じざいや的日常~きものがたり~着物が織りなす素敵な物語  

元町の着物屋・じざいやの紹介と着物で過ごす日々のこと。
犬猫や食べもののことなぞも織り交ぜて。

広瀬さんの「じょうずな手織り」届きました。

2018-06-09 18:05:11 | 今日のおススメ品
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
暑さの勢いで ポチっとね~

今日は小千谷縮で正解。蒸し暑くてベタベタ・・・
暑いだけなら 着物は風が抜けるので
袖口からカラっとした乾いた風が通り抜ければ絹でも涼しいです。
でも今日みたいに じっとり湿った空気が動かない日は
湿度や温度を放出してくれる麻繊維のすばらしさを実感します。

そんな暑い日に真綿紬の紹介です^^;
だって届いたんだもの。広瀬さんの紬が。
今回のは 「手織りの中の手おり」の1クラス下になりますが
その名も「じょうずな手織り 草木染飯田紬」です。
自ら 手織りの中の手織り、とか 上手な手織り、と名乗ってしまうほどの自信作なのです。
手織りの中の・・・ほど空気たっぷり感はありませんが
柔らかくふっくら優しい風合いは 1つ1つ手で作り上げられた工程を偲ばせます。


染料は ロックウッド・梅・蘇芳。
きっちりでない格子が 優しい雰囲気をさらに盛り上げます。
平谷悠律子さんの ほぐし絣の帯を合わせてみました。

今年の小千谷縮はじめはこの着物。

私には珍しくピンクの入らないコーディネイトです。帯揚げ曲がってる・・・
流水に鮎。涼し気でお気に入りの小千谷縮です。
帯は麻に鹿の子絞りとぼかし染にした夏の九寸。
芯入りなので八寸ほど涼しくはないですが今日は小千谷縮の涼しさで救われました。

台風が接近中だとか。
明日はお天気下り坂でしょうか?
雨の中 お着物でご来店下さったら 特別サービスしちゃいますよぉー
来週は 捨松まつりと 16日は茂山茂さんの狂言講座。
16日、まだ空きがございますので ご参加お待ちしております。


最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。

応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 
着物のローンは 金利の安いこちらをご利用頂けます。
やまとなでしこローン

PVアクセスランキング にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