Mischief・・・†_(゜ー゜*)β

販売員10年目!語り尽くせないぐらい色んなことがありました…(`・ω・´;)でもコンプライアンスの関係で語れません(汗

第53回兵庫県吹奏楽コンクール

2006-08-08 | 学生時代1:吹奏楽
第53回兵庫県吹奏楽コンクール
(西宮市民会館アミティホール)、

終わりました★




金賞です☆☆☆






でも、ダメ金です…(^^;ゞ




高校のときも思ったけど、ダメ金ほどか殴り捨てたいものはないなぁ。
だからと言って、次の大会進める団体以外は銀以下にしろ
ってわけでもないけど(汗)


でも、演奏自体、レベルは高かったと自負できます。
部長の言葉にもあったけど、精一杯やりとげて
金賞の評価を得たこと、誇りたいです。






以上が簡潔報告で、以下、時の流れに沿って報告します★

長い&愚痴ぃ?ので、

関係者以外スルー推奨…!




ブログに一瞬アップしましたが、右手が痺れてました。
演奏中、左腕がピキッと痛みます。

それだけでも、まともに吹けない自分に超嫌悪してたのに、

実は前日、仲間とジョイフル行ったとき
(ヤスの提案「前夜祭だー!」(笑))、
なんか咳き込んだと思ったら、いきなり咳が止まらず、
喉が詰まって息苦しなって、
そして声が出なくなりました…。

自分でもびっくりしたけど、びっくり以上に情けなかったです


「緊張とかしんどいんはわかるけど、
身体にあらわれてくれるなストレスよ!!(;_;)


いっぱいの人に心配かけて、
自分の弱さにほんと腹が立ちました。



この場合、精神の弱さか身体の弱さかわからないけど…。



ゼーハーゼーハー息してほんまやばくて、
でもそのときはれんちゃんが家まで送ってくれて、
本当に助かりました。ありがとう(ρ_;)

家帰ってからは、お母さんが一生懸命マッサージしてくれて
強張っていた体がかなりマシになって、ほんと助かりました

そして申し訳なかった…。
勉強や就職でしんどいならまだしも、部活なんて、
ぶっちゃけなくても大丈夫ないわゆる娯楽?とも言えるかも
しれないことに力使い果たして、あきれてるのではないかと思います。


そんなとき、吹奏楽の楽しさも辛さも分かってくれる友人から、
励まし?労り?の電話があり、

本当にすごく救われました。

反比例で友人の電話代は犠牲になりましたけどね(笑)




翌朝(今朝ですね)、声は出にくかったものの、体力は大丈夫で、
声も昼ごろには回復しました☆

ほっとしました(泣)
やーみんとかばくとか、めっちゃ心配かけたね(゜ー゜;Aアセアセ


演奏は、いまだかつてないぐらい、緊張は皆無で、ミスもほぼなく、
それこそ普段のありのままを出せました!

緊張すると5割も力でないこともあったりするのに、
普段どおり出来たのが何よりすごいと、
それはホントにすごいです★



あと、4回生の最後のこのコンクールで、全体写真のときに
K堀先輩の横に立てたのが変な意味なくささやかな幸せでした
きゃっ(*ノωノ)(*ノωノ)(*ノωノ)(笑)





発表はというと、今までは各団体の代表(主に部長)が
ステージに並び、部員は客席に集い、発表を聞いて
わーきゃー騒ぐ?ものでしたが、
今回から発表方式がかわって、部長だけ会議室?に召集が
かかって結果きいて、各団体に持ち帰って報告、ってかたちです。

だからホールで「きゃー(〃∇〃)」「…(ノ_・。)」はないんです。



楽器積み込み完了後、部長・指揮者の帰りを
待ちました(^^(-_-(~∀~(*、*)


「報告聞かんでもさ、トルさん(部長)の顔とか
 様子見たらわかるよなw」


「めっちゃ雄たけび(歓声)でもあげながらくるor泣いてる、か」

「いや、嬉し泣きもアリやから泣いてたらどっちかわからん(笑)」









…ぬぅさん(指揮者)が泣きじゃくっていて、
集合解散後、抱きしめに行きました。
普段役職関係でメールしたりするだけで、
そんな個人的に話とか、めっちゃ仲いいとか、そんなんじゃないから、
わたしなんかよりれぼさんとかの方が慰めてあげたほうが
絶対いいってわかってても、お疲れ様でした、ありがとうございました
言いにいかずにはいられませんでした。

誰の目にみても並々ならぬ努力をされていて、
そして影でももんのすごく頑張ってた超頑張り屋さんなので、
こっそりすごい尊敬していたのです。
私はあそこまで器用に全部できないから。。

自分の練習もしたいだろうに、腕に包帯巻いてまで指揮者を
務めきり、痛々しかったです。

みんながみんな一番頑張っていたから、
誰が一番頑張っていたなんて言えないし、言ったらだめだけど、
“みんなのために”一番頑張っていたのは
ぬぅさんのように私は思います。
(私の知らないみんなもいっぱいいると思うから異論反論ある人も
いっぱいいると思うけど、ここは主観なんで見逃してください(汗))

そんなぬぅさんを、関西にいかせてあげたかった。

なんか傲慢な言い方だけど、

ずっと背中をさすりながら、かける言葉に惑い、
定番な励ましな、“また今度頑張ったらいいやん”が、
(先輩なので「また今度頑張りましょうよ!」だけど)
口に出かけて、気づいて、またのどの奥にしまいました。

4回生に、次はないんだな…。


れぼさんが「来年がんばってな、次行ってな!」
と気丈に声をかけて励ましてくださり、
絶対、頑張る、と思いました。








仮面幻想。

みんなにもいえることだけど、

失敗したからって、自分のせいだって責めないでお願い。

1人のせいじゃない、
全体が少しずつ最優秀団体にかなわなかったんだ。

それに、多分、大小みんな何か失敗してるよ^^;

失敗してない人でも、ほんとに誰も責めてない。

なんかくさいこと言うけど、団体競技だから、

あの子の1音は私の1音、そしてみんなの1音。
わたしの1音はみんなの1音。

部員一人ひとりが、全員の、

一人ひとりの音を背負う。

それが吹奏楽。



失敗したのは個人でも、それは神院ブラスの失敗。
それは別にあなたのやったことが全体に響いたのよ!とかの
意味じゃなくて、みんながみんなの音を信じて一つになったから、

ひとりの痛みはみんなの痛みだと、そう思う。


だから、逆に言えば、あの子の成功は私の成功!?

だから、金賞はみんなのもの。
そして、全員がいなければできなかったこと。

みんなが、好きでみんなを信じて演奏したんだから、
失敗だって、そんな責めることじゃない。

失敗だって演奏、青春のうちさ(ノ∇`)ノ(笑)





もー、何が言いたいのかわからん↑(笑)

つまり、関西いけなかったのは自分のせいだとか、
そういうふうに、責めないで。ということ!






楽しかったけどね★ほんと☆


また定期演奏会があるし☆☆☆☆☆




ここまで来れたのは、私自身はトロンボーンのみんな、
まちゃ、っていうか同回生全員か!?w
お母さん、お姉ちゃん、
直接的にはこの人たちにお世話になりました。

でも、間接的にはもっともっといっぱいの人たちにお世話になりました。

多分自分の知らないところでもいっぱい支えてもらってると思います。

わかる範囲でも、もしもし。さんとかひぃこさんとかめぐさんとか、
荷物見張り番のTbのじいちゃんもw

顔は見えないけど、たくさんのOBのみなさま、
楽器を貸してくださった他団体のみなさま、

学生課のS藤さん、

いやもうキリがないわ(゜ー゜;Aアセアセ


とにかく、たくさんの人たちに支えられてこの結果が出せました。


本当にありがとうございました!m(_ _)m






なんか後半絵文字やカラー一切つかってない、
余裕のない様子がありありと…w

せっかくだから記念にそのままアップしとこう(笑)





正確な結果は知らんけど、多分最優秀賞は関学だろう。

関学のみなさんおめでとうございます☆

せっかくだから全国行っちゃって下さい(爆)☆


でも悔しいから小文字w




あ、胸貸してくれる人募集チューwww

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした (まちゃ)
2006-08-08 20:31:36
メアリーの一つ一つの言葉が、じんわりと胸に響いてきたよ。昨日の結果をこうやって文章として形に残してくれてありがとう。



コンクール、とても楽しかったね勝つための音楽って、代表争いばかりに目がいってしまって、金賞の重さはなかなか評価されないよね。でも沢山の紆余曲折を経て勝ち取った金賞は、ほんとに私たちの財産であり誇りやわ。それに皆と演奏できてほんとに楽しかった

関学さんには、是非全国に行ってもらいたいものです







次は定演かぁよっしゃ、楽しんでいこうね



あ、私の胸を貸してあげるよ(笑)
返信する
こめんとサンクス☆ (メアリー)
2006-08-17 23:22:12
まちゃ様



記録って、大事だよね。

残念ながら1年前の記事のような結果には

ならなかったけど、充実度はやっぱり

去年並みにあった気がします♪



定演、もう3カ月きってるよねw



あ、胸より肩希望(笑)
返信する

コメントを投稿