じざいや的日常~きものがたり~着物が織りなす素敵な物語  

元町の着物屋・じざいやの紹介と着物で過ごす日々のこと。
犬猫や食べもののことなぞも織り交ぜて。

羽織の季節になるので羽裏を。

2017-10-04 13:49:48 | 八掛や羽裏、裏もの
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
留守中も1位を守って下さって本当にありがとうございました。
今日からも どうぞよろしくお願いいたします。
目指せ 2カ月継続1位!!
 
京都から帰ったら 横浜はすっかり秋が深まっていました。
もうセミも鳴きませんし ススキが開いています。
セイタカアワダチソウが咲き始めて秋の花粉症が・・・(泣)
 
京都から連れ帰ったものたち 最初に届きましたのが羽裏です。
羽織の季節になりますからね。
襦袢以上に見えない羽裏ですが 着物好きのチェックが厳しいのも羽裏です。
素敵な羽織でも羽裏が無地だったりすると
ちょっと手抜きを感じてしまうのですね・・
じざいやでは お客様のご注文で手描きのオリジナル羽裏も作りますが
(近々 サイトの方にお誂えページを作って羽裏をご紹介しますね)
そこまで時間とお金を掛けられない方も多いので
(オーダーで描く羽裏は柄にもよりますが 7万円~です)
出来合いでも ちょっとこだわったものを。

型友禅の陶器柄。

襦袢も羽裏も 赤は人気です。 花喰い鳥。

優しい色使いの一面の花。


ライトで一部色が飛んでしまいましたけど うさぎさん。


リアル植物
 
お襦袢を使ったり 八掛けを使ったりも出来ますので
表に合わせて いろいろお楽しみください。
ご相談もお気軽にどうぞ。

 京都に行く前にご来店下さった着物美人さん。

ぼかしの綾織にベージュの有職紋の袋帯。

京都での私。意外と?好評だったので。

 

下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)
次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
着物のローンは 金利の安いこちらをご利用頂けます。
やまとなでしこローン

PVアクセスランキング にほんブログ村


八掛けで重ね(襲)の色。平安の楽しみを思う。

2017-03-07 16:04:22 | 八掛や羽裏、裏もの

横浜元町・普段きもののじざいやへようこそ!
こんにちは、じざいやのさくらこです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!

じざいやのFBページ にもいいね!をお願いします~

 先日は八掛けの色遊びをご提案してみましたけど

 まだまだ八掛けで遊ぶのは怖い、とおっしゃる方も多いようです。

 最近は 色の引き算、と称して 色数を抑えるのも流行りですし

 確かに 色は少ないほうが 安心で安全なコーディネイトが作りやすいです。

 着物には目立った流行色というものはありません。

 浴衣や振袖で 今年は紺地が多かった、とか

 白地のものが目立った、ということはありますが
 
「今年は○○色が流行ってるから○○色の着物を買わなくちゃ!」なんて言う人はいません。
 (いるのかなー?)

 着物では 色そのものよりも コーディネイトの組合せに流行りはあるように感じます。

 日本には 平安のころから独特の美意識から生まれた

 重ね(襲)の色、というものがあります。

 二色の色を重ねることで そこに調和と美を見出し季節を感じていました。

 それを八掛けに再現するのも面白いと思うのすが。

 こんなの や こんなの。  

 いかがでしょうか。

 名前も美しいです
 海松の重ね

 紅梅の重ね

 

 


  ランキングに参加しています。今日も1ポチっと、どうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 
着物のローンは 金利の安いこちらをご利用頂けます。
やまとなでしこローン

=== 横浜元町・普段着物のじざいや 紬と木綿が得意です ====

 


八掛けを変えると着物はどうなる?

2017-03-05 18:23:37 | 八掛や羽裏、裏もの

横浜元町・普段きもののじざいやへようこそ!
こんにちは、じざいやのさくらこです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!

じざいやのFBページ にもいいね!をお願いします~

 喉が痛くて声が出ません~~~

 喉が痛いと 食べるのも一苦労なので

 暮れからお正月に増えた分をようやく落とせるか!?

 それはともかく

 今度の週末は 鈴木和美さんをお迎えしての作品展 お誂え会です。

 いきなり着物や帯のお誂えが怖い方は

 羽裏や八掛けのお誂えは如何でしょう?

 特に八掛け、意外と目立って 着物好きな方のチェック項目なので

 オシャレな八掛けを付けていると 出来るな、と思われます。

 八掛けを替えることで 着物がどんな風に変わるかは

 こちら や こちら で御覧ください

 柄八掛けにするだけでこんなに表情が変わるのですから

 お誂えのこの世に1つだけ、マイ八掛けだったら・・・

 
 これが鈴木和美さんの オリジナル八掛け。

 貴方の大事な愛猫、愛犬はもちろん 好きなお花や 果物でもケーキでも!

 ちらり、と見える 着物ならではのチラリズムに萌えるのが着物好き。

 色無地の反物を持ってるけど 
 
 つまらないから仕立ててない・・・という方が結構いらっしゃるようです
 
 そんな方に ぜひお勧めします。

 マイ八掛なら つまらない、なんて言わせません

ランキングに参加しています。今日も1ポチっと、どうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 
着物のローンは 金利の安いこちらをご利用頂けます。
やまとなでしこローン

=== 横浜元町・普段着物のじざいや 紬と木綿が得意です ====