4/29(月・昭和の日)30(火・国民の休日)には捨松さん来店!
6/8(土)9(日)本場結城紬の地機体験!
捨松さんと結城の好きな方は 応援クリックお願いいたしますm(__)m
青く澄み渡った空に桜が映えてお花見も見納めですね。
陽射しはあるのに 風が冷たい日には
ざざんざ織が寄り添ってくれるかもしれません。
着物でお花見。彼氏も着物だったら嬉しいですよね。
今日はこんなコーディネイトで如何でしょう?
万能な茶系の西陣お召は 節糸を使って趣のある表情です。
羽織にはヒゲ紬をチョイス。
ヒゲ紬・・・と書きましたが これは実際は結び織、といって
ところどころ糸に結び目を作ったものを織り込んでいます。
元々 ヒゲ紬というのは
余った糸や残った糸を繋いで緯糸に織り込む際に
結び目の端が飛び出してしまったり
漁師の網を解いて織り込んだもので 自家用のまさに野良着としての布でした。
それを現在では わざと糸が飛び出すように工夫して
洒落着として使われています。
男性の着物や羽織に多く見られますが
糸が飛び出す表情が面白く、白生地として帯地に使われたりもしています。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)
次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。