主審のひとりごと

音楽(AOR,FUSION,Blues,etc)、黒白猫の「おせろ」ギター、DAW、バス釣り、ぐるめ、サッカーなど

◆今日の通勤CD [Middle Man/Boz Scaggs]

2005年04月14日 | CDレビュー(AOR編)
ジャケットエロすぎ・・(*^^*)

このアルバムを買って家に持って帰って聞くときに両親に見られたらかなり恥ずかしかった記憶があります。なんかレコード聴く時に妙に緊張した記憶があります。(笑) 当時は高校生だったのでエロ本の1冊や2冊は持ってたとは思いますが・・(爆)
さて、TOTOメンツが参加しているアルバムもこれで3枚目、しかも今回はプロデューサーとしても当時飛ぶ鳥を落とす勢いのDavid Foster参加です。悪いわけがありません!!TOTO+David FosterってことはAirplayに近い感覚ですね。出音はAirplayをしのぐものがありますね。Airplayは、音がごちゃごちゃしてますしね。ちなみにプロデュースはBill Schnee っすね。80年に発売されたこのアルバムはBoz AOR3部作の最後を飾るべき素晴らしいアルバムです。Jay Graydon色が少なくなり、プレイしてたかなぁ??Steve Lukatherが素晴らしいプレイを連発してます。プレイの質はTOTOのアルバム並みですね。しかも曲の出来も素晴らしい、個人的には 6.Do like you do in New YorkはちょっとNGですが・・(笑) とにかく素晴らしいです。David FosterがTOTOに入ったらきっとこうなるんでしょうね。この組合せは必殺パターンといえるでしょう。時代的にもレコーディングの技術の進歩が目覚しく、とても空間処理の綺麗なサウンドが特徴です。ドラムやキーボードのサウンドが特にいいです。もちろん、メンバーの出音自体が素晴らしいからこそ、エンジニアの味付けも生きるってものでしょうから、先ずは演奏ありきでしょうね。当時、このアルバムから3曲くらいHITしたような記憶があります。とにかくナイスなアルバムです。特に1.Jojoが大好きです。(笑) Saxのブローがいいっす!バンドでちょっと練習したことがあるんですが、、女性コーラス効いてますね!いないと寂しかったっす。(笑) PVも好きです。4.You can have me anytimteでのサンタナのギターソロはキャスティングの妙ですな。素晴らしい!!

1.Jojo
2.Breakdown dead ahead
3.Simone
4.You can have me anytimte
5.Middleman
6.Do like you do in New York
7.Angel you
8.Isn't it time
9.You got some imagination

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
実は・・・ (Musicman)
2005-04-15 17:18:45
ボズの作品の中でイチバン好きなのはコレなんです!

「JOJO」のいなたい太鼓はポーカロそのものですし、フリーソウルにも通じる「Simone」は、今聞いても鳥肌モノ。

「You Can have Me Any Time」は、確か車のCMソングに使われていましたね。邦題は「トワイライト・ハイウェイ」だった(笑)。

「サンタナ」ギター・ソロは、泣けますよね~。

ボズが膝枕している女性は未成年の女の子だったそうで、当時アメリカで「幼児虐待」の物議をかもし出したそうですよ!
返信する
こんにちは (cyberdyne)
2005-04-16 12:54:24
'83の来日公演で聴いたMiddle manはマイケル・ランドーのレコードよりもよりハードなギターが素晴らしく忘れられません。

このアルバムは20数年聴き続けていますがAORの最高傑作といってもいい一枚ではないでしょうか!
返信する
いいっすよね! (主審)
2005-04-16 23:25:48
TOTOよりも理想のTOTOみたいなアルバムですよね。(笑) 曲がいいんですよね。Bozのヘタウマなボーカルもいいですね。ランドーもBozのツアーで来てたんですか。TVで放送されたときのはケビン・デュークスでしたっけ?
返信する
これ大好きです (とち)
2005-04-18 10:34:13
私も、BOZのアルバムの中では、これが一番好きでよく聴いてます。発売当時、FM雑誌で確かビリー・ジョエルの「グラスハウス」と比較されてましたが、裏ジャケットがちょっとエッチっぽい、このアルバムを中学生だった私は買えませんでした。「Middle Man」は、ルーク先生のバッキング、ソロともにカッコイイと思います。ルーク以上にジェフのグルーブがアルバム全体に心地よさを支えてると思います。最近発売された、ドラムマガジン(?)で特集が組まれてました。
返信する
はじめまして (July)
2005-04-18 10:45:44
初めておじゃまします!



TOTO+David Foster、言いえて妙ですね。

この当時の最先端の音集団の典型ですよね。



ただひとつだけ不満が・・・。

CDのレベルが以上に低いように感じるのは

私だけでしょうか?

他のBozのはそうでもないんですが。

返信する
ども! (主審)
2005-04-18 12:26:38
とちさん>

やっぱ好きでしたか!Jeff,Luke,David美味しいですよね。あっしも大好きですね。TOTO軍団の最高潮の時代のなかでもひときわ出来の良いアルバムではないでしょうか?

Julyさん>

お初です!以後よろしくお願いします。_o_

CDのレベルは音量でしょうか?音圧も結構あるような気がしますし?比較されてる他のCDが大きいっていうのはないでしょうか?あっしはもっとスカスカのも良く聴いてるからかな?(^^;;

あっしは、このアルバムについてはそういった感じは受けたことはなかったです。
返信する

コメントを投稿