![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/94/324c6c4aeadf98f418f3ca5bba3f9e96.jpg)
プログラム切替用に足元にBOSSのFC-50を使っているのですが、
以前から持っているFS-5Lを使ってバンクアップ・ダウンをしていました。
ところが、このFSWだと上げ下げに2度踏みしないといけないのです。
色々ネットとかで情報を集めてみたら、
なんと・・・ラッチじゃ2度踏みになっちゃうんですと・・・
元々、Roland SDE-2500のTAPとして使っていたんで、
これでいいかと思ってましたが、こりゃ使いにくいわ。
だって、考えてみても下さいよ!
毎回倍の回数踏まないといかんのですよ。
そりゃだめでしょう!
ってことでFS-5Uを導入
あーーーら、なんて楽なの・・・
これだよこれ!!状態でした。
嘘のように快適です。
っていうか今までが面倒くさすぎたのですね。(^^;;
足元すっきりしますね。
Gtは色んな音源を使うので
機材が大変ですね。
今回長めのLiveでしかも、箱が家から近いので、新システムを持ち込もうと思っています。
そのためいろいろ調整を進めています。
なかなか楽しいっす。(^^)
そうですね。
曲によっていろいろな音色に対応できるようなシステムづくりを目指しているので足元での切り替えは結構需要だったりします。
midiでボリュームも調節できますし、気に入ったクリーンと歪が出来れば足元スッキリんこですね。
そっか、ペダルが増えても以前のおかもちセットの応用でmidiでOKっすよね。
ライブが楽しみです。
そうなんですよ!
気に入った基本クリーンと歪がなかなか難しいです。
チェックお付き合いよろしくです。(笑)
ご無沙汰です。
MIDI MATEですね!Rocktronでしたっけ?
ひとつのパッチに対しての足し引きができるんですね。
なるほど~
便利そうですね!
みなさんRS-10とかALL ACESSとか色々使われてますよね。そのあたりは勉強中&今後の課題です。
また、色々教えてくださいね。