らいん屋☆親父の『しらしんけん』に『一寸ずり』

大分の人生修行中の五十路親父です。
先の見えた人生です。『しらしんけん』⇒一所懸命・『一寸ずり』⇒少しずつ前進する。

ねぎ焼き ラブ イズ オーバー

2009年03月13日 21時21分08秒 | 親父の食い物
スーパーに、九条ねぎではないけど、エエねぎがありました。

ねぎにうるさい親父の目にかなう物でしたので、100円でゲットです。

涙を流しながら、カットし半分を「ねぎ焼き」にして食いました。

親父の目に間違いは無かったです。エエねぎでした。旨かったです。



さっき、アン・ルイスがテレビに出ていました。懐かしいです。

懐メロには、色々な思い出があります。ユーミン・今井美樹。

親父、去年の6月に倒れ、夏前から色々悩んでいました。

何とか・何とか・何とかと思っていました。

けど、オオヤン・フィーフィーの「ラブ、イズ、オーバー」みたいです。

パソコンの壁紙は、笑っているのですが・・・・・・・・・・・・・

明日も早出で現場は行橋やから、そろそろ寝ますわ。

サーカス

2009年03月13日 15時18分36秒 | 大分の温泉
三川温泉へ二日ぶりに、行ってきました。

昼に入る温泉は、すいていてゆっくりできて最高です。

雨の露天風呂もなかなかいいものです。

ちょっと、疲れていたのでとれた様な気がします。



温泉にサーカスのポスターがありました。

【木下大サーカス】です。まだ、あったのですね。懐かしい気がします。

親父も子供の頃、行ったような覚えがあります。

たしか、テントの中で色々な曲芸・動物ショーがあったとおもいます。

申し訳無いが、見に行きたいとは思わないが、続くと良いなと思います。



三川の湯は、天然温泉掛け流しの温泉です。

浴槽には鉄分の汚れなんかがあり、ちょっと小汚いのですが

塩分のある湯で、身体にはメッチャ良いです。

ただ、湯温が日によって、熱かったり・ぬるかったり

まぁ、加熱も加水もしていない温泉やから、しょうがないです。

近くにこんな良い温泉があり、親父は助かっています。

風呂上りで眠いので、ちょっと寝ます。




芋焼酎 【天文館】

2009年03月13日 12時41分03秒 | 酒・焼酎
昼めしに、いつものざるそばを食い、一杯飲んでいます。

空からは、雨がずーーーと降っています。

昨日、鹿児島から芋焼酎が6本来ました。

今日の焼酎は「天文館」です。

ラベルもモダンな芋焼酎です。



      


11月に鹿児島へ行って、天文館で食事をしました。

鹿児島市の副市長(子供の頃の同級生)と、話がはずみました。

親父の会社の若い者が副市長という、偉い人と色々な話が出来

感激と喜びを感じた、ひと時だったみたいです。

鹿児島の街は、きれいで素晴しく、もちろん歴史があり

近代と維新と人々の活気・元気・やる気を感じる街でした。

11月に行きましたが、今すぐにでも行きたい街です。

九州新幹線が全線開通したら、福岡から1時間半です。

高速道路も1000円になったら、皆で鹿児島へ行きましょう。

親父のお願い】鹿児島へ行かれたら、知覧へも行ってください。
       忘れていた事・自分の生き方等、色々考えさせられる地です。



【今日の焼酎】

「天文館」

   (蔵) 宇都酒造株式会社
      鹿児島県南さつま市加世田益山

   (材料) さつまいも・米麹

   (価格) 1700円

   (寸評) まず、ラベルがモダンで天文館という銘柄に納得です。
       若い人・女性・芋焼酎の初心者にも飲みやすいでしょう。
       普段飲みは、こういう飲み易く、軽い焼酎がいいですね。
       この価格で、この味でしたら安いと思います。
       九州一の歓楽街、天文館を思い出す焼酎です。


鹿児島の焼酎はここで買ったら、良心価格・旨い地場焼酎があります。
親父もここで、大分では売っていない焼酎を買っています。
地場の焼酎を飲むと、プレミア焼酎が何で高い値段か、わからないです。

【八木商】
http://www.rakuten.co.jp/e-balance/

夜間工事明けです

2009年03月13日 09時49分11秒 | 大分の旅
夜中の3時まで、夜間工事でした。

雨が降り出したのですが、何とか完了しました。

先ほどから、電話が何本かあり起床です。



     

ヤフーの地域ニュースに、いい話がありました。

【亡き妻と別府再訪感激 リバイバル新婚旅行】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090313-00000004-nnp-l44

今でこそ別府に新婚旅行というのは、数少ないと思いますが

昔は本日、大分発は最終になる、寝台特急富士やフェリーで

多くの新婚さんが来られ、別府温泉も揺れたみたいです。

大分は本当に食い物も旨く、近代的な遊べる所は無いですが

温泉はどこにでもあるし、山・海、自然が一杯です。

ぜひ、皆さんも時間があればいらしてください。

春の大分は、四季の中でも最高だと親父は思います。

親父の友人・知人が来られることがありましたら

ご連絡ください。時間の許す限り、穴場を案内します。



今日はゆっりして、明日は早出で北九州行橋の工事です。