主審のひとりごと

音楽(AOR,FUSION,Blues,etc)、黒白猫の「おせろ」ギター、DAW、バス釣り、ぐるめ、サッカーなど

◆折角なのでロングバージョンも。(笑)

2007年05月30日 | EFECTOR
先日のRE-20のサンプル音源の評判が予想以上によかったので・・

気を良くしてフルバージョンもUPしてみました。(笑)

曲はやまさん作の名曲Gipsy BossaのMIDIデータをいただきProtoolsを使って音源の再割り当てと音量バランスとPANの調整を行ったものにギターを加えたものです。

サンプルはこちらです。GipsyBossa(RE-20MIX) Full Version.mp3 がそうです。

さすがにソロ部分一発録りに近いので粗いですしヘロヘロですが、特に後半ネタ切れでチョーキング一発という荒技に走りました。(爆)

お楽しみください。(笑)

最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
了解です。 (今岡リ)
2007-06-03 00:46:17
>木公原マラ樹さん
了解です。
先ほどダウンロードしました。
protoolsには取り込んでないですが、Itunesで普通に再生できてるので問題ないと思います。
返信する
更に (木公原マラ樹)
2007-06-02 20:13:50
>今岡リさん
ハウリ箇所ありますが、とりあえず、今回のSOLO・DATEを送ってみました。よろです。
返信する
おお! (今岡リ)
2007-06-02 18:09:44
>木公原マラ樹さん
これからお伺いします。(^^)
返信する
今日やってみました。 (木公原マラ樹)
2007-06-02 15:29:01
>今岡リさん
2日ぶりに、Cubaseいじって、送って戴いたトラックと、新たにマイク録りしたトラックとを使ってMIXDOWNしてみました。
あともう少しかな?と思います。
返信する
おぉ・・ (主審)
2007-06-01 08:50:13
>博士(ひろし+-)さん
お!!ちょっとスイッチが入りましたか???
そうなんですよね。
やまさんもSTUDIO 黒白CATで実際の操作を見てこりゃ面白そうだ!!と相成ったようでございます。
いまでは、やまさんも基本は理解されてると思いますので実際に見せていただくのが早いと思います。
もちろん、何でも聞いてください。とはいえわからないことも沢山あるので一緒に勉強しましょう!ってスタンスですね。
よろしくお願いします。
返信する
おそくなりました (博士(ひろし+-))
2007-06-01 00:32:49
DAW環境へむけて追い風を送ってください!(笑)・・・・今の環境、ペ-スだと自力だけでは思いもしなかった環境なため・・・・・でもそういうのってはまると------なんです。
一応、一歩踏み始めているつもり?ので、またその節はよろしくお願い致しま~す!
返信する
あはは (今岡リ)
2007-05-30 22:25:59
>博士(ひろし)?さん
そうですね。
お休みがなかなかあわないのが残念です。
博士もいずれはDAW環境を是非構築してバーチャルセッションして遊びましょう!
返信する
お!! (今岡リ)
2007-05-30 22:24:06
>木公腹マラ樹さん
届きましたか!!
今回は16bitで送ってみました。
データ量は半分くらいになるんですねぇ。

ニューバージョンとのヴァーチャルセッションになりそうですね。
凄く楽しみです。

あ、そうそう、テーマとソロ、、またたテーマとソロ見たいのが良さそうですね。

あっしのトラックは遠慮なく切り刻んでお好きなところだけ使ってみてください。
返信する
勉強になります! (博士(ひろし)?)
2007-05-30 22:17:10
自分で色々書いてみて音とか感じとかって文章じゃどうしても書いてて歯がゆい事に気づきました。『コレじゃ伝わんないよね』とか・・・・・

なかなかお会いできる機会がなさそうですので、いずれ音で伝えられる様、頑張りますょ!
返信する
着きましたよん (木公腹マラ樹)
2007-05-30 22:05:01
>今岡リさん
例のブツ着きました。ありがとうございました。
本日少し違うVerを録ってみたので、明日読み込みして、チャンポンにして遊んでみます。楽しみです!
返信する
どもです! (今岡リ)
2007-05-30 08:56:22
>やまさん
あ、録音して機材については、ショートバージョンと一緒ですって。(笑)
レスポールスタンダードの金面ですね。
エフェクターは

RCブースター
Artifactコンプ
JAM Silver Drive
TS-9DX
KORG 411fx
BOSS RE-20

デラリバⅡのch2(歪)ですね。

ギタートラックですね。
了解です。例の方法で送りますね。
返信する
ども! (今岡リ)
2007-05-30 08:51:59
>博士
早速聞いていただきありがとうございます。
機材の話とかしてても実際の音を聞けば凄くイメージがわくと言うか、話が早いと言うか・・・(笑)
そんな意味でも、実際の音を聞いてもらって会話をするのが最強の情報交換になると思うんですよ。
返信する
ありがとうございます。 (今岡リ)
2007-05-30 08:50:38
>スクリー民さん
テーマリア、ソロフロント以外は手元(ピッキング)での変化程度ですね。フェイザーを歪みに掛けるのは個人的には余り好きでないのですね。音が細くなるような気がするんですよ。
(実は秘密兵器入手予定ですが・・)
あと、ワウ持ってないんです。(爆)
BOSSのオートワウは持って居ますが・・・
コード崩しサウンドの変化等長いときには変化を付けることが重要ってことですね。アドバイスありがとうございます。
返信する
待ってました! (やま)
2007-05-30 07:45:42
>主審
かかか~ちょ~い~!タジマンタナだぁ~!
演歌なサンタナ全開で凄くいいです。また、ステオ・モード全開で凄く楽しいです。リズム隊とのバランス凄く良いです。さすが師匠!早速、DLさせて戴きました。
これ、F13ですか?RCBoosterは使っているのかなん?それともZoomを軽くかけたのかなん?RE-20の効きがアナログっぽくとても暖かい感じです。この伸びる気持ちの良いTONEを使ったチョークが物凄く印象的です。この音の終盤のチョーク美味しいなん。感動物ですよ。
プレヤーが良いと、曲も映えるので作者は大喜びです!自分の曲が段々好きになって行くような感じです。
あとこのWAVのギター・トラックも欲しいです。セッショントラック作ってみたいっすねん(爆)
返信する
聞かせていただきました! (博士)
2007-05-30 01:59:19
前回のショ-トバ-ジョン、本日やっと聞きました。フェイドアウト・・・・・その先が-----って思ってましたので聞くことができて、よかったです。・・・・また明日もっと大きな音で-----なんて思ってしまうほどよかったです。
返信する
官能的フレーズ (スクリー民)
2007-05-30 00:03:19
なるほど、ショートバージョンでサンタナ風と言われてもピンとこなかったのですが、今回の後半部で納得しました。 存分に哀愁のヨーロッパしておりますよ。(笑) 今回の主役はRE-20ですが、エフェクター(フェイズ、ワウ)等の使用でメリハリをつけたアレンジをブロックごと加えても面白いかなと思いました。 で、(個人的にぱーと2)最後はサンタナ節でワウかけて盛り上げてほしかったなー。(笑) それと、コード崩し的なオブリリフもあっても面白いかと・・・ すいません、インプロビフレーズに弱い個人の憧れから発するコメントでした。
返信する

コメントを投稿