らいん屋☆親父の『しらしんけん』に『一寸ずり』

大分の人生修行中の五十路親父です。
先の見えた人生です。『しらしんけん』⇒一所懸命・『一寸ずり』⇒少しずつ前進する。

びわ湖畔大津でも撮影された【その後の仁義無き戦い】

2011年10月17日 19時48分05秒 | 親父の人生・思い出

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ




柳ジョージさんが音楽を担当した【その後の仁義無き戦い】を見ました。

懐かしい風景がいっぱいです。

大津の人が見たらわかるでしょうね。

テレビ画面からの写真ですので綺麗では無いですがお許し下さい。



湖西バイパスが出来る前の山中越え、近江神宮からカーブを3つ4つ曲がった所からの琵琶湖です。




ハッキリとはしませんが、大津駅前の商店街やと思います。




杢兵衛造船所です。後ろに社名も写ってます。




杢兵衛造船所で廃船になった太湖汽船のみどり丸やと思います。




これも堅田の杢兵衛造船所あたりの琵琶湖やと思います。




浜大津の京阪レークセンターの噴水ですね。




立小便する松崎しげるの向こうは石山の景色です。






サンヨー電気の北側の工場前の湖岸からの瀬田の唐橋・橋本あたりですすね。








国道1号線の瀬田大橋の橋下からですね。

国鉄と水管橋が見えます。




近江大橋が見えています。

木の下町にあったエッソシェフからですね。

よく行きました。いつも食後にソフトエクレア・ノースキャロライナを買って帰りました。

ファミレスがブームになる前、エッソシェフを知ってる人も少ないでしょうね。








石山の湖岸道路から1号線に上がる所にあった【田村荘】です。




国道へ上がる道から撮った船岩の屋形船ですね。




瀬田大橋からの平和堂石山店です。向こうに東洋レーヨンが見えます。

5階がボーリング場やったです。何時間待ちとかの時代によく行きました。。

去年、レストランはとで友と飯を食いました。スガキヤも当時はありました。




山中越えの途中のラブホテルです。

今でもあると聞いたことがあります。




景色風景では無いですが、クリネックスティシューの箱がなんか懐かしいです。




何度も、その後の仁義無き戦いは見てるのですが、ショーケンがなんでちょっとだけ出てたんでしょうね。

泉谷しげるもちょっと出てます。それより花紀京見ると見ただけで笑えます。


こんな、その後の仁義無き戦いですが、青春・それそれれの人生を感じます。

是非、一度ご覧ください。





滋賀県では11月6日に【抱きしめてBIWAKO】が開かれます。

琵琶湖の周囲235キロを25万人で手をつなぎます。

初回から数回、親父も参加しました。

全国から参加できます。

当日は色々なイベントもあります。

京都へ行かれる方も琵琶湖にお立ち寄り下さい。


「日本一の湖、琵琶湖へ行ってみたい。」と思われたらポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ







サザエさんのオープニングが大分の観光名所・グルメです。

2011年10月16日 19時10分14秒 | 親父の普段の生活

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ




今晩は、久しぶりにすき焼きを食いました。

すき焼きはご馳走中のご馳走です。

親父、2月以来のすき焼きです。



そやけど、肉が昔ほど量を食えなくなりました。

昔は男三人兄弟で肉の取り合いやったんを思い出しました。

それと、田舎でのさっきまで鳥小屋におったカシワのすき焼きをね。


今テレビではサザエさんをやってます。

10月からオープニングが大分の観光名所・グルメになりました。

【秋篇】2011年 10月~12月
・ゆふいん観光辻馬車(由布市)
・金鱗湖(由布市)
・宇佐神宮(宇佐市)
・伐株山(玖珠町)
・九重“夢”大吊橋(九重町)
・一目八景(中津市)
・岡城阯(竹田市)
・城下かれい料理(日出町)
・竹瓦温泉(別府市)
・長湯温泉(竹田市)
・つくみイルカ島(津久見市)
・ケベス祭り(国東市)
・千年あかり(日田市)

