レポートがんばりました!!
締め切りは金曜の17:00。
10:30 2限~自主休講~
13:15 3限~自主休講~
15:00 4限~自主休講~
おいっ(ノ゜⊿゜)ノ!!
15:00 レポート完成⇒推敲⇒修正⇒印刷。
15:15 着替え・化粧・準備
15:30 再度推敲⇒ページ番号入れるの忘れた!
でももう間に合わない!
15:37 電車乗車 色彩検定の勉強 (・ω・;;)
16:15 バス乗車 (-_-)
16:40 提出完了!!
さて、今回悪戦苦闘したレポートの内容ですが、
先生からの指定は「書き言葉なら何でも良い」
というわけで、メアリーのレポートタイトルは、「教材における文末表現」
…って、書いたら超堅苦しいんですが、ようするに、
小学校のときは「~しましょう」だったのが、
中学生になったら「~しなさい」になって、
高校になったら「~せよ」に変わったなぁ。
っていう昔から感じていた疑問(?)を解消するためだけに
このテーマを選びました★と言って過言ではありません(爆)
小説とか、新聞記事とか、そんな授業で扱ったやつを
したくなかったんです、変なこだわりゆえ(汗)
するとネタ探しに時間かかるわけで^^;
でもまぁ無事見つかりましたが★
この内容、ゼッタイみんな1回は思ったことがあるんじゃないかなぁ?
特に「~しましょう」から「しなさい」に変わった時。
なんで命令されなアカンのじゃー!
!!ヽ(`□´)ノ!!
…とまではいかずとも、ちょっときつい印象を受けたりしましたσ(^_^;)
理由もそりゃ憶測でわかるけど、
はっきりしたことってわからないですよね。
きちんと調べて文章にしたかったんです(^^;
教え子さんたち(小5&中3)から資料を借り、
高校の資料は自分の部屋で漁り…。
参考文献ないくせに、資料の量は膨大になりました(汗)
重さ2kgぐらいあるか?(-_-;)
(それでも資料不足を痛感・・・)
…って膨大な資料を処理していくうちに熱が入っちゃって、
2枚でええのに7枚になっちゃいました!?!?
はぁー、手の抜き方を知らないあほでんねん(>Д<;
どうか発表者に選ばれませんように(>人<;;)
あっ、ちょっと気になる…レポート読みたい!て人は
ご一報下されば添付とかしてメールで送りますよ★
音楽教室ではどうですか?
家庭教師の場合は・・??
理由は憶測では思いつきますけど、
メチャ気になります
レポート読ませていただきたいです
大学では問題集を使ってないので(学部的に)データなしです。
音楽教室では…私の母に聞いてください
家庭教師の場合は、このたびの塾の教材というのが実は家庭教師の教材です。
うに田まんぼう様
ずっと推敲中ですヾ(;´▽`A``アセアセ
もうじき終わるのでまたすぐ送りますね♪