Mischief・・・†_(゜ー゜*)β

販売員10年目!語り尽くせないぐらい色んなことがありました…(`・ω・´;)でもコンプライアンスの関係で語れません(汗

諦めてしまった"香り"

2007-01-24 | その他
私の辞書に諦めという文字はない

というぐらい、日々「諦める」ことをしてこなかったけど、



就職に関して諦めたことがあります

それは香水関係。メアリーの大の香水好きはみなさんご存知の通り。



①フレグランスアドバイザー

⇒なんか募集してるとこ、ない…。そんなに需要ないもんなぁ
 というより、あっても、バリバリ働くところではなさそうなのが痛い
 お綺麗なカウンターのお姉ちゃんをしたいわけでは

②調香師・パフューマー

⇒なんてもちろんなれない。研究職だもんね。文系じゃ無理みたい



というわけで、リクナビ等就職サイトをしらみつぶしに探して、
香料会社というものを発見

これはフレグランス事業だけでなく、食品フレーバー事業等もある。
もちろん研究職は無理だけど、提案営業、といった形はあった。



よし!ここだ!


ここなら香りに関わる仕事ができて かつ バリバリ働けて かつ香りの良さを広めることができる!

私を活かすことができる!!

基本地元就職希望で東京嫌いだけど、

香りに関してなら全国どこでも飛び回るぞ!の覚悟はある。






…けど、実はメアリーは鼻が悪い。

「匂いをかぐ、かぎわける」といった能力や、
「香りを様々な言葉で表現する」感性は、ある自信がある。

けれど、夏場はともかく冬場の万年鼻づまりは、…どうしようもない。

選考過程の中に「香りのかぎわけテスト」があった。あぁ(落)


ヤル気は誰にも負けず、香りに対する愛も誰にも負けない
その点で、通る自信はある
営業についても、「経験でものを言う」=鼻がつかえなくても表現・提案はできる。

と思う。




だけど多分自己嫌悪する。

香りのプロフェッショナルなのに、鼻が悪いなんて、ありえない。

って、自己嫌悪する。

多分、誰に何言われてもこの自己嫌悪がおさまるはずがないのは、

自分が一番良く知っている。


なら、諦めてしまおう。悔しいけど。

趣味を職業にしたらイカンと言うし…!と言い聞かせて。

香りだけが私の全てじゃないのも事実だし。




…あ、別にほんとに万年つまってるわけじゃないよ!
ただ、人よりつまってる割合が高いだけ。

春夏は普通。秋はちょっと…?冬は死。(笑)


んー、なのでもちろん趣味ではこれからも深く深く香水を愛していきますv