らいん屋☆親父の『しらしんけん』に『一寸ずり』

大分の人生修行中の五十路親父です。
先の見えた人生です。『しらしんけん』⇒一所懸命・『一寸ずり』⇒少しずつ前進する。

ソースの話です。

2010年11月01日 15時53分26秒 | 親父考


さぁ、今年もラストスパートの11月です。気合を入れて頑張らんとね。
毎日、ポチっと応援してくださる人、元気が出ます。有難う御座います!!今までポチッとせんかった人も今月はよろしくお願いします。


親父の行もいよいよ半年をきりました。頑張って続けます。
親父の千日回峰行満行まで162日です!!!
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへ




夜間工事も道路付属物を残すのみ。本日PM9:00から2・3時間で任務完了です。

体はキツかったけど、なかなかやりがいのある仕事でした。



最後の仕事、道路付属物のポストコーンの穴をコアマシンで削孔する親父です。


ちょっとホッとしました。

今週は、日田で道路標識の穴掘り・基礎設置・建植です。




親父のソースボトルです。

懐かしい人も多いでしょうね。



親父のいつも使っているソース3種です。



先日、スーパーで買った1枚9円の魚ロッケです。

揚げ物とかには、ウスターソースですな。

ウスターソースはイカリソースで決まりです。



お好み焼きは大好物。関西人やからね。

作るのは得意なんやけど、独り者は一人やから皆で食うほうが美味いし、この頃は冷凍食品です。

お好み焼きには、京都東寺のツバメのオリソース。

激辛オリソース。これはメチャうまですよ。

親父一番のお薦めです。







これ、子供の頃からバァちゃん(お母ちゃん)が作ってくれた焼きそばを作ってみた。

ソースを絡めたソース焼きそばとは違うんやわ。

ソースはとんかつソースを後がけするんや。

甘い目でこれまた懐かしい焼きそばなんよ。

子供の頃、土曜日がこの焼きそばやったなぁ。

半日で学校から家に帰って、近所の○○百貨店へ中華麺を買いに行って、作ってもろたなぁ。

麺が袋になんか入ってへん時代で八百屋が売ってたわ。

さえばしで、ゆで麺1玉をせいろから取って、紙に包んでもろたな。

うどんやそばのせいろに硝子の蓋が乗せてあった。

冷蔵も何もしてへん時代やし、新鮮なゆで麺やったんやろね。

○○百貨店て名前は百貨店やけど、今の個人商店の集合するスーパーやね。

昔は××百貨店とか△△百貨店とかあったもんね。

ソースの話やったなぁ。

子供の頃は、結構とんかつソースが好きやったなぁ。

とんかつソースも絶対イカリソースなんよ。


ソースて地方色の強い商品なんやね。

親父は、ソースの本場は関西。特に大阪やと思ってるんや。

けど、広島の人はオタフクソースやカープソースて言うやろし、

ソースはブルドックソース言う人もおるやろな。


親父、一つの理論や無いんやけど、ソースにこだわる人は、食うことが好きやね。

ただ、この頃やっとカレーライスにはソースをかけんようになったわ。

カレーライスにソースをかけんのは、関西人から九州人になりつつあるのかな。

許せん事やから、今度故郷へ帰ったらカレーライスを食ってみよう。


話は変わって、昨日業務食品の店でオモロイ物を見つけて買ったんや。





オデンなんやけど、箱買いしたった。

1個100円位やったと思う。12個入ってますわ。





さっき食ってみたけど、なかなか美味いです。

ちょこっとしたアテにバッチリやね。

あっさり味でコンニャクが美味いわ。

子供の頃、コンニャクが嫌いやったけど、この頃好物ですわ。

そやけど、親父この年まで、おそ松くんの串に刺したおでんは見たことが無いわ。

まぁ、親父の場合はおでんと違うて関東炊きやけどね。



サンガリアのラムネのチューハイを飲みながらたこやきが食いたい親父ですわ。


一日で、昼の仕事のペースに戻すのに、今日は寝ずに辛抱している親父でおます。


9月末から、JR九州では「ゲキ☆ヤス土日乗り放題きっぷ」
が売りだされました。
今回は12月の中旬まで発売されています。
是非この時に、大分は勿論。九州へお越しください。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

会社のブログも10/18に更新しました。下のバナーをクリックして戴き、応援をポチッと、お願いします。