シゲジイのgooブログです!

家庭菜園の様子や日々の出来事などを紹介しています。また趣味の活動状況などもをアップしています。

今日は暖かいので近所の飯沼川の堤防にヨモギ摘みに行ってきました。

2016年02月19日 | 大自然

本日

午後から暖かい日でしたので、草もち(よもぎ餅)を作ろうと思い

近くの飯沼川の堤防に行き、

ヨモギを摘んできました。

もっとあるのかと思っていましたが、まだ早い時期でもあり

割とないもんだなあ!とおもいつつ、3時間近く奮闘して箱に一杯ぐらい

摘めました。

明日は、ゆでて草餅を作る予定です。

自然の中で、のんびりするのもなかなか良いもんですね!!

 

 その時の場所やヨモギの状況をアップします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  堤防の天場も今は舗装されており、歩いたり自転車で走る人などが

いました。

 堤防上は、こんな感じですよ! 暑いぐらいの日差しでした。

 

   ではまた!!!  お目にかかります。

 

追伸

     途中に出てきたじいさんが筆者です。 自撮りしました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の庭のヒアシンスの状況です。

2016年02月19日 | 家庭菜園

   今日も日中は、

      随分と暖かくなりました。

庭のヒアシンスも大分咲いてきました。

 

 

 

 

 

 

   こんな感じです。

              きれいでしょう?

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も菅生沼(上沼)の白鳥を見てきました。

2016年02月19日 | 大自然

今日も午前中

買い物がてら菅生沼の白鳥を見てきました。

今回は、X(妻)も近くに住んでいながら見たことがないというので

一緒に行き、白鳥達に会ってきました。

先客のカメラマン氏は今回も1名でした。

ちょうど沼の公園に到着したとき、オオハクチョウが飛び立ちましたが

ちょっとだけ遅かったので遠くからしか撮れませんでした。

先に来ていたカメラマンは、超望遠で見事に羽ばたいている姿を

おさめていました。

ビューファインダーで見せてもらいましたが、見事に捉えていましたよ。

撮影をした後に、後から毎日来ているという白鳥博士のような人に白鳥のことを

いろいろと解説していただきました。近くの人かと思います。

彼の弁によると、日本には7種類の白鳥が飛来するのだそうです。

そのうち5種類がこの沼に来ているそうです。

コハクチョウがほとんどだと聞いていましたが、

今日はここに飛来しているオオハクチョウが

13羽いるそうですが、ちょうど私たちが見ているところに遠い方から泳いできて、

全部のオオハクチョウが目の前を廻ってくれて雄姿を見せてくれました。

  説明がなかったらわかりませんでしたが・・・・

今日は、先週よりも白鳥の数が少ないかなあと思って見ていたら、

後から来たカメラマン氏によるとすでに北帰行に旅たったようです。

これから3月の中旬ごろにかけて徐々に旅たちが増えていくと思います。

白鳥達は、途中3か所ぐらいで2~3日ぐらい休憩をして

北の大地まで飛ぶのだそうです。

 

       たいしたもんだなあ!!!

 

第3段の白鳥達をアップします。

 

 

 

 この辺からオオハクチョウです。

 

 

 上は、並んで私たちの方へ近づくオオハクチョウ達です。

 

   中州で休んでいる ごいさぎ どこか仙人ふうのいでたちですね!

 

 

 

 

 

 

  カモと一緒に

 

 ひなたぼっこをするカモたち

 

 駐車場のところに小高くなったところがあり天神様があり公園になっています。

 

  工場の近くに飛んで行ったオオハクチョウです。

 

以上 白鳥の様子第3弾でした。

 

 今日もご覧いただきありがとうございました。

 

           またのお出でをお待ちいたしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする