徒然爺の日記

昭和 平成 令和と生きて 今思う事を。

点火コイル

2024-05-18 06:30:37 | 日記

【 火花なし 】

ハスクバーナ―135 リングがだめというのと スチールもどうにか初爆確認も出来 返却となり 残り ハスクバーナー254 火花なしであり 廉価の中国のものでいいか?と聞き 送料入れて3000~4000円くらいだと言うと それで直るなら 進めてくれとなり 早速 スターターカバー外し 点火コイルまわり見ていくと まぁまぁ よくもここまで使うものだ!というくらいに 汚れも酷く 大体 調子おかしいと預かるチェンソーの大半は 掃除から始めるのが多い。

テスターにて 抵抗値など見ていくが 針が振れず。しかし コイル外しの際 プラグコードに緩みもあり ん?と思い このコイルは コードをねじ込むタイプのようで 外し コイルの端子で抵抗測れば 針が動き 更にコード自体も測ると 針が動かないので コイルの故障ではなく コードの問題と判断する。コードの両端は少しカットし コイル側には しっかりねじ込み プラグホルダーは新規に穴開け取り付ける。コイルをセットする際 名刺を挟み込み コイルを固定 スターター取り付け プラグホルダーは裸のままであったが プラグを装着 アースはワニ口グリップ使い シリンダーフィンに繋ぎ リコイルしてみると しっかり火花出た。問題は 少量の混合垂らし 初爆あるかどうかで プラグ装着の前に 穴から少量の混合入れ ピストンの動きを馴染ませ その後 気持ち キャブからも数滴入れ プラグを装着 リコイルし 2度目あたりから 手応えもあり 初爆を確認できた。ダイヤフラムも この手は メタリングが上になっているので 装着のまま 状態見ることもでき 劣化してる感じもなく 後は燃料の吸い上げさえしてくれれば 254は 使えると判断する。

1台目途もつき さてさてと思いながら 240に236のキャブ 換装。もう換装しても状態的に同じなら もうその時点で 240は手をかけるのは止めようと思っており 実際 リコイルしてもプライマリーで送っても 始動性が悪く 呼び水的に垂らし その分の爆発はあっても 連続とならず もう この240はいいや!となる。なので 236は元の形に戻し 254と共に返却と そんな流れにすることにした。主も どこかハスクバーナーに違和感も感じたせいか 戻しても 部品取りにしておくか?とは言っていたが 置いていても 使う機会もないだろうしと そんなことは言っていた。021と254 共にお金かけず 復活でき よしよしとなる。後で少しばかり ザマに関しての記事見ていくと ワルボロと違い H Lは 全閉から2回戻し そんな記事はあった。しかし調整するにも スプライン式ドライバーないとできないし こんな240なんて 復活するとは 思えないし いつまでも 240と付き合ってもいられないから ドライバー調達はしないことにした。

頃合い見て 家内がセカンドストリートに売りたいものがあると言い 向かったが この製品 受け取りできないと断り受け じゃ 違う店にと言い始め なんだよ! ほしいと言っておきながら 何万円も出して買ったのに こんなの 10円です 50円ですで 納得するのか!と 強い口調で言ってやり 口にはしなかったが ほしくて買ったのに もういらないというのなら 初めから買うな!と思うわけで 兎角 家内の趣味で長続きしたものはなく 猫も死んで これから熱帯魚にすると 水槽も大き目サイズにしたものの その熱帯魚も数少なくなれば 小さな水槽にし 先日などは 小さな水槽 壊して廃棄できないか?と言い始め それもまた ほしくて買ったのにと 呆れるばかり。2次的に何か流用できないか?ということ まったく考えないので もう気に入らないとなれば 捨てに走る家内。強い口調で言ったことで 少し むくれた?感じもあったが。昔 ハードオフに暇つぶしに行った際に どこかの夫婦がデジカメ 買い取りお願いしてた。買い取りが 500円とかで これ買った時に 6万円したとやりとりして 結局は止めたようだった。家内の物 仮に 100円 500円価格で買い取りになり 展示になった時には 1万 1万5000円の値ついていたら 後悔するのは家内であり 後悔したくなかったら 初めから買うな!である。

