お昼のニュースで、鶴見緑地で早咲きの桜が咲いた!と知ったので
ニュートラムで出かけることにしました
新型200系の第21編成の黄色パンダです
矢継ぎ早に導入された新型200系ですが
この第21編成以降新色が現れていません
地下鉄中央線に乗り換えて森ノ宮に着きました
右は乗り入れ近鉄線、左は回送電車です
森ノ宮駅には検車場があるのですね
24000系が停まっています
2022年には現20系が40000系に入れ替えられるようです
格好いい40000系が一挙20編成導入されるみたいですよ
この駅で今度は鶴見緑地線に乗り換えます
そして鶴見緑地駅に着きました
改札を出ました 花博が開催されていると錯覚しそうです
広い改札口です
花博が開催されているときは連日いっぱいの人でした
花博来場者を鑑みて広い駅前になっているんですね
鶴見緑地プールです
あ、シンボル塔が見えました
道路を渡って咲くやこの花館方面に向います
結構な距離がありますね
公園の前の大通りは花博通というんですね
ここから花博記念公園鶴見緑地です
広い敷地ですね
チューリップが植えてありました
園内を走る電気自動車
シンボルタワー、命の塔・展望塔が見えます
マンホールふたは花博開催当時からのものでしょう
桜はどこに咲いているのかな、、
この案内標識も花博当時からのものかな、、
命の塔に着きました
博覧会にはシンボルタワーは必要ですね
咲くやこの花館に着きました
花博の時ここで並んでラフレシアを見たと思います
大地のいぶきエリア
芝生広場
緑のせせらぎというモニュメント
だいぶ歩きました 桜はどこだろう?
桜の位置が判らなかったのでスマホでググって調べました
山のエリアだそうです こっちかな?
あ、見えました 桜ですねっ!
ここは小さな木ですが、、、
きれい
わあ、ほんとだ、桜ですねっ!
天気がいいので光が通ってきれいです
桜ってほんとにいいもんですねえ、、
大勢の人がいる大きな木の方へ行ってみましょう
さらに、つづく、、、。