布飛行場でも見たエアロコマンダーもいました

パイパーなどもいますね

セスナもいっぱい

手前はフランスのソカタ社のトバゴという飛行機らしいです

向こうのセスナにはカバーがかけてありますね

あ、管制塔のところからヘリコプタ−が離陸しました

滑走路に出てきました

飛び上がります

ロビンソンR22ですね

この日、目の前を飛んで行った飛行機はこれ一機のみでした

気持ち良さそうに飛んで行きました

もう一度駐機している飛行機を見よう

大きいのや小さいのやいろいろ並んでいますね

あ、エンジンを調整中かな カウルが開いています

一眼の300mmでは物足りないので

コンデジの20倍ズームで見ましょう

やがて整備を終えて格納庫に向っていきました

八尾空港には陸上自衛隊の八尾駐屯地もあります

イロコイスなどが見えますね

大昔ですがヘリコプタ−の射撃訓練も見たことがあります

三菱のMU-2がタッチ&ゴー訓練もしていました

だいぶ昔の想い出です

あ、セスナが降りてきました

音が聞こえなかったので滑走路に現れてやっと気付きました

格納庫に向って行きました

その頃になるとついに雨が降ってきました

ポツポツポツ、、、こりゃたまらん

早足で逃げるように駅に向います

だいぶ濡れてやっと駅の連絡橋に入れました

びしょびしょです

帰ろうかと思いましたがせっかく来たのだから

もう少し待ってみよう、、、

連絡橋で少し待っていたらエンジン音がしてきました

単発機が降りてきました

山の上で旋回

白い飛行機ですね

トリミング

降下しています

トリミング

駅からはここで見えなくなりました

次の飛行機を待っていたら若い外国人の男性が

自分がさしてきた傘を差し出してくれて「どうぞ」と言ってくれました

親切ですね、私が濡れていたから自分の傘を貸してくれようと

したんですね

ありがとう! ちょっと感動しました

しばらく待つと降りて来る飛行機の前照灯が見えました

駅から300mmじゃ機種も判りません

何だろう?

トリミングしてやっと判りました セスナですね

ということで、ズブ濡れになって

全然撮れなかった失敗の八尾空港行きなのでした

帰り、鶴見緑地線などの地下鉄を乗り継いで戻りました

私の今年の吉方は北か東です

南方向の八尾はやはり吉方ではなかったのかな、、、^^;。