夜は夜で 眠気が来るまで トリオ TS700とメンテナンスブックの眺めで どうにかしたいと思うものの さっぱり進まず。まぁ こんなもんでしょうけど。

上段:デジタル表示せず。手にした時は FMノイズ聞こえてはいた。表示しないのは バリコンが悪いとか 電源が悪いとか 更に2SC460の劣化もありとかで 更にカウンター基板が悪いとそんな記事も目にする。初め VFOの点検なる物を試みるため ダイヤル外さないとだめか?と思い メインの2個外し パネルを傾斜かけたら ダイヤル外さなくてもよかった! 知らないって こんなもんでしょ。2台共 時間経過で ランプは点いてるが AF音量が出ないという症状も出てきた。電源に問題あるのか? 

下段:デジタルは表示するも FMのユニットがだめ。それで 上段の物からユニットを移植したが どうも受信が出来ていない?感じ。CWモードではジェネレータの信号は聞こえたが・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進化はいいけど

2024-05-17 05:19:41 | 日記

【 ここまでしないと・・・】

前日に電話入れ 早速 朝8時半頃に ハスクバーナー236 部品取りを借りに向かう。リコイルのロープ プライマリーポンプは外されてはおったが 本体はそのままな感じ。このチェンソー プロの言い分には 2次エアーの吸い込みが原因ということで 使用不可と判断された物であり 手持ちの240のキャブの具合もおかしく どうかと思い 比較するために 借りることにした。

ついでに こっちも不調なんだ!と見せられたのが135 こちらも上がまったくだめで これも2次エアーの吸い込み?かとなり もう1台は 貰い受けたスチール021で こっちはまったくかかる気配もないということで 2台見てやるとなり 計3台預かることにした。

まず 135。トップカバー外し・・・なんだこれ!となる。吸気は1か所のように見えるが 固定が4か所。それも6角締めとナット もしかして これもザマ製のキャブか?と外しにかかるが 狭い場所にぎっしりの構成で どうやって外すとなり プライマリーが邪魔であったり アクセルワイヤーの仕組みが なんだこれ!とかで やっとのことで キャブレター前のカバー外すと キャブはワルボロ WT その上に1個のインテークもついており ここまで複雑にしないとだめなのか!と もう完全に呆れる。ワルボロを分解し ダイヤフラムを見ていくも そんなに酷い状態でもなく 吹けがおかしいのなら マフラーか?と 外し 排気ポートから ピストンの状態見れば 胴体が黒く 明らかに漏れ跡と感じ リングが原因で 吹けがおかしくなったのだろうと判断。説明するよりは状態見せた方がいいなとなり この状態のままにしておく。021は なんか火花ない感じで 点火コイルか?と思い この2台 とりあえず現状見せるのに 再び 向かう。

排気ポートから 覗かせ 胴体が真っ黒になっているので 漏れだねと説明し う~ん 直す価値ある?というので かかる費用のことを思うと 新しく買った方がいいんじゃないの?とは返事しておいたし こんなに複雑な作りでは ばらしも厄介で 好きな人は再生するだろうけど 私は 再生する気もない機種と伝える。もうね ホームセンターのハスクは止めた方がいいよ!と そんなことは言っておいた。ジョイフルでは 前は 正規品コーナーと量販店向けは 別々に展示してたし こんなに複雑な作りにしてまで 売りたいのかね?と そんなことも言っておいた。021は主の話では 火花はあったと。じゃもう1度見てみるとなり 135は一応組んで返却 さらに 棚にある ハスクの254 これを見ることにした。

自宅に戻り どうにか135組み 021のテスト行う。プラグのアースが悪かったのか再度みたら 火花ありとなり 少し混合垂らしての初爆あるか?と思ったものの 反応まるでなし。マフラー外し 焼き付き起こしてるわけでもないし 胴体も綺麗な部類。この際と思い キャブから直に コンプレッサーのエアー送りながら ゆっくりリコイル引き ピストンを上下させながら ブローかける。時折 プラグ穴かもブローする。頃合いみて 混合数滴垂らし リコイルすると あれ? 手応えがあり 爆発となった。クランクに混合の溜まり過ぎだったのか?。まずは021は どうにかなるなと。

さて 236。プライマリーがないので 手持ちを取り付け タンクに混合入れ 押してどうなのか見ると これもまた リターンのホースに戻ることもなく キャブ自体から溢れ 漏れが出てきた。自分では プライマリーは 吸い上げしていくと 幾分の重みみたいなものは感じ 余った燃料はタンクにいくと言う認識なんだが どうもこのザマ製の物は 理解できない。カバーには6Xとあり 6回押せばいいのか?と思ったりしたけど エンジンが始動し始め その際の余分な燃料 戻す仕組みなのか どうかはわからないが 2台とも こんな調子。また どなたかの記事に H Lの規定位置の説明もないと言っており その調整もスプライン式ドライバーでないと出来ないときており 本当のこの手のハスクバーナーは呆れるばかり。135に装着になっていたワルボロもスプライン式であった。ダイヤフラムなんて 消耗品なわけで 交換と言う作業になった時に 考えてるのか?と思うし 初めて調子悪いとなり 私同様に 自分でやろうと思った人 その作りに唖然としてしまうのでは?とさえ思う。カタログでの説明では いろいろ機能もあるだろうけど 直しも考えていない作りに 私は こんなのいらん!である。

まだ換装し テストまで行っていないけど 仮に240に236のキャブ取り付けても いい結果にはならないと思う。やってみないと 答えははっきりしないけど いずれ この手は深く追求はするつもりない。前までは どうにかしたいという気持ちが強かったが さすがにこんな作りのチェンソーには そんな気持ちなど失せる。時代の進化 技術の進化は いいかもしれないけど 直しをまったく考えてもいない設計に 呆れる。シンプルがベスト! どこに行ったのか。自分の技量のなさもあるとは思うが 中身の構成もわからない人が ただただハスクバーナーという名で 買い求める方も多々いるんだろう。今 呆れから どっと疲れが出てる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケーション

2024-05-16 06:59:25 | 日記

【 こんなところにいます 】

今は 工事開始を待つ身で 暇に任せ エンジン物のいじりなどやってますが 天気も回復し 家内が何を思ったのか 敷地内のもみじ 枝払いなど始め 組んだ足場 ここに乗って大丈夫?みたいなこと言い この高さあれば てっぺんも処理できると言い始め 脚立用意し せっせと切り始めた。

私はと言うと 渡す予定の240 どうもキャブの調子合せが出来ずにおり 幾分のイライラあり状態で 組間違いか?と考え プライマリーポンプでの吸い上げの感じもおかしく キャブからのリターンが出来ていない状態。なので タンクのベントが死んでいるのか?と思ったり リターンホースから息 吹きかけ 通じなども確認したり どうもタンク自体のベント出来ていないな?となり ベント位置探りもしたが ここか?と思ったものの 真鍮製の物だと思うが ここが詰まり起こしてる感じもあった。キャブ自体が悪いのか ベントが死んでるのか 兎角 厄介な機種である。

まぁ ちょっと気分転換と言う意味でもないが 関係者以外の立ち入り禁止看板はあるものの 足場がどんなものか 上って 久し振りに まわり見渡す。私が初めて 屋根のペンキ塗りを自分でやった際 屋根のてっぺんで まわり見て ほぉ~と たばこ吹かし眺めていたが 急こう配の屋根の その角度 再度見たら ビビッてしまい たばこ吸うのも止め すぐに作業に入った。その後は 記憶では 3回くらいは ペンキ塗りはしたが 今年リフォームで屋根も新しくする関係で これが最後かな?と思いながら 四方眺める。

見える山は 八剣山。正式は測りではないが 我が家から直線的距離は 約2kmくらい。手前のアンテナは どの周波数からわからないモービルホイップ。あくまで受信用

奥に見えるのが 小天狗岳 その下に サッポロ湖があり 道道1号線があり小樽まで通じる。位置的には その後方に 札幌国際スキー場がある。リフォームで煙突も補強してもらう予定。集合煙突と言い 1階2階でも暖房の排気を これ1本で済ませることが出来る。

