goo blog サービス終了のお知らせ 

じざいや的日常~きものがたり~着物が織りなす素敵な物語  

元町の着物屋・じざいやの紹介と着物で過ごす日々のこと。
犬猫や食べもののことなぞも織り交ぜて。

半衿を楽しむ。

2019-11-11 13:43:29 | 半衿・帯揚げ・帯締め・羽織紐


衿元から覗く半衿に季節や思いを乗せて・・・



続きはこちらから。

 

 

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
 
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
 
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
 
応援、ありがとうございます!さくらこが、喜びます。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村

 
ブログ村の登録先をこちらのサイトのブログに変更しました。しばらくポイントが付かない状態だったので順位が下がりました。
 
ランキング回復のために、どうぞクリックお願いします。システムの問題は解決しました。

明日は帯揚げ帯締め半額デー! 決算セールはこっそり3日まで。

2019-08-31 21:39:59 | 半衿・帯揚げ・帯締め・羽織紐
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
よろしくお願いいたしますm(__)m

明日から9月です。
今年の夏は梅雨が長くてその後いきなり猛暑で体調管理が大変でした。
ようやく秋の入り口になって
夏の疲れが出る頃ですから お気をつけください。

夏の終わりのご褒美は 9/1の恒例月初め帯揚げ帯締め半額デーです。
通販BASE は1日の1時から半額になります。
更に 5%引きのクーポン利用で もっとお得に!!
 

通販の決算セールは 通常価格に戻っていますが
明日と定休日の2日3日は 決算セール価格で対応しますのでお問合せください。

 

秋なので

 秋の新作半衿です。秋野菜がたっぷり!衣紋にはレンコンの輪切りが^^

秋に向かって準備を始めましょう。
(でも もうしばらくは夏もの着ています・・・)
 
 

最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。

応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 

PVアクセスランキング にほんブログ村


単衣や夏も羽織ものが必要な時が。。軽やかな羽織紐できました。

2019-08-10 12:00:45 | 半衿・帯揚げ・帯締め・羽織紐
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村 ← クリックお願いいたします
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
貴方の一押しで もうすぐ1位になれるかも!?

 

いよいよお盆休み突入ですね。
電車は空いてましたけど 子供連れが・・・
思い出いっぱいの夏休みにできるかな?

この頃 カメラのピントが甘くて綺麗な画像にならないな?と
思ってたのですが
五十肩で肩を庇って手首に負担が過ぎたのか
腱鞘炎でカメラを手で支えきれなくなってるんですよ。
それでカメラをボコボコ落とす・・・
レンズゆがんだかも?
実は 落として歪んだレンズが3つ、修理に出さなくちゃなーと
思いつつ抱え込んでるんですよね。
今の一眼レフのレンズが歪んだら、もう替えのカメラないし~
お盆だと修理も休みになっちゃうから困ったなぁ


暑くて 何を着ても暑いのは暑いです。
少しでも 暑さを凌ぐためにいくつか工夫をしていますが
とにかく 麻on麻。
そして下着は少なく、でも ちゃんと汗取効果のあるものを。
着替える時はクーラー低め設定で。
外出するなら 保冷剤や冷却スプレーも活用。
着付けも 緩めで風が通るように。
帯は 枕のない結び方。小物も麻やヘチマを使用。
そんなところでしょうか。

でも いくら涼しくしたくても
いい年のおばちゃんになったことだし
慎みのない姿でいるのも憚れますし
乗り物に乗るときには 着物や帯を守るためにも
薄い羽織ものは ほしいです。
張りのある生地で仕立てれば 羽織やコートの中のも風が入ってきます。

そんな軽やかな羽織を彩ってくれる
軽やかな羽織紐を作ってもらいました。


 

 
 あー やっぱりピントが・・・美しく撮れてない・・・
えどいろさんの プリマークレイ、という素材でとても軽いです。
上のグリーン系は 定番タイプで
 このソーダドロップの中からお色をお選び頂いて作成可能です。

下の黄色に紫は私の好みで誂えてもらったじざいやカラーです。
お色のお誂えの場合、調合料がかかります。
定番なら 4000円(税込4320円)
単衣の羽織、薄物羽織にどうぞ。


昨日の着物美人さん。
お母さまの浴衣をご自分で玉ねぎの鉄媒染で染め直したそうです。
渋い緑でカッコよく染まっています。
少々ご寸法小さ目でも お母さまがお召しのままと思えば
愛しさもひとしをです。
洋服を自宅で染め直してそのままお召しになる、なんて無いですから
着物って 形も思いも受け継がれていく素晴らしい衣装ですね。
 
 
 
インスタグラムはじめました。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!

最後までお読み頂きありがとうございます。

下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 

PVアクセスランキング にほんブログ村


えどいろさん、新作入荷しましたよー  6月下旬は麻もの着用認定で。

2019-06-21 13:53:46 | 半衿・帯揚げ・帯締め・羽織紐
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村  ←クリックしてね!
3位の方とはじりじり間が開きつつあります~~ ありがとうございます!
追いつけ1位~~~

6/29,30は銀細工で羽織紐・根付を作るワークショップ&家紋講座
詳しくはこちらから
参加者 絶賛募集中~~~ きてねー
居野家さん、
日本モンゴル友好改元記念 アートラベル芸術祭 【日本モンゴル国際功労芸術褒賞】を受賞されました!

今日から完全小千谷縮着用。
あ~~~涼しい。軽くて風が通り抜けていきます。
帯もざっくり八寸でラクチンらくちん。
体が喜んでます。
もう 6月下旬になったら麻着用認定でいきましょう。

ポリマークレイ作家の えどいろさんから可愛い新作が届きましたよ。


軽くて丈夫で発色の良いポリマークレイ製です。
ちょっとコーディネイトしてみました。

薄紫のストライプ小千谷縮に 紺の眼鏡織麻八寸 そこに 真向きの張り子犬。

 
片身変わりの能登上布に 生紬の八寸麻に型絵染の帯揚げ(波に千鳥)、渦巻きの帯留。


ピンクのギンガムチェック小千谷縮に トンボのすくい織麻八寸 うずまきオレンジ。

 

松煙染の夏紬に ホースヘアの帯市松の帯揚げ(紋紗)、市松の帯留 
 
吉祥柄の値付けもあります。

さっそくお買い上げ下さったS様が付けてくださいました。



帯留は 裏に三分紐が通る金具がついていますが
大き目のものなどは 三分以上の帯締めが使えるように


開いてパチン、とはめる金具がついています。

根付は1000円~ 帯留は2900円~
お気軽にお楽しみいただけます。見にいらしてください^^

インスタグラムはじめました。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!
最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)
次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 

PVアクセスランキング にほんブログ村


新作半衿はおいしそう!?

2019-02-03 11:33:20 | 半衿・帯揚げ・帯締め・羽織紐
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
通りすがりにポチ、っとよろしくお願いいたします~~

2/20(水)は銀細工で根付や羽織紐を作るワークショップ
家紋講座も開催!
絶賛参加者募集中~~~ 

今日は節分。
お豆を用意されましたか?
我が家は豆撒くと 猫たちが大変なことになるのでやりませんが・・・
今夜 穴八幡宮のお札を貼るのを忘れないようにしなくちゃ。

そう、節分の次は立春です。春です。
確かに日差しが春めいてきました。
朝晩は冷えてますけど 日中の日向は暖かです。

小物の色柄に春を取り入れたくなってきます。

新作の半衿、1つ目は和菓子。
あ・・ピントが襟の縁に合っちゃったので柄がぼけた・・・
通販にアップしましたので こちらでご覧ください。 
可愛いですよー

もう1つは
板チョコです。バレンタインにどうぞ?
私は餡子LOVE なのでチョコレートはめったに食べないのですが
冬限定の ラミーとバッカスは好き。

 
インスタグラムはじめました。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!
 
 

最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。

応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 

PVアクセスランキング にほんブログ村