ぜひ、『サザエさん』のオープニングをご覧いただき、

魅力いっぱいの大分県へお越しください♪♪


先週の水曜日に近所のカラオケBOXに行きました。

では、小林旭の曲を。




YouTubeで、酔っ払い親父を検索したら親父が出てきてビックリしました。


明日はすき焼きの残りでうどんです。

次の日のすき焼きうどんかカレー粉を入れたオジヤが大好きです。

明日が楽しみな食い意地のはった親父です。


「次の日のすき焼き、俺・私も好きです。」と思われたらポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ



親父の貧乏飯 きざみ黄そば&のり丼。

2011年10月15日 16時50分40秒 | 親父の食い物

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ


本日の昼飯。

珍しく昼前にスーパーで野菜をたっぷり買って来ました。

水菜があったしこれから、水菜と揚を炊きます。


貧乏飯はきざみ黄そば。



ふっと思うたんやけど、故郷大津には蕎麦屋はほんま無かったなぁ。

鶴喜と日吉そばが坂本にあり、三井寺に開運そばがあったくらいやな。

飲み屋街にそば福があった、西武の裏と唐崎にも鶴喜の支店が出来たなぁ。

そやから蕎麦は大晦日と夏はうどん屋のざる蕎麦くらいやった。

うどんやでのそばは黄そばやった。

大津は今でも蕎麦屋は少ないのやろな。


のり丼。





ご飯の中間に麺つゆ味の鰹節・刻み昆布・海苔。

親父、最近までおにぎりの海苔が関東と関西で違うのを知らんかった。

関東は焼き海苔らしい。

関西は味付け海苔やもんな。

言うか、焼き海苔なんか進物で頂いた事があるくらいやもんね。

食っても味が無いから美味くなかったわ。

海苔の境界線はとの辺なんやろな。

駅の立ち食いは米原駅で薄口になるらしい。

色々なものの境界て滋賀・岐阜・三重の辺が多いんやな。




久しぶりにドラフトワンを飲んだ。

発売当時はえんどう豆の味がしたけど、今はせえへんな。

500ミリで163円、なかなか美味い。



ドラフトワンの風呂に入ってみたい。


血圧もすこぶる好調。

明日は晴れるみたいやから、20キロほどチャリで走ってみよう。


「雨降りはうっとおしい。」と思われたらポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ



親父の貧乏飯 きざみうどん&きつね丼

2011年10月15日 08時52分43秒 | 親父の食い物

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ



昨日の昼、家に帰り昼飯を作って食おうと・・・。

冷凍食品は山盛り冷凍ストッカーと冷凍庫に有るのだが、揚げと蒲鉾しか冷蔵庫になし。

まぁ、揚げがあったらなんとかなる。


揚を切って油抜き、半分は味付けして

関西人の丼、きつね丼。




半分の揚げは、そのままうどんに入れて、きざみうどん。

揚げが入っても、きつねうどんとは大違い。


きつねうどんの揚げは気合を入れて煮なアカンのです。


調理時間10分弱、食事時間も10分弱

同じ材料の貧乏飯ですが、これは最高に美味い。


B級グルメが巷では流行っているが、考えたら親父は54年間B級グルメですわ。


「B級グルメは美味い。」と思われたらポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

柳ジョージさんが亡くなった

2011年10月14日 08時46分25秒 | 親父の唄

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ



柳ジョージさんが12日に亡くなった。

またひとり、天才が逝ってしもうた。



親父が柳ジョージさんで一番思い出すのが【その後の仁義無き戦い】

音楽が柳ジョージさんやった。

映画館にも二回見に行った。


この映画、撮影された場所が故郷大津。

警察署は商工会議所やった。

ヤクザの事務所は近江神宮からちょっと上がった山中越えの道。

その他は石山、橋を渡っての瀬田川沿い。



宇崎竜童さんとかの後ろに写ってるのは瀬田川鉄橋やと思う。



根津甚八さんと原田美枝子さんが住んでいた田村荘。

これほんまに田村荘やった。

当時、飲み屋で出会うお多福食堂のい○○さんが住んでいた。

