徒然爺の日記

昭和 平成 令和と生きて 今思う事を。

札幌の144MHz

2024-08-26 06:34:03 | 日記

【 前から 】

スマホ等の普及で アマチュアの人口も減りというのは 記事などで 薄々感じてはいたし 144 430MHz帯はもう ダンプ屋の連絡用?になってるという話も ちらほら耳に入り ここ札幌ではどうか?と まず聞くからやっているけど お盆の頃は 移動局の声も 聞こえてはいたが ほぼ閑古鳥。50MHzでは 昔などはFM メインで待機しておれば 誰かがCQ出すというのはあったけど 144 430でのFM メインで待っていても 声も聞こえず SSBはどうか?と思っても どこで出ているかも把握できておらず 今の無線機のようにバンドスコープというか どの域で出てるかわかれば いいんだろうけど そんな機能ある無線機でもないし 夜になって 数局 出てる程度で やはり寂しいバンドになってる。

部屋の窓にセットした ヘンテナ その後 どうかと聞いておれば こんな簡素なアンテナでも 入感しており 感心してる部分ある。海抜的には高い位置におっても まわりは山であり これらVHF帯では 給電点の位置にも関係してるとは思うが どこかやはり アンテナ次第だなと なんとなく思う。ヘンテナも しっかり銅管でやり 今よりも 高い位置にすれば 違いもあるかな?と ちょっとばかりの欲も出て来た感じはある。

アマチュアの面白味は自作でき試せるという部分があり 私は開局当時から アンテナに興味あり 3エレHB9CVを解体で 5/8λに似せたGP作ったり 頂き物のマスプロ 4エレ上げたり CQアンテナも竹でやったりと いろいろやった。HF帯に出るようになってからは 基本のダイポールから始め 2バンドの逆V作ったり 当時の7MHzは 混信も酷く 無線機のVFOもさほど 安定もしていなかったので ある程度の暖気も必要なところもあり それでも 空いてる?ようなところで よくCQ出してはいたが アルミパイプなんて手に入らない時代でもあり 導通があれば いいなと 電源コード引き裂き 親戚から竹ももらい よしとなって フルサイズの7MHz GP立て バンド覗くと 嘘だろ?というくらい 遠くだけ聞え その当時を今も覚えてるいるせいか GP またはバーチカルに どこか拘りもある。ネットでは 更に 進化した垂直系のアンテナの記事もあり 試したいなと 思うのはある。

ジャンクで手にいれた TS770も まだしっかり具合は見ていないが とりあえずは 受信出来てる感じはあり ただ古いということもあり 電源部分だと思うが 多少の唸りもあり モービルホイップと組み合わせで 聞いてはいるが 感度的には まだ アイコムのIC-251の方が良い感じはしてる。記事では 770はさほど 感度は良いとは言えないと そんな事書かれてはいた。私のような ロートルは 聞こえればいいし やはりアンテナ次第と思うのがあるので 自作アンテナで どうか?と楽しむのが メインになってる。

久し振りに 知り合いに電話入れ 少し世間話もしたが・・・・聞きたかったのは 私が最近 気になる工具で プラズマカッターという切断機 ほしい!とは思っているが その方が中華製を持っており 使い勝手などどうか?と聞いてみたが 話し方から どこか 嫌々言ってるような部分も感じ 案の定 土地がらみの話しが出て・・・無線の話しなど出て来なかったし やっぱ 再開など眼中にないな!と そんな事 感じた。まぁ それはそれで いいかと。

どうやら 今後の台風は 列島縦断でもするような進路のようで 小屋の解体も ちょっと待てよの感じ。雨の事よりも 暴風の方が心配であり 固定するものはして 飛ばされないようにしないと。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヘンテナの製作 | トップ | 循環器病院 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事