Mischief・・・†_(゜ー゜*)β

販売員10年目!語り尽くせないぐらい色んなことがありました…(`・ω・´;)でもコンプライアンスの関係で語れません(汗

みんなごめんね

2006-11-18 | 学生時代1:吹奏楽
最近部活の愚痴多くてすみません(+ω+)


今日は一気に2記事更新です☆☆☆☆
バイトすっかり忘れて…


私は何がしたいかって言ったら、

大好きな友達(先輩後輩含む)の役に立ちたいだけなんです。

そんで、みんなが楽しい部活にしたいんです。


それだけなんだけどね。



誰1人として苦しんで欲しくないっていうのが私の願い。

だから、みんなの意見が聞きたいし、

可能な限りその意見を反映したい。



実際にはすごく難しいことだけど、

それが私の中の“当たりまえ”

そのためならいっぱい苦労しても構わない。




今色んな意見が飛び交ってて、

その意見には私は賛成、ってことも多いんだけど、


今そうやって音楽面の向上をてらって、

組織としての首を絞めてしまったら、

ポーアイのこともあるし、






部活を続けにくくなる人が

いっぱい出るんじゃないか。


理系の人は特にそうだと思う。



それが心配で、それが嫌で、

そういう理由でキツい部活にしたくない。

みんなが楽しめない音楽は私は音楽じゃないので、

技術の向上の前に“みんなで楽しむ”ことをしたい。

忙しい人も忙しくない人も楽しめる部活がいい。



それが出来てから音楽面の向上を考えたい、

そんなメアリーでした。



多分、順番が違うんだろうなぁ。



●音楽性が向上⇒楽しいと感じる

●楽しい音楽⇒音楽性の向上




どっちも間違ってないけど、
私の理想(みんなが楽しんで参加できる部活)は、
後者なんだよなぁ(゜ー゜;Aアセアセ
前者ももちろん間違ってないし、そんな側面も確かにあるし。


やっぱり大人数って難しいね(;^_^A




それでも、まわりから「やめたら?」って言われても、

続けたいと思うのは、大切な友達がたくさんいるからだろうな。



前の記事の「やめる」とかは別にそんな100%本気じゃなくて、
言ってスッキリしたかったって感じも多いんで、
鵜呑みにしてしまった人はすみませんでした(゜ー゜;Aアセアセ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