goo blog サービス終了のお知らせ 

じざいや的日常~きものがたり~着物が織りなす素敵な物語  

元町の着物屋・じざいやの紹介と着物で過ごす日々のこと。
犬猫や食べもののことなぞも織り交ぜて。

ハロウィンフルコーディネート

2019-10-26 13:20:48 | コーディネイト



 10/31は元町でハロウィンのイベントが開催されます。
なので ハロウィンコーデを。

続きはこちらから。

 

 

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
 
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
 
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
 
応援、ありがとうございます!さくらこが、喜びます。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村

 
ブログ村の登録先をこちらのサイトのブログに変更しました。しばらくポイントが付かない状態だったので順位が下がりました。
 
ランキング回復のために、どうぞクリックお願いします。システムの問題は解決しました。

ハロウィンコーディネート

2019-09-20 15:14:57 | コーディネイト
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村 ← クリックお願いいたします
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
3位の方が追い上げてきてます~~ 後がない~~
ポチ、っと一押しよろしくお願いいたしますm(__)m
(できればパソコンと携帯と両方で!)
 
爽やかに秋晴れ~~
三連休は雨マーク付いちゃいましたね。
元町チャーミングセール。じざいやで一休みどうぞ。
 
花屋さんで ハロウィンの飾り用のカボチャを売り始めました。
元町はハロウィンの飾りつけになりつつあります。
自宅には お節の予約案内が届きましたし クリスマスケーキの予約のチラシもありました。
やっと夏が終わったばかりなのに追い立てられるみたいでちょっとイヤです。
でも ハロウィンは10月の終わりなので あとひと月ちょっとですね。
季節前倒しのお洒落には もう旬が近いのかもしれません。
(個人的にハロウィンにはあまり興味ないので・・・)

でも せっかくのお祭り?だから 楽しむ方がいいですよね。
ハロウィンカラーでコーディネートしてみました。モチーフは鼻緒の蜘蛛の巣のみ。

上田紬上田紬帯
 
 蜘蛛の巣鼻緒。 みんなチャーミングセールでお買得です^^
3連休、休まず営業しています。24日の火曜日は午後2時から営業です。
よろしくお願いいたすます
 
 
インスタグラムはじめました。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!

最後までお読み頂きありがとうございます。

下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 

PVアクセスランキング にほんブログ村


今夜はお月見。お月見コーデ。

2019-09-13 12:03:01 | コーディネイト
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村 ← クリックお願いいたします
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
貴方の一押しで もうすぐ1位になれるかも!?


明け方の風が涼しくて 一気に秋の到来です。
今日はひっさしぶりに絹 着てます。生紬。
クーラーついてないけど窓全開でしのげます。
お襦袢は当然麻ですけどね。

今夜は満月。お月見です。
横浜はあいにくの曇り・・・夜には雲間からお月さんが見えるでしょうか。

せめてものお月見コーディネイト。


パステルぼかし絣の上田紬に 権田千里さんの上品裂き織帯。帯留にえどいろさんの月見うさぎ。

気温が30度を切って お彼岸過ぎればすっかり秋ですね。
少しずつ 秋の準備を始めましょう。お彼岸にはもう単衣が着たくなっている...はず。
最初の単衣は それこそ生紬や絹麻、綿麻、シボのある本塩沢など。
サラリと肌にまとわり付かない風合いが良いですね。
帯も薄手の、透けないものを。
店にもうさぎがやってきましたよ^^

 

 

 
 
 
 
 
インスタグラムはじめました。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!

最後までお読み頂きありがとうございます。

下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 

PVアクセスランキング にほんブログ村


格子on格子。格子の着物に格子の帯を合わせるときは?

2019-09-08 14:23:03 | コーディネイト

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村

上のボタンをクリック or タップ!! 
今日も一回、ポチってランキングアップにご協力を!!


台風接近中。時折降ってきますがまだ青空の横浜です。
危ないのは夕方以降のようですね。
フードフェアも ちょっと前倒しで始まるようです。

明日は重陽の節句。
例年なら夏物は9/9までですよー・・・なんて言いますけど
今年はそんなこと言っていられなさそうですね。
まだまだ30度越えの日々が続くようです。
もうお彼岸まで夏物で良くないですかね?
暑さ寒さも彼岸まで、って言いますし。。。
温暖化に加速がついてるようなので 来年のオリンピックは今から恐ろしいです。
今更ですけど ほんとにやるんですか??

暑い暑いと言いながらも9月です。
元町の9月と言えば チャーミングセール。今年は9/21(土)~29(日)に決定です。
毎年ながら 決算セール終わったばかりの秋のチャーミングセール。
今年は 増税前最後のチャーミングセールになるので 元町も張り切ってます。
じざいやも頑張るしかないので 来週からこっそりプレセールですね。
通販はまだ定価ですが 気になるものがある方はお問合せください。

そして アメックス・JCB のショップローカルも始まりました。
じざいやも加盟店ですので 先着順、数に限りがありますが
アメックス・JCBのカードでお支払くださいますと
トートバックと 素敵なプレゼントが当たる抽選券を差し上げます。
10月からは スーパーでもレジ袋が有料になるところが多いので
丈夫なトートバックは便利ですよ。
去年は50枚くれたのに今年は20枚なので 欲しい方はお早目にどうぞ。

 

 

まだ暑いので今日も能登上布着てますが 来週は綿麻かなーと。
店の在庫の綿麻出してみました。基本、縞か格子ですよね。
お値段的に手ごろなのは 絣みたいに手間かけられないですから。
そして 綿麻クラスに合わせるお手頃帯も必然的に縞・格子が多い・・・と。

そこで格子に格子を合わせてみます。
いつもなら 格子の着物には曲線の帯。またはその逆でバランスを取るのが定石ですが
縞プラス縞。格子プラス格子。もやはりバランスで使いようです。

ピンクに白とグレーの格子の綿麻に 格子の上田紬八寸帯
色のトーンなど雰囲気の似ている着物と帯なので パンチはありませんが馴染み感があって
格子ダブルの暑苦しさは感じさせません。
ポイントは格子のサイズ、組合せが違うこと。
これが 着物も帯も同じ大きさや 同じパターンの格子だとメリハリがなくてせっかくの着物も帯も生きてきません。
格子on格子、縞on縞では パターンと大きさ、色を変えることが1つのコツになります。


そして小物使い。ここまで格子だと まぁ「尽くし」ということにはなるのですが
よほどうまくやらないと煩いです。
無地でもいいのですが 今回はここで丸が登場。
直線同士のなかに曲線を加えてあげることでポップな抜け感が実現しました。
丸い帯留、という手もあったんですけど昨日使ってしまいましたし。

 

明日、明後日は用があって店に来ません(元々定休日ですし)
秋用の小物を連れ帰りますよーお楽しみに。
ブログは更新予定です。
メールはちょい遅くなりますがお返事いたしますので お問合せはメールにて。
jizaiya@mbe.nifty.com

info@jizaiya.shop

どちらでも お気軽にメールください。

 

ランキングに参加しています。今日も1ポチっと、どうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 
 

=== 横浜元町・普段着物のじざいや 紬と木綿が得意です ====

 


緑の帯が1本あるとコーディネートに悩まずに済んで幸せ、という検証。

2019-09-06 18:40:35 | コーディネイト
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村 ← クリックお願いいたします
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
貴方の一押しで もうすぐ1位になれるかも!?

 

タイトル長いですけど 内容は一瞬です。
緑って便利ですよーと言い続けてますので その実際コーデを。
帯は上田の小岩井さんの花織入り八寸帯。便利ですー これ。
いつも言いますけど 緑って葉っぱの色ですから
どんなお花の色も受け入れてくれますし 自然界の土・空・水との相性も抜群です。
1つあると 困った時の助っ人帯になってくれること請け合いです。

では 同じ帯をいろんな紬に会わせてみましょう。


上田紬の紫の横段紬です。
紫と緑の組合わせは着物ならではの粋です。
紫と緑の割合を間違うと野暮になりますので1:1にはしないように。

 
オレンジの縞の上田紬に。オレンジと緑は元気のでる組み合わせ。

 
 
綾織りの久米島紬に。藍と緑の相性は言うまでもなく。
 
 
 
一番好きな緑とピンク。桜餅~~ 着物は上田紬です。
 

泥染とも。絣の大島にはシンプルなこんな帯が引き立てあいますね。
 
 

ゆうな染めの久米島紬に。グレーや白との組み合わせはスッキリ。
お手持ちの着物との妄想コーデは出来ましたか?
貴女の着物にもきっと合いますよ。
 
 
 
 
インスタグラムはじめました。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!

最後までお読み頂きありがとうございます。

下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 

PVアクセスランキング にほんブログ村