今はもうこのアパートは無くなってる。



国道1号線の橋の上からの場面。

これ渡ったらサンヨー電気。



角度は違うけど去年の写真。

我が青春の石山と平和堂石山店。


その後の仁義無き戦いを今一度見よう。


そして親父の好きな歌【すごい男の唄】もオリジナルで初めて歌ったのは柳ジョージさん。

親父のすごい男の唄です。





柳ジョージさんのご冥福をお祈りいたします。


「昭和は楽しかったな。」と思われたらポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ


親父、小林旭の歌が好きなんです。

2011年10月12日 18時48分03秒 | 親父の懐メロ



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ




まだまだ、昼間は暑いですが、秋なんでしょうね。

なかなかブログのネタもないですね。

まぁ、あるとしたら大分駅前のビル

パルコが撤退して、上の第一ホテルだけが営業していたのですが、第一ホテルも撤退みたいです。

大分の駅の改修はどんどん進んでます。

駅ビルも建つみたいです。

いつも思います。中央資本は地方に魅力を感じない時代になったんでしょうね。


親父の好きな歌は昭和から平成の初めまでですね。

今の歌・歌手はあんまり知りません。AKB48は知ってますよ。

大分出身の指原莉乃さんが頑張ってて気になります。

親父の好きな歌手は、やっぱり小林旭さんとちあきなおみさんかなぁ。

ちあきなおみさんは、歌の上手い歌手ではナンバーワンやと思うてます。

小林旭さんの歌はカラオケ好きの親父でも歌うの言うか音程が難しいです。

小林旭さんの歌には哀愁を感じます。

この時代、YouTubeで色々聞けますが、クイズ番組ばかりでなく夜のヒットスタジオのような歌番組・懐メロ番組を増やしてもらいたいです。


仕事帰りにいつもの親父の桜の下を通ってコンビニに行きました。





桜も紅葉が始まりました。

真っ赤の桜ももうちょっと冷え込んだら見られそうです。


それでは親父飯です。







野菜を食わんとね。

カイワレ大根をワンパックサラダで食いました。

ハムとシーチキンの方が多いけど美味いです。

だし巻きは親父の得意ですのでメッチャ美味いですよ。

玉子5個と出汁150㏄です。腕ました。


懐メロをYouTubeで聞いていたら、一人カラオケボックスに行きたくなって来ました。

一年以上行ってへんし、さてどうしようかな。


「親父、歌って皆で楽しく生きようぜ。」と思われたらポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ


ベッドが・・・

2011年10月11日 20時14分17秒 | 親父の普段の生活

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ




親父の血圧も降圧剤のお陰で落ち着きました。

それ以上に血圧が下がると体が楽です。

やる気も出てきました。頑張ろう。


ところが、2年前の4月に買ったベッドがピンチです。

親父の体重に耐えられず、スプリングの下の板が割れてしまいました。

何とか下に木をかましました。

ベッドも壊れるほどの体重や無いと思うけど。

毎日のウェイトトレーニングがこたえたんかもね。


2年前の4月のブログです

大分へ来てから1つ目のベッドは上のブログのとおりの廃品でした。

買い換えてもいいけど、角材を補強してまだまだ使いますわ。


ほな、サッカーを見よ。

「親父、減量せんとアカンで。」と思われたらポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ



いよいよ、地獄の一丁目です。

2011年10月10日 18時58分11秒 | 親父考

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ




大袈裟なタイトルですけど、何て事は無いんですよ。

先日から血圧の上が180・190。

流石の体力勝負の親父でも、ちょっとフーーーとしたわ。


そうなるとやっぱり、血圧の降圧剤なんや。

何とか今まで降圧剤は止めといたんやけど、しょうが無いし飲み始めました。

これ飲み出したらずっと飲まんなんしな。


けど、飲んだら一発やわ。



久しぶり言うか何年ぶりの140やろ。

下が100切りなんか、ほんま久しぶりやん。

ゴルフの100叩きも辛くなくなってきたけど血圧の100叩きなんか屁の河童やったわ。

けど、薬やから心拍数は上がるんや。


ちょっと楽になったかな。

ただ、昨日の夜はビックリしたわ。

薬飲んで、しばらくして焼酎をちょっと(水割りジョッキ2杯)飲んで血圧はかったら

109-60、薬メッチャ効くやんて言うてられへん。

今まで高血圧に慣れた身体に低血圧は悪いみたいやわ。

3年前に、温泉で低血圧症で死にかけたしね。

まぁ、どっちにしろ地獄行きやろうけど、もうちょっと閻魔大王にまっとってもらわなな。





今日は体育の日。

49年前の昭和39年、東京オリンピックの開かれた日やね。

これとして何も運動はしてへんけど、自転車で買い物は毎日してる。



勿論、スクワットと10キロダンベルも毎日やってる。

体力の衰えより筋力・筋肉のハリが無くなってきたんを感じるわ。

何とか儲けて、バーベルセットとベンチが欲しいんやけどね。

こうなったら、セメントと鉄筋で60キロか70キロのバーベルを作ろうかなぁ。

血圧も下げなアカンけど筋肉だけはまだまだ鍛えんとね。


親父飯です。



昨日は故郷の大津祭やったから、いなり寿司でした。

結局、15個食ったわ。飯茶碗に5杯くらい食ったことになるな。




本日の昼の天ぷらそば、昨日の残りのいなり寿司3個と蕎麦2玉。

とろろ昆布が美味いわ。




夕方に太鼓饅頭。

餡と違うて、キャラメルとクリーム。

これ、冷凍食品やけど美味いんや。




さっきから鰹のたたきで飲んでます。

アカン、薬飲まんなんのにええんかなぁ。

まぁ、もうちょっと飲んで茶漬けでも食って薬飲もう。


そやけど、今日は暑かったですな。

今も扇風機ブンブンの親父です。


「親父、野菜食わなアカンで。」と思われたらポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ






二股電球の思い出

2011年10月08日 18時05分15秒 | 親父の人生・思い出

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ




「神様の女房」を見ました。

神様(松下幸之助)が、夜9時の放送で会社を起こし

二股電球を作り始めるみたいです。


親父の子供の頃、家にも二股電球は有りましたが紐付きでした。

親父のバァちゃんの田舎、丹波(福知山)はまだ回転スイッチ式のがありました。

親父は学校の休みになると丹波に預けられたゴンベェでした。

ヤンチャばっかりするし、大変やったみたいです。

爺さん・婆さんは4人の内3人が親父が生まれた時には死んでたし、婆さんは丹波の婆さん一人でした。

いつも、2つ違いの従兄弟と婆さんと3人で離で夏は蚊帳の中で寝てました。

便所が外やったから怖かったし、イノシシも鹿もでるんで怖かったです。

その婆さんに二股電球の話を聞いたのを覚えています。

「この二股電球を作らはった松下幸之助さんは立派な人なんやで」

「学校も行けんかった丁稚からナショナルを作らはったんや」

「松下さんみたいに立派な人にならなあかんで。」


『婆さん、堪忍な。立派な人にはなれんかったわ。』

年に一回は丹波に行き墓参りをしてます。





昨日、スーパーで切干大根を買って揚げと炊きました。


切干大根て何処で作られているか知ってますか?。

国内の生産量の90%が宮崎県なんです。






宮崎と都城の間の日豊本線から撮った写真です。

大根を干して、刻んで言うか細くして干すんでしょうね。

奥の方に細くしたのが干してます。

手間が半端無くかかるでしょうね。

この風景を見て以来、切干大根煮が有り難く思えるようになりました。


近代化とかコンピュータ化とかデジタル化とかの発展もも大事ですが

やっぱり、一次産業を粗末に扱うと碌な事は無いでしょうね。


立派な人には成れなかったですが、人にやさしい人間になりたいです。


「切干大根は美味いですな。」と思われたらポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ





男は黙ってサッポロビール

2011年10月07日 18時19分41秒 | 親父の普段の生活

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ



明日から三連休の人も多いんでしょうね。

九州へ大分へ来られる人もおられますか?


