店では着物暮らしになって17年を越えました。
ほぼ紬、時々木綿。
小紋を着るのはお正月くらいで 初売りには袋帯も締めたりします。
たまには出してあげないと、ね。
お正月の着物ややっぱり柔らかものが似合うと思います。
子供時代にはウールのアンサンブルもお正月の光景でしたけど
華やいだ気分になれるのは柔らかものでしょう。
来年の初売り用の着物、出してないなー
畳みシワになってそうで出すの怖いな。
お茶のお稽古をしていたころは お正月のご挨拶や初釜に
訪問着やちょっと華やかな小紋を着たりしていました。
あの頃の着物・・・色ばかりではなく寸法的にもう無理だけど。
冬のセール、小紋がお買い得になってます!
インクジェットやプリントが多くなった小紋ですが
ちゃんと染められた小紋は味わい深いものです。
羽織にしても・・・と思いますが 着物で着れば目を惹きます。
済んだ水色の地色も優しいですね 桐の花ですがあまり季節にはこだわらず・・・
新田さんの吉野格子の帯と合わせれば可愛いだけじゃない、大人の雰囲気に。
ちりめん桐の花模様の小紋 半額です。
お正月コーデはちょっと若々しく。
江戸小紋も1つあると便利です。
なかなか気に入った色と柄に出会えないので 気に入ったのが安くなっていれば即決で。
広瀬さんの江戸小紋も半額です。
お正月っぽく 縁起柄モチーフの捨松さんの帯で。
松竹梅に扇面、くす玉。
福袋も まだあります~~
サイトの方にも アップしましたのでご覧ください。
こちら です。
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
フォローよろしくお願いいたします
目指せ!フォロワー1000人!!
<
最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます