自立課題
「今日は何か作るのかあ⁈」 教室に入るなり、調理作業使用になっている机を見て気になります。 食に対して小さい時からそんなに興味のない、 どちらかというと火を扱う調理や生のもの...
ソーシャルスキルとライフスキル
子どもの特性によって様々ですが、一人での外出をSST/LST学習から積み上げておくと、 支援学校卒業後の行動範囲が広がり就労や地域生活での選択肢が増えていきます。 一人でどこま...
説明書を読み解く
目的:読み解く力を付ける 手段:ブロックの組立 狙い:説明書を手順通りに読み解きながら...
五感を養う
五感(味覚、嗅覚、視覚、聴覚、触覚)の働きは脳と密接に関係していますが、 現代人は情報過多でその五感の機能をバランスよく使えなくなってきていると言われています。 情報に追われる...
ヨガの日
木曜日はヨガとアロマの日。 「~くん、足の裏の土踏まず、ここ、少しプヨプヨしてる。歩い...
気象の変化に隠されたもの
9月、学校が始まって2週間あまり経ちました。 そろそろ子どもたちも学校のリズムを取り戻して落ち着いて来たと言いたいですが、 この暑さでは身体がマイってしまいます。 5月と9月...
いつものルーティン
スケジュールや手順書は、聴覚よりも視覚優位とされるASDスペクトラムの人たちの自立を助けるものですが、 どういう提示の仕方が合っているのかは、子どもの理解の仕方や環境の違いによっ...
会話スキル
話をしていて楽しい人は? ・会話のキャッチボールができる人、 ・興味のある話題を引き出してくれる人、 楽しくない人は? ・自分の話ばかりする人、 ・全く興味のない話をする...
家族会に入りたくない
支援学校卒業後、福祉事業所に移行する子どもは多いですが、 家族会の無い事業所を探す、あるいはあっても参加を望まない保護者が今は多いそうです。 会費は掛かる、役員の仕事も回って来...
意思決定
とらいさぽーとでは自律支援として「買い物」を取り入れています。 将来のライフスタイルを考えて、その子にとってどこまでのスキルが実生活に使えるものになるのか、 情報を整理し、試し...