![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/32/43ce6d07831c2179d8acbf79cc3b5e9e.jpg)
またまたやっちましましたよ!(爆)
なんかフロントピックアップの下げ具合が足りない感じがしてたので、
ザグリを更に深くしてJames Tylerと同じように
センターとフロントをいわゆる弁当箱スタイルにしちゃいました。
そんでもって導電塗料です。
弁当箱ザグリがTylerのサウンドの特徴なんて言う方もいるみたい。
これでノイズ軽減とサウンドがまろやかになるのでは?
などという淡い期待を・・・
まあ、結構無茶してますね。(^^;;
ご存知Raw Vintageのサドルです。
これでG6RVですね。(^-^)
これは予想外だったのですが、Gotoh 510は若干癖があって、
ブリッジ用の穴に対して更に若干の加工が必要でした。
ネットでも同様の事例がいくつか見受けられますね。
なんとか取り付けられて良かった。
手慣れてるとは言えいつも感心してしまいます。
Tyler的なサウンド傾向になったのでしょうか?
アホですよねぇ~!!
ルーターとか持ってないのに。。。。
ドリルとノミですよ。(爆)
取り付け初日は???
でしたが昨日弾いたら良かったですよ!
弦がなくてSITの010張っちゃいました。(笑)
ちょときついけど弾けなくはないです。
それもあってか重心が少し下がっていい感じになりました。