テレビを見ていて、アレッ。
「琵琶湖や、瀬田川や」て思わず声を出しました。
上の写真は親父が育った琵琶湖畔です。
人生の楽園で瀬田しじみの漁をしている方の物語でした。
見ていて思うた、ほんまに人生の楽園やてね。
今の親父には叶えられぬ夢です。
子供の頃から朝の味噌汁はシジミの味噌汁が多かったです。
毎日、しじみ売りのオバちゃんが来てましたもんね。
瀬田しじみの味噌汁は今でも日本一美味い味噌汁でした。
もうとっくに瀬田しじみは環境変化・琵琶湖瀬田川の一時の汚染で消えたと思っていました。
一時の琵琶湖はほんきに臭かったし汚れていました。
親父も琵琶湖一斉清掃とか大津市の530運動の事務局次長とかやったもんなぁ。
県民皆の努力で蘇ったんですね。
親父が子供の頃は瀬田川でも泳げました。
御殿が浜の水泳場で水泳を覚えたんやもんね。
今一度、瀬田川で泳げる琵琶湖になってほしいですね。
昨日、ぴったんこカン・カンて言う番組で坂口良子が故郷で涙したのを見ました。
親父も10何年ぶりかに琵琶湖に行き、見た時涙が溢れました。
今年も不幸事で2回行ったのですが、今でも涙が溢れてきます。
久しぶりの同級生・知人に会ったら涙ボロボロです。
ほんま物の鬼の目にも涙です。
ことしはもう行けそうにないです。
次の土日月は連休の人が多いと思います。
大分にも来ていただきたいですが是非、大津へも。
一昨年の12月に「おいでーな滋賀」で行った時のブログがあります。
親父のブログの県外への旅カテゴリーにあります。
テレビでやっていた洗心寮です。瀬田しじみが食べられます。
石山寺の山門・駐車場の横です。
瀬田漁協は唐橋を渡って左折し、すぐ右にあります。
瀬田川界隈にもマンションが増え、昔とは違いますが毎日のように渡った瀬田の唐橋です。
今度故郷へ行けたら、渡ってみようと思います。
「琵琶湖周航の歌」を口ずさみながら、故郷へ帰るではなく、行くと書いている親父が寂しく情けない気持ちです。
「故郷は田舎は良い物です。」と思われたらポチッとお願いします。