FUJIGEN OS PROTO(改)とZOOM G2.1uの組合せでスタジオ入りしてきました。
スタジオ据え置きのFENDER THE TWINにこのセットをつないで使ったのですが
このセットはなかなか使えますね。
前もってZoom G2.1uの音を作りこんでいってみたのですが
クリーンで3種類
・自然な感じのキレ重視クリーンサウンド
・コンプたっぷりシャキシャキライン系
・オートワウを使ったワーワーワトソン風
と曲調に応じて使い分けてみました。
歪みは
・バッキングリフ用
・自然な歪みであまりくどくない空間系
・ピッチシフターとディレイとリバーブをかましたスタジオ系の派手目の音
のサウンドを作っていったのですが
結果はどれも上々でした。
ひずみの音量が小さかったので調整したくらいで基本的な音はOKでした。
値段の割にかなり使えるので買い換えて正解でしたね。
クリーン系が予想以上に良かったですね。
スタジオ据え置きのFENDER THE TWINにこのセットをつないで使ったのですが
このセットはなかなか使えますね。
前もってZoom G2.1uの音を作りこんでいってみたのですが
クリーンで3種類
・自然な感じのキレ重視クリーンサウンド
・コンプたっぷりシャキシャキライン系
・オートワウを使ったワーワーワトソン風
と曲調に応じて使い分けてみました。
歪みは
・バッキングリフ用
・自然な歪みであまりくどくない空間系
・ピッチシフターとディレイとリバーブをかましたスタジオ系の派手目の音
のサウンドを作っていったのですが
結果はどれも上々でした。
ひずみの音量が小さかったので調整したくらいで基本的な音はOKでした。
値段の割にかなり使えるので買い換えて正解でしたね。
クリーン系が予想以上に良かったですね。
ナイスなコメントありがとう!
この組合せは今回のリハを想定して選んだセッティングっていうのもあるのだが(広い意味で歌もので使える簡易なセットという意味でね。)
9色の変化球ってのはあれのことなのよ。
わっはっは!!腕をカバーするための機材セレクションってのは確かにあるな。あっしも今回の企画は弾きまくり系はSマンに巻かせてサウンドクリエーターー的な色合いを出そうと思ってるのよね。いい音を出すことがバンドのクオリティを上げるって感じかな。腕はそれに追いつけるよう頑張るよ。(笑)
でもさ、あのオートワウいいでしょ。(笑)
微妙なセッティングを作ってきたんだけどね。弾いた強さで反応が変わるんだよ。・・で笑点やら天才バカボンやらにぴったりなわけ。でもね、この2曲のワウの使い方って秀逸なわけよ。あれだけみんなの耳に残るってことはいい演奏なんだな。
ワウを試すときは先ずはこの2曲を試すといいよ。(爆)
そんな訳でZoomのパラメータいじりも結構ポイントなのね。
まあ、ギター・エフェクター・アンプ・奏者の各セッティングのバランスが肝なのね。
ハム&歪み系の音色も、重すぎずカラリと明るい感じだし、なにしろ音ヌケが抜群だ。相棒S君のストラト&ジャズコもイイ音なのに、すっかり霞んでしまってかわいそうだった。
あれは腕の違いじゃないぞ、主審!(爆)
でもイイ楽器を吟味して使いこなすのも腕のうちだから、やっぱ主審の腕はイイと認めざるを得ないな。
それにしてもズームのオートワウには打ちのめされた。ピークがきつすぎないので、すごく使いやすそうだね。あれはボスの単体踏んづけよりイイぞ。一昨日来、キミが弾いた「笑点」のテーマが頭の中で鳴り続けていて困っています。どーしてくれんだ!(自爆)
グッドデザイン賞ありがとうございます。
FENDER THE TWINですが、良くいくリハスタにあるんですけど。無茶苦茶なセッティングで使ってますよ。(笑)
1chにZoom突っ込んで High0、Mid3、Lo2とかそんな感じですよ。(^^;;
プリセットはひどいですがEDITすると結構使えるようになりますよ。リハに手軽にいくにはいいですね。楽器屋でお試しください。
博士もZoomerでしたかぁ!
これがですねぇ。なかなか馬鹿にできないのですよ。
おそらく今の博士なら音作りも変わってると思いますよん。
おっ、主審の写真の機材、モダンデザインでグッドデザイン賞を捧げてもよろしんじゃないでしょうか?
以前、FENDER THE TWINは所有しておりましたが重量が腰砕け的に40Kg近くあるのと、FENDERらしさが無い音色でしたので売却しちゃいました。 このアンプでの音作りは私には音ツボが定まらず難しすぎて扱えませんでした。(泣) 今現在はTHE TWINの半値以下のFENDERで大満足しております。 やはり、好みの問題もあると思いますが、スタジオでの据え置きといえば、70年代の状態の良い銀パネツインをイメージしてしまいますね。 なぜか、ZOOMは一度も試したことないんですよ。
GFX-707,GFX-5と使ってました。
音のツボを知らずに初心者的な使い方しかできなかったため(コテコテのプリセットをそぎ落として使うところまでは行き着いたのですが・・・)挫折しました。・・・やはり良い音を知らないとダメなんですかねぇ?・・・
値段安いですからね。
欲しくなってもどうってことないですって。(笑)
特に、LINE録りに凄く威力を発揮しそうな感じがするんですよ。是非、試してみましょう!
でも、危険なエフェクターだな~。試すと欲しくなるに5000点
なんか戦闘機系ですよね。
このギターメタリックな感じなのでいわゆる家具調ギター(結構こっち系のカラーのギターを沢山もってるんですが・・)とは違ってより、メカっぽい感じでZoom G2.1uとも見た目がマッチしてるのかもしれません。
次回イカスミ・パエリア風バッキングに試してみましょうか?組合せはBlade Runnnerになりますが雰囲気はわかると思います。
ディレイ歪の音とかも良さそうですね。レコーディングにも重宝ですね。
まあ、本職ですから。(爆)
職場でも仕事は副業ということになってます。(笑)
そうですね。
以前使ってたZoom GFX-707でも、使っているときはそれほど不満はなかったのですが Zoom G2.1u に変えたら違いにびっくりでしたよ。
ひずみに関してはGFX-707の方が自然な感じもするのですが、クリーントーンに関しては圧倒的にG2.1u ですね。
基本的に音色が明るいのとライン録音のようなクリーンが割りと簡単に作れたのには驚きでした。
この間、Jazz Guitar Bookという雑誌をかいました。Larry CarltonとLee RItenourの特集が組まれていて、要チェックですよ。