さてさて、九州の楽しみ方は観光地も列車も良いですがビール工場見学も良いですよ。

大分にはサッポロビール、博多にはアサヒビール、キリンビールは福岡の朝倉市、熊本にはサントリービール。

もちろん、試飲が目的ですけどね。

書いている親父も試飲ツアーをやりたいのですが、未だやってません。

大分日田のサッポロビール九州工場は毎春行ってます。



ここの試飲は出来立てのヱビスビールが飲めるんです。

そのビールの味が、やっぱり最高に美味いんですよね。




親父は普段はヱビスビールなんか飲めません。

焼酎がほとんどなんですが、この大分で作ってる「麦とホップ」は美味いですよ。

先日も冬製品の他社のを飲みましたが、「麦とホップ」の勝ちですね。




その「麦とホップ」の限定缶が出るみたいです。

頑張ろう宮崎缶と大分トリニータ缶です。

キャンペーンでこの限定缶が当たるみたいです。

【サッポロビールキャンペーン】

新幹線も無く不景気な東九州ですが、応援をお願い申し上げます。


話は変わって、昨日注文していたこんなんが来ました。






ピンバッチです。

そろそろ上着を着る季節が来るので付けるつもりです。




普段かぶっているハゲ隠しのワークキャップに付けてみました。

震災から210日が過ぎました。

頑張りたく無いんやけど、頑張らんと生きていけん時代です。

高血圧の薬もいよいよ飲み始めます。


こんな大変な時に国会議員は外遊みたいです。

三連休でもレジャーも楽しめない国民が多いのに何を考えているのでしょう。

ごまかしの復興委員会、会期や無いのに何になるんやろ。

野田総理・閣僚にも委員にも緊張感も無い委員会でした。

張り切ってたのは、安住財務大臣よりチビッコギャングの変なメガネの荒井広幸位です。

早く国会を再開して国民のために必要な法案をどんどん通さないと国が滅びます。

それ以上にアメリカの99運動では無いですが日本でも国民が黙っていないでしょう。

その時は親父も絶対に参加したいです。

すぐに年末、すぐに震災から一年、すぐに年度末が来るんですよ。


「ビール・焼酎の美味い季節です。」と思われたらポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

半袖Tシャツの親父

2011年10月05日 19時34分10秒 | 親父の普段の生活



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ



テレビでは寒くなった・寒くなったと。

親父のバァちゃんは、寝る時メッシュの半パン・Tシャツでは寒ないかと。

そんなに寒いかなぁ?

