ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
6/8(土)9(日)本場結城紬の地機体験!
6/29,30は銀細工で羽織紐・根付を作るワークショップ&家紋講座
応援クリックお願いいたしますm(__)m
6/8(土)9(日)本場結城紬の地機体験!
6/29,30は銀細工で羽織紐・根付を作るワークショップ&家紋講座
応援クリックお願いいたしますm(__)m
いよいよ夏の日差しになってきて日傘が必要ですね。
明日以降 ますます気温が上がるそうですので
お襦袢の麻は必須。着物は単衣確定で。
憧れの逸品、本場結城紬。
もちろん 重要無形文化財の貴重な1枚は手間暇のかかった素晴らしいものです。
その素晴らしさをじっくりご覧いただきたいです。
でも本場じゃなければ結城紬ではない、というのではありません。
糸引きから絣括り、地機での織の手間暇を経て織り上げられたもの以外にも
手引きの糸と機械引きのものを混ぜて高機で織ったものでも
ボタン1つで ガーっと織れるのではなく
手引きの糸を混ぜると糸が切れやすいですし
柄合わせにも手間がかかりますので
安価だからと手を抜いているのではありません。
気軽に楽しんでもらうための無地や縞の紬や
これからの季節にピッタリの強撚糸を使ったサラリとした縮など
128000円~25万のものも たくさんあります。
帯も捺染絣の八寸、九寸は全通柄で98000円~128000円。
もちろん本場の 手引き真綿糸の地機の帯もございます。
使う人のニーズに合わせて 産地も工夫しているのです。
結城で何が作られているのか。
あんなこともこんなことも出来るんだ。
ぜひ 見にいらしください。
こんなきれいな縞の本場結城紬もあります。 帯も結城の生地に型染されたもの。
お値ごろ128000円の無地紬もいろんな色がそろっています。
クレー作家の 「えどいろ」さんの作品が届きました。
じざいやオリジナル作品も順次出来てきたらご紹介しますね。



きれいな色とクオリティの高い手作りが えどいろさんの特徴です。
大人かわいい、を気分や季節に合わせて沢山ほしくなります。
実物の微妙な色合いを手に取ってごらんください。とても軽いのですよ・
インスタグラムはじめました。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!
最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)
次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)
次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます