じざいや的日常~きものがたり~着物が織りなす素敵な物語  

元町の着物屋・じざいやの紹介と着物で過ごす日々のこと。
犬猫や食べもののことなぞも織り交ぜて。

見ておいた方がいいものがあります。

2019-07-12 17:03:42 | 逸品
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村 ← クリックお願いいたします
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
貴方の一押しで もうすぐ1位になれるかも!?

8/4(日)すみれ堂着付け教室の立川先生の特別レッスン。
夏に嬉しい半幅帯を中心に しっかり教えていただきます。
詳しくは こちら からー
↑ ご参加お待ちしております~ 


呉服業界の縮小が止まらない、とSNSでも話題になっていましたが
今位の規模が本来の姿なんじゃないかな、と思います。
着物人口から考えれば そんなに巨大な売り上げになるわけもなく。
だけど 業界が小さくなる、ということは
関わる人間も減っているということで
ものづくりには確実な影響が出ています。
生産量の激減・・・後継者がいないための廃業・・・
糸、染料、道具などの生産中止。
不景気による売り上げの減少は 作り手のモチベーションも下げます。
作りては高齢化し 生産量が減ったり、細かい作業ができにくくなっています。
織、染だけでなく 仕立にも同じことが言えます。

広く浅く・・・の時代は終わり
狭く深く。これだけは負けない、というものを持っていないと淘汰されていきます。

そんな中で 本物に出会うことも難しくなってきました。
もう作れない・・が増えてきたので。
今のうち、こんなものがあるのだ、と知っておくだけでも。
本物を見ておくことが この先きっとなにかの指針になると思います。

 お宝です。
これを見て気になった方は 今夜のメールマガジンで。

 
 
 
 
 
インスタグラムはじめました。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!

最後までお読み頂きありがとうございます。

下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 

PVアクセスランキング にほんブログ村


名前や証紙がなくても本物は本物のオーラがありました。

2019-06-14 12:32:59 | 逸品
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!

6/29,30は銀細工で羽織紐・根付を作るワークショップ&家紋講座
詳しくはこちらから


 梅雨の晴れ間が続いている横浜です。今日までみたいですけど・・・

まずは これをご覧ください。



証紙もラベルも花押もありません。
ただ、布としてそこにあります。

 

 手にすると 驚くほど軽いです。
先日の本場結城紬が500グラム無かったのですが それに匹敵する軽さです。
ふわり、と空気感がありますが 打込みがしっかり入っていて糸が動くことはありません。

この布を証明するものはなにもないのですが
(持ち主さんのお話のみ)
絹糸の力がオーラのように立ち上っているのが見えるようです。
ほぉぉ・・・・と声が出ました。

織ったのは
 ご縁があって ずっと欲しかったこの本も手元に来ました。


田島さんが織っているところ。
先日の 地機体験に来られた方はお分かりだと思いますが
この田島さんが手にされてる大きな杼。地機特有のものです。

地機は人と機とが一体になって 織る人そのものが布に現れます。
この布は 静かで、力強く、懐の深い包み込むような優しさを持っています。
絹本来の 内側からの光沢があってピカピカはしていませんが艶めいています。

送って頂く前に「少し短いかも」と言われていたのですが
届いてみたら 着物用ではなく 羽尺でした。
これで 羽織かコート・・・・
いや、帯にすれば もっと生きてくるはず。

草木染の多色の縞に 茶の濃淡の横段が入ります。
レンガ色や青味の縞が不規則に並びます。
帯として 軽くて滑らず締めやすい帯になります。

興味のある方はお問合せください。

 
 
 
 
インスタグラムはじめました。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!
最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)
次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 

PVアクセスランキング にほんブログ村


今日届いたもの・・・菊池洋守さんの訃報と 沖縄の宝物のような帯

2019-03-28 16:52:45 | 逸品
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
4/29(月・昭和の日)30(火・国民の休日)には捨松さん来店!
6/8(土)9(日)本場結城紬の地機体験!
捨松さんと結城の好きな方は 応援クリックお願いいたしますm(__)m

なんだかアッという間に3月も終わりに・・
来週はもう4月。そして新元号の発表です。
新元号発表お祝いのセールは4/3まで。店内半額です。(一部新作などを除きます)

平成が終わろうとしている今、1つの訃報が届きました。
菊池洋守さん。
79歳でした。ここ数年体調が悪い、と生産数が減っていましたが
こんなに早くお亡くなりになるとは・・・
奥様とお二人の工房でしたので後継者もなくあの美しい布に会うことが出来なくなるとは
本当に悲しいです。
 
じざいや最後のまるまなこ・・・

悲しいんでいたら 沖縄から荷物が。
比嘉留美子さんから シルク博物館出品作が戻ってきたから、と送られてきました。
安定の美しさ、花絽織の名古屋帯です。

 
少しダークな抹茶色も入って 大人な雰囲気です。
毎回言いますが 比嘉さんの作品は裏も美しい。丁寧な仕事がしのばれます。

 
芝崎さんの栗染無地に合わせてみました。
絽が入ってますが 盛夏よりも単衣から夏の初めにお楽しみいただきたいです。
新元号セール、この子は半額になりません。


 

 
 
 
 
 
インスタグラムはじめました。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!
最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)
次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 

PVアクセスランキング にほんブログ村


一雨ごとに春が近づきます。京都から逸品たちが届きました

2019-03-05 16:26:29 | 逸品
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
応援よろしくお願いいたしますっ

 

 

昨日の冷たい雨から 今日は春の日差しが。
一雨ごとに春が近づいてきますね。
元町で毎年一番に咲く桜が膨らんでいます。


京都から 厳選の逸品たちが届きました。
ゆっくりご紹介していきたいのですが
今日は 時間がないので取り急ぎ。


山下健さんの生絹の帯です。芯を入れますので単衣から夏に。
こんな感じで。

芝崎さんの苅安の無地に合わせてみました。


この中に猫が2匹いますよー 探してください^^

 
 
 
 
 
インスタグラムはじめました。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!
 
 

最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。

応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 

PVアクセスランキング にほんブログ村


黒地の白鷹お召し登場!コーディネイト2つ、どちらがお好み?

2019-02-04 14:19:22 | 逸品
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
1位を追いかけるのにちょっと疲れたかも・・・
1位の背中が遠い~~~

朝の散歩で上着がいらないくらいの暖かさでした。
さすが立春。
夜半の雨で空気もしっとり春の気配です。
梅もほころんだし。
おもわず桜餅を買ってしまいました。

さて。これはなんでしょう?

すぐにピン!ときた方は かなりの紬マニアです。
だって生産数は少なくて なかなか実物を見ることが無いですから。
某着付け教室で 展示会のたびに目撃され高額で薦められる、とは聞いてますが・・
日本で織れるのは2軒の織元だけで 織手さんも高齢なので
絶対数が少ないのです。
そう、山形は置賜の白鷹お召しです。


黒地、黒地~~と言ってたのに 続けて白地が来てしまったので
じざいやには現在 希少な白鷹お召しが3反、それも柄違いであります。
これは 呉服屋として結構自慢できるかも。
いつまでも あると思うな 親と白鷹?

帯を乗せてみましょう。

ごく普通に。城間さんの紅型で。



真綿の絣八寸に赤を効かせて。

無地っぽい着物はコーディネイトが自由なので
楽しみが広がりますね。 

2/20(水)は銀細工で根付や羽織紐を作るワークショップ
かんざし見返り美人体験も出来ます~ 
家紋講座も開催します
ご参加お待ちしております~~ 

 
 
 
 
インスタグラムはじめました。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!
 
 

最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。

応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 

PVアクセスランキング にほんブログ村