ボケてきてるんか親父は寒くないんです。

高血圧のぽっちゃりやから、寒くないんです。

こういうオッサンがポックリ逝くんやろね。


親父、こういう季節の変わり目はベトナムズボンのポケットにヤッケを入れての出勤です。






ヤッケ言うたら、ボーイスカウトやっていた頃に黄色のゴワゴワしたやつを着てたです。

考えたらポンチョもボーイスカウトの時やったわ。


今も雨やとポンチョを着るし、ヤッケは普段着やわ。

子供の頃に学校以外で教えてもろた事もこの年になっても役に立ってます。


そやけど、このポケッタブルのヤッケこの時季には役に立つんですよ。

値段も安いし、この時季のちょっとした防寒に皆様もいかがですか。






コンビニでビールもどきを買うてきて飲んだけど、もう冬の銘柄です。

ちょっと早いけど美味いし、エエか。


親父、今日も5時起きで3食食いました。

この頃やっぱり食欲の秋か、朝から食えます。

健康な証拠なんか死に前なんか、解りまへんわ。




朝は卵焼きハムサンド。

子供の頃からパンは好きや無かったけど、サンドイッチだけは別。

子供の頃、貧乏はサンドイッチが憧れやったんよね。

そやけど、給食の食パン・コッペパンは嫌いやったわ。

学校の机の中は学期末はカビの生えたパンばっかりやったわ。

残したら怒られるし、家に持って帰ったら、何残しとる言うてお父ちゃんにシバかれるし。

ほんま、今でも菓子パン・惣菜パン以外はアカンわ。

トーストなんか3・40年、食っとらんもんね。






昼は家へ帰って、チャンポンです。

チャンポンは冷蔵庫にあるものでチヤッチヤッと。

この頃思うけど、麺類も色々作るけどチャンポンに失敗なしやわ。

みんなも一回チャンポン作ってみ。絶対に簡単に美味く作れるわ。

フライパンだけで作れるのも楽やしね。




唐揚げで一杯飲んだわ。

昼から秘伝のタレにかしわの胸肉を漬けといたんや。

大分はとり天大国なんやけど、この頃大分唐揚が有名らしいわ。

まぁ、みなさん大分へ来たらスーパーへ行ってみてや。

肉売り場の鶏肉の種類・量にビックリするやろね。

さすが、鶏肉消費量日本一の大分です。




晩の飯はレトルトのカレーライス。

ハチ食品の辛口ビーフカレーです。


実はね。

親父、カレーは30まで嫌いやったんです。

カレーが好きになったんは、西武にココイチが出来てからです。


鶏肉も大分へ来るまでは嫌いやったんです。

子供の頃に田舎で首のない羽の生えた鶏を鍋に入れ毛を毟ったり

もちろん、鶏の首切りも見てるもんな。


まぁ、今日も三食食えて良い一日でした。


【親父の悩み】
親父の携帯が調子が悪いんや。
もう5年位前のやつなんや。
まだ、何とか使えるんやけどね。
今は買い替えは金が無いし無理やけど、
スマートフォン言うやつは親父でも使えるかなぁ?
なんか難しそうやし悩んでるんや。

それ以上に新し物好きで何でもチャレンジしてきたけど出来るかなぁ。
まぁ、来年まで考えるわ。
また、みんな教えてや。

それともう一つ、格闘技のジムへ行きたいんや。
バーベル・ダンベル・アイソメトリックトレーニングは毎日やってるし、筋肉はあるんや。
ただ、使い物になる筋肉か試してみたいんやわ。

ただ、目が老眼の近視で見えんから無理やろな。

自転車で琵琶湖へ行ったろうとも思うとるんやで。


いずれはやるやろけど、アホなこと言うてんと、飲んで寝ようと。



「野田総理も期待はずれかなぁ。」と思われたらポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ





腹話術人形の野田総理

2011年10月05日 10時11分59秒 | 親父考

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ



腹話術、娯楽の少ない時代色々なイベントとかで見たものです。

親父の時代、関西で腹話術言うたら「川上のぼる」さんでした。

腹話術・モノマネ、芸のある芸人さんでした。

この頃は見ませんがご健在で頑張っておられるみたいです。


野田総理を見ていて、代表選の時の情熱のある演説からだんだと変わってきてるなと感じています。

野田総理になった時、自民党支持の親父でもちょっと期待しました。

国会を延長(事実上5日間)したのですが、何やったんでしょう。

口から出るのは増税・増税。

チビッコギャングの安住と操られているだけと感じてるのは親父だけでしょうか。

昨日は、腹は決まったて誰か何処かに知恵付けられただけ。

何かガッカリです。

この一ヶ月、野田総理を見ていると腹話術の腹話術人形みたいです。





いっこく堂さんの腹話術はエンターテイメントであり芸術だと思います。

野田総理の腹話術師は口をパクパクした下手糞です。

腹話術師が官僚等ではなかなか上手くは出来ないでしょう。


何とか国会を早く再開して、国民のために腹話術て無い政治を頑張ってもらいたいものです。




寒くはなった昨日今日ですが、太陽は平等に照らしています。

総理・閣僚・官僚・公務員は今一度「一隅を照らす」を心に頑張って下さい。



上の日の出は、滋賀大津の『旅亭紅葉』からの朝日です。
湖面が輝き、素晴らしいです。
今週末は三連休の方も多いと思います。
是非、大津祭もあるので滋賀・大津へ

大分・宮崎の東九州もよろしくお願いします。


「野田総理も期待はずれかなぁ。」と思われたらポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ



野田総理のジェスチャー

2011年10月03日 18時56分18秒 | 親父考

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ



「ジェスチャー」て聞いて皆さんは何を思いますか。

親父はNHKのジェスチャーです。

柳家金語楼さんと水の江滝子さんやね。

結構、遊びでジェスチャーゲームもしたものです。


さてさて、野田総理が朝霞公務員宿舎へ視察に行きましたね。

たった17分の視察やったみたいです。

土木建築に詳しくない総理が伐採だけが終わった現場へ何を見に行ったんかな。

床掘りもまだみたいで、ユンボも片隅に整列してました。

この工事の元請けは大林ですね。

親父なんかは見る所が違う言うか、ユンボの社名とかを見ました。

色々なバケットのユンボがあったけど、社名は無かったですね。


今の時代はパフォーマンスて言うんかなぁ。

親父は野田総理の今回の視察はジェスチャーにしか見えんです。

パフォーマンスと言うにはつまらなすぎます。無駄すぎます。

官邸で済むことをわざわざ視察という無駄をね。

その結果が5年間凍結。


結局、野田総理はジェスチャーしか出来ない

あっちにこう言われたらあっち向き、こっちにこう言われたらこっち向く。

まぁ、言葉は悪いですが『股ぐら膏薬総理』でしたな。

これからも色々な、股ぐら膏薬ぶりが見られそうです。

股ぐら膏薬でも痛い方に張り付いたら良いんですけどね。


笑うわ。

菅がお遍路さんに出たみたいですね。

国費を使ってのお遍路さんですかね。

SPが付いてるから、税金を使ってのお遍路さんなんは間違い無いです。

他のお遍路さんに迷惑な話です。


「ジェスチャー知ってますよ。」と思われたらポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ



三食昼寝付き

2011年10月02日 19時09分23秒 | 親父の食い物

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ



上の写真は琵琶湖の朝日です。

バス釣りの人もいて、親父の撮った写真では好きな写真です。

いつも琵琶湖に行くと大津の琵琶湖畔に泊まります。


朝は散歩をするのですが、湖上のボート湖畔の釣り、みんなバス釣りです。

完全に琵琶湖の生態系が変わってしまったんでしょうね。

親父の子供の頃は、ボテ(タナゴ)・鮒・鯉・小鮎・ギギ・ナマズ・ワタカ・ハエ・モロコ・ヒガイ

琵琶湖に行って魚釣りばっかりしていました。

ちょうど琵琶湖と瀬田川の境界のへんで遊んでましたね。

聞く所によると親父が子供の頃に釣っていた魚は今はあまり釣れないらしいです。

ブラックバス釣りに全国から琵琶湖に来られるとも聞きます。

まぁ、なんか寂しいことですがそれも観光資源なんですかね。


本日の休みは、久しぶりに三食食いました。

いつも朝はコーヒーだけなんですがね。





朝はサンドイッチ。

ハムたまごサンドです。玉子はもちろん関西の喫茶店のサンドイッチ、焼き玉子です。





昼は軽く、スガキヤの袋麺。インスタントのカレーうどんです。

このインスタントのうどん麺は流石スガキヤです。





関東煮(おでん)を昼過ぎから作り出し、さっき食いました。

もちろんロールキャベツは後入れですよ。

ちょっと練り製品を買いすぎて、これで半分です。

アルマイトの大鍋にもう一杯です。男の料理は豪快にせんとね。

これで今週はすっとこれやね。


親父の思い出をもう一つ。





滋賀に希望が丘言うのがあります。

中学生の時、よく希望が丘へ行ったんです。

そして、青年の塔に泊まりました。

中学のバスケット班の友とも行きましたね。


聞く所、この青年の塔は今は無いみたいです。

未来建築みたいで未来に希望を抱かせる建築物やったのにね。


思いで言うのはどんどん無くなっていくんですね。

心に脳にあってもぼけてきたら徐々に無くなるもんです。

ブログ・写真に思い出は残すように心がけよ。


「おでんの季節や。」と思われたらポチッとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