うどんやラーメンなどの食べ歩きと旅のブログ2

国内・海外問わず旅が好きです。以前のブログが、無料容量限界に達したのでその続きです。

讃岐うどん「包丁切り讃岐半生うどん」石丸製麺(株)香川県高松市

2024年11月18日 | うどん・らーめん

 こないだ、讃岐の半生うどんをいただいたのであります。(ありがたいなあ)

 よくスーパーなどでは「生麺」の讃岐うどんというのが売られているのだが、たいていの場合はコシも伸びもなく、「どこが讃岐うどんじゃ」という代物である。(好き嫌いは個人差があります)スーパーで売られている讃岐うどんで、まあそれなりにコシがあるぞというものは、冷凍ものと半生ではないかと個人的には思っております。石丸製麺の半生うどんは、本場の香川でもお土産うどんとして良く売っているので定評があります。写真では良く分からないと思いますが、うどんの種類(かけ・釜玉・ぶっかけなど)によって、湯がき時間が異なると注意書きがあります。

 いずれの食べ方でも、湯がき時間は10分以上必要です。(5~6分の湯がき時間でいいという讃岐うどんがあったら、あまりお勧めしない)かけにしようと思うので、指定通りたっぷりなお湯で12分間湯がきます。かけだけだと、ちょっと寂しいので小倉の肉うどん風にしてみます。豚肉を甘辛く煮て、トッピングしてみました。出汁は、お気に入りの「にんべんのつゆの素」を使いました。

 甘辛い肉と出汁がからんで美味いですわ(自画自賛だな)もちろん麺は讃岐風のコシがあり、これまた美味しくいただきました。

 ネギは手持ちを投入しました。