貴方の一押しで もうすぐ1位になれるかも!?
8/4(日)すみれ堂着付け教室の立川先生の特別レッスン。
夏に嬉しい半幅帯を中心に しっかり教えていただきます。
詳しくは こちら からー
日差しが強くなって 毎朝の犬の散歩で
夏休みの小学生か!?ってほど 日焼けしてます。
うーん おばさん、もう日に当たらないほうがいいんだけどねぇ
日傘さして散歩も行けないので 6時前には行かなくちゃ、の季節になりました。
土用になってようやく晴れたので梅干し干しましたよ。
着物は日に当てすぎると日焼けすることがあります。
まぁ 多少外を出歩いたからって一度に ヤケて色落ちすることもまずありませんが
聞いた話では 東京から新幹線に乗って京都に付いたら
窓側で日に当たった肩から袖だけ色が薄くなっていた、とか
脱いで部屋にかけておいたら窓際だったので背中の色だけヤケたとか。
うちの品物じゃありませんけど・・・
堅牢度の低い染、なかでも 水色や紫は退色することがあるようです。
本場の結城紬は堅牢度の試験がとても厳しいので退色しませんが
草木染でも 染料によって染め方が浅いと退色しやすいものもあります。
花や水分の多い実を使うものは 丁寧で正しい染が必要です。
大切な着物には 夏でも羽織で直射日光を遮断してあげるのが良いのです。
雨や汚れからも守ってくれる塵除けとしても・・
夏の大切な着物は薄物のコートで守ってあげましょう。
裾から薄くなるぼかし染の絹芭蕉です。
シャリ、とした感触で 軽くて風を通しますから 羽織っていても暑苦しくありません。
この位の透け感です。
これは 反物に被せただけなので 本来はお袖も透けて着物がうっすら見えます。
ちょっと贅沢な気もしますが
浴衣や小千谷縮じゃなく 絽や紗、夏紬や 大事な上布には
一枚羽織っていると安心感もあります。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!
最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
貴方の一押しで もうすぐ1位になれるかも!?
8/4(日)すみれ堂着付け教室の立川先生の特別レッスン。
夏に嬉しい半幅帯を中心に しっかり教えていただきます。
詳しくは こちら からー
セールのお知らせは メールマガジンで!
陽がさしてますよ~~
やっとお日様が・・・・
週末、なんとか降らずにいてくれそうで良かったです。
もう雨の中歩くの嫌だー
犬の散歩から帰って ふぅぅ、ってタオルで顔拭いたら
タオルが猫の毛だらけで顔がチクチクするのも嫌だー
じざいや半額祭り中ですが
在庫を見つけたので お買得追加情報です。
単衣用のほんのり透け感のある経よろけ生地のコート。
1つ1つ手染めで 以前は生地だけで198000円で販売してたものです。
色が地味で残ってしまってたもの。
在庫限りですが 仕立上がり10万(ぜいこみ108,000)円ににて。
経よろけのほかに 絹芭蕉生地のぼかし染めも1点あります。
こちらは 未仕立25万だったものですが これも仕立てて10万で。
グレーと紫の濃淡の変わり縞。
グレー地に赤いライン。
グレーに赤味の茶、緑の変わり縞。
シャリっとした絹芭蕉。
道中着用ですが 羽織ご希望の方はご相談ください。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!
最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
まだまだ200ポイント差・・・
帯付きで出歩くのは なんとなく気が引ける・・・
もしくは 何か羽織ってないと晴れがまし過ぎる、
着物の場合、そんな気がすることがあります。
そういうときに 洋服で言えば
カーディガンやスプリングコートに当たるような
軽やかな単衣の羽織やコートがあると便利です。
この小紋を見つけた時に 最初にやりたかったのがこの組み合わせ。
錆朱の本塩沢にこの小紋を羽織りにしたら 絶対かわいい!
羽織に年なし、って言いますからね
着物みたいに全身を覆わないし 帯とのコーディネイトを考えなくていい。
カジュアルな席なら室内でも脱ぐ必要なし。
羽織って便利なんですよ
着物や帯みたいに 産地や作り手のこだわりを考えずに
好き!だけで選んで楽しめはいいと思います。
生地の質感にはこだわりたいですけど・・・
長羽織なら 着物のラインに沿って柔らかに落ちるエレガントな着姿が欲しいですし
膝上のカジュアルで気楽な羽織なら 紬の張りが行動的です。
生地へのこだわり、羽裏へのこだわり、長さへのこだわり。
羽織好きのじざいやへご相談ください。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!
最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
週末、都下は初雪かも?だそうですけど
成人式には雪が残りませんように・・・
寒い週末、ご来店の方には 特別ご奉仕しちゃいます~~お・か・い・ど・く!
お買物しなくても
着物でいらして下さったらポイント2つ差し上げちゃいますよ
この子も使ってあげなくちゃ、なので。
羽織って便利です。
脱がなくていいですから 今日は帯がちょっとお太鼓曲がったーとか
時間なくて半幅っとか
あと 派手でむき出しだとちょっと目立つ?みたいな色柄でも
羽織一枚で あら不思議。
お太鼓が見えないので 曲がってても半幅でも帯締帯揚げちゃんとしてれば
派手かくし、逆に地味な着物に綺麗目の羽織で華やかにすることも可能です。
そう、この羽織後姿は結構目立つのです。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!
<
最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。