見える山 詳しいわけでないが 多分 札幌岳? 我が家もそうだけど この地は造成地で同じような形の家が多い。あくまで人の話ではあるが 札幌オリンピック時 真駒内等の地下鉄の残土で埋め立てした土地と聞き 元は田畑だったと聞いてる。住み始め やたら どくだみが多く やはりな!と思った。

リフォームもいいけど なんか こんな姿のままの方が 個性的でいいなと思うが 小屋の出入りで もう数回 頭ぶつけてる。

そう言えばとなり 以前 修理依頼受け 結局は不可となり返却したチェンソー思い出し 電話かける。部品取りに あちこち取っているけど 物はあるとのこと。それに その後 似た機種手にいれたが それも調子悪いとのこと。主の話で この手のハスク だめだね!と言ってたが よかったら 見たい部分あるから貸してくれと言うと どうぞ!となり 明日伺うことにした。キャブレターの確認もしたいし 確かあれも ZAMAついているので 試そうと思ってる。はたして 結果は?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

段々に

2024-05-14 06:04:59 | 日記

【 正解なのか どうなのかは・・】 

爺の意地?でもないけど どうにかして信号 聞きたいと ジャンクの再生にいろいろな記事を見ながらやってはいるが 段々にこの無線機が こんな状態の時は こうなりますという意味も段々にわかってきた?感じになり どうやら VFOが発振してない また 大体の記事に 使われてるTR トランジスター 2SC460という物の劣化が原因と言うのも多々目にし VFOにも使われてるとあり ここ?と なんとなくではあるが わかったような。

久し振りに数日前に 周波数カウンターだし 測定箇所など探り 発振していないから デジタル表示がしないのか?と思ったり 測定でしっかり発振してても 表示ないと ユニットか?と進めればいいのか?と まぁ 無知な爺の いじりも それで正解なのかどうかは 定かでないけど とりあえず この部分が怪しいとなれば そこから進めていけば いいかと。

今では ユーチューブ等で 運用局の様子など紹介もあり それなりにでかさのある無線機もあるが どうも 小さな個体にぎゅうぎゅう詰めしたような無線はどうも 好きになれずもっとも 買えないというのもあるけど 機能はいろいろあるだろうけど ほしいとまで思わない。その点 今回の700は でかさ 重さもあり 存在感みたいなものもあるから お初ではあるが 再生のチャレンジしてる状態。また 修理記事など見ていくと メンテ性の事も考えて作られたようで フロントパネルも 数か所のネジ緩めれば お辞儀する格好で VFOの点検も出来るみたいで 実際にやってみて なるほど!と実感し 増々 どうにかしてやろうと言う気持ちは起きたものの これからが 大変だけど 楽しみながらやればいいかと。

VFO部分

雨も上がり 家内がホームセンターに行く用事ないかと部屋に来て 言うので じゃ カインズに行くかとなった。丁度 半田の吸い取りテープもなくなったし 走るコースも大分 緑も多くなっただろうし ドライブも兼ねて行った。カインズで 吸い取りの商品 いままで3mm幅だったけど 2mmがあり 基板には丁度いいなとなり 価格も安く ラッキーなことに 1個だけあり 躊躇なく買い求める。更に店内の農業関連みて行き そろそろ2ストオイルも準備するかと眺め 物価高騰の影響で オイルも値上がり 高くなったなーと思いつつ かと言って安い物買って エンジン壊したくもないから 次回 どれにするか?と見ていった。私は 赤色のオイルは使わない。昔なら25:1で作っておれば 一目で混合とわかったが 50:1にすれば かなり希釈になるので 色の変わりもなく 一応は混合容器に入れ 作るが やはり紺色系のオイルの方が 一目でわかるので そうしてる。

ダイヤフラムもネットで注文はしたものの どうも不思議なのは 普通郵便なら 2~3日で届くものなのだが 63円の郵便って どうも配達が遅いという感じ受ける。仕分け 配送で違いあるのか?。それとも気のせい?いつも利用してるところが ネットで 主が入院中とあり 違うところに注文したが まだ届いていない。チェンソー用だからしょうがないけど 草刈り機などで ゼノアとか共立製の古い機種などでは フロート式もあり こちらなら 注文することもなく 不調そして掃除してやれば復活と手間かからずで いいんだが やはり注文から2日くらいで来れば いいのだが 63円は読めないから 次回からは 普通にしてもらうか?と そんなこと思う。晴耕雨読の精神 本日は晴天になるみたいなので 外で 美味い空気頂き 体動かすかと思ってる

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラブル?

