にほんブログ村 ←クリックしてね!
今日も一押し、よろしくお願いいたします。徐々に追い上げています~~
6/29,30は銀細工で羽織紐・根付を作るワークショップ&家紋講座
詳しくはこちらから
参加者 絶賛募集中~~~ きてねー
居野家さん、
日本モンゴル友好改元記念 アートラベル芸術祭 【日本モンゴル国際功労芸術褒賞】を受賞されました!
6月のあと数日で終わり。
令和になって2か月が過ぎようとしています。
どう変わった、という気もしませんけど
古い価値観から 新しい価値観へ。
そんな流れの中で 6月の小千谷縮着用も受け入れられていくのだと思います。
実際 今日も小千谷縮を着ていて
もう単衣には戻れそうにありません。
というか 単衣、しまいました。
9月~10月いっぱいは、また単衣になりますから
夏の間に洗うものと 秋からもこのまま着用するものに分けました。
帯は単衣~夏の初め用、盛夏用、お盆~にザックリ仕分け。
これは透け感の強弱と 柄に秋草の有無程度の分け方です。
単衣や夏物の着用期間が延びたので
その中でも 走り、旬、名残り・・・的に使い分けています。
G20のせいか 関西からの荷物が遅れ勝ちに・・・
午前着予定が 昼過ぎに届いた 居野家さんの美しい作品たち。
新作も増えて じざいや店内が華やかになりました。
全てではないですけどお見せいたしますね
でも 銀の光沢は 実際に見て頂きたいです。
カメラだとフラッシュや室内の灯が反射してしまい
本来の輝きと存在感を発揮できていません。すいません・・・
でも モチーフの素敵さはお伝えできると思います
モンゴルの新作を含む ゴージャスなシリーズ。
普段使いにもできる 小振りなタイプ。粋なの、可愛いの、ひねったの。
かまわぬ、です。挿していて気が付いて貰えたら~~
くり抜いた金魚と水泡。揺れるパール・・・
二本足や 撥型など。
羽織紐にも。 29日はワークショップも開催。
根付や帯留のモチーフから 羽織紐にも加工可能です。
可愛い帯留。季節に合わせていろいろ欲しくなっちゃいますね。
29日は 居野家さんが 貴方の髪にそっと簪を挿してくださる、簪体験もございます~~
ご自分への。お友達への。お世話になった方への。
プレゼントにも最適です。
箱にお入れしてお渡しいたします。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)
次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。