2024-05-13 05:45:44 | 日記

【 知ってる? 】

足場の設置も終わり 後は工事開始を待つだけになり 暇に任せ 小屋整理したり 物見ては これどうだったっけ?と言う感じで簡単なテストしたりと 私なりの春の過ごし方になってる。昨日は とりあえず 2台のチェンソー確認に出してきて 1台はゼノアの320 もう1台は ヨンザレットの45cc それぞれ動作確認など行い 不具合箇所などの点検進めた。

お昼近くに 農家から電話あり あの人知ってる?と聞かれ 初め言われた場所のそばというのを勘違いし その人は知らないけど どうした?と聞いたら なんでも ある人から薪を買ったのは いいが 違う人が来て 返せ!と言ってきて それでトラブルになり 事情知ってる? そんな内容だった。その後 電話切り 場所違いに気がつき こちらから電話かけ あそこの隣り?と聞いたら そうだ!という返事で ああ あの人なら 一方的に言い 自分の都合のいいように喋るのでまた 聞きに来たら 本人に直接聞け!とタッチしない方がいいよ!と伝える。

土地を買ったのか借りてるのか 知らないけど 菜園などやっており 前に敷地内に使わない!と言う薪があり 人を介して言ってきて 頂いてきたのだが 菜園を耕す人いないから どうだ?と聞かれ 時給1000円で!とそんな言い方され 出来ない!と断ったが その後 朝6時頃に電話かけてきて 一方的にベラベラ喋り なんだ!あの婆!となり すぐさま 着信拒否設定にした経緯がある。薪の売買トラブルだと思うけど そんなの関係のない人に言ったところで解決するわけでないし 話聞き ああ 相変わらずだな!と そんな風に思えた。その薪自体 あの人が作っていた場所も知っており 大量にあったし それを流したのかどうかは知らないけど 農家にとってはえらい迷惑な話。わかった!了解!と電話終える。物の売買でトラブルはあるけど 薪でもあるのか?と。もっとも 邪魔だとかで 伐採 伐倒で後から問題になった話しは 聞いたことあるけど まぁ 好きにやって下さいな!って そんな思いでいた。私の近くに雑木林があり 数本枯れた木があり 地主に頂いていいか?と聞いたら どうぞ!となったが 出来れば 他も倒してほしいとなったが 地主と言っても 全部所有地でもない そんな話もあったので 所有者が現地にきて 印付けた上での話しであればやると言っておいたが 結局は枯れた木だけにした。

夕方になる頃から風も出始め 雲もかなり多くなり 部屋に入り さて どこがどうだ?となり トリオTS-700Sと向き合う。デジタル表示出ないのは?とネットとか メンテのブックにVFOの発振が止まれば出ないとあり その測定場所など探ることにし 周波数カウンター セットする。ここのダイヤル位置で この周波数とあり さらにダイヤルまわし この位置でこの周波数とありカウンターでは スタートの周波数は出たが その後の測定では出ないので 発振していない?となる。説明の内容では VFOの出力確認出来ても 表示ない場合は ユニットのダイオード?がおかしい場合もあると そんな説明ある。爺の老体に加え 片目老眼で追うのも いやはや 肩こりも酷くなり・・・メインダイヤルのバリコンの接触不良でも おかしなことになるとあり 原因追及もなかなか大変なことになりそう。まぁ 雨マークの明日も 外での作業は出来ないだろうから 再び しっかりメンテブックと睨めっこするか!と思ってる。

兎角 現在 お空は大変なことになってるようで 磁気嵐 デリンジャー現象ということで 電離層がおかしくなり 通信などにも影響してるようだ。北海道でもオーロラ観測できたとか。あちこちで地震も多発しており 増々 温暖化になって この北海道がどうなるのやら。昨年の夏みたいに 今年もなるのかな?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする