ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
今日も1位におります。
クリック、本当にありがとうございます。
クリックすると涼しい風をお届け出来るようなシステムが作れればいいのに。
なんの見返りもありませんが
少しでもワクワクをお届け出来れば、と思います。
今日も1位におります。
クリック、本当にありがとうございます。
クリックすると涼しい風をお届け出来るようなシステムが作れればいいのに。
なんの見返りもありませんが
少しでもワクワクをお届け出来れば、と思います。
夜明け前に降った雨が気温を下げてくれました。
湿度は上がっちゃいましたけど・・・
今朝、ツクツクボウシの声を聞きました。
まだ夏休みに入ったばかりですよー
あの声は夏休みの終わりを惜しむ声のはずなのに。
湿度は上がっちゃいましたけど・・・
今朝、ツクツクボウシの声を聞きました。
まだ夏休みに入ったばかりですよー
あの声は夏休みの終わりを惜しむ声のはずなのに。
今年の異常な暑さのせいか
花火大会の日でなくとも浴衣姿の方を見かけるようになりました。
浴衣は夏のイベント着、という位置に定着したのかなぁと思ってましたけど
暑い日の着物、という位置でも認可されつつあるのかもしれません。
もう暑くって着物なんか着てらんなーい!
でも浴衣1枚なら・・・という感じ。
個人的にはコーマの浴衣より、
麻のお襦袢に麻の着物の方が涼しいと思いますけどね。
着物の代わりに浴衣を着る場合 一番大切なのは
だらしなくならない、ということ。
衿元キリっと 裾もシャン!と。
そうでないと バスローブそのままです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a8/1202cbe33957b7d5f957762154f7c235.jpg)
菊唐草の綿紅梅に 紗献上を合わせて浴衣として。
半衿付けて着物としてもお召頂ける綿紅梅ですが
あえて衿無しで 涼やかに、だけどお太鼓でお出掛け姿に。
半衿無しでも 浴衣の衿に衿芯を入れてしまって
衣紋がくたくたにならないようにすると 綺麗で涼し気です。
衿無しならば お太鼓でも足元は素足に下駄で構わないと思います。
ただ タビックスで良いですから 持っていて
畳みに上がることがあったらササっと履けると大人として素敵です。
別に素足で上がってもいいんですけどね。
うちの店なんか絨毯ですし 素足で構いません。
でも ピカピカのフローリングや 畳には素足で上がらない気遣いが出来ると
大人だな、と思います。
綿紅梅は絹紅梅ほど透け感がありませんので
お襦袢無しの 筒袖浴衣下でも大丈夫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c7/ab8360a04c43a1eede4ab0be935c2ce3.jpg)
元気な黄色にとこどころに薄く入るグレーが大人ポイントです。
平面的にならず奥行きとリズムが感じられます。
プリントじゃなくて 伝統的な手染の越後型染です。
花火大会の日でなくとも浴衣姿の方を見かけるようになりました。
浴衣は夏のイベント着、という位置に定着したのかなぁと思ってましたけど
暑い日の着物、という位置でも認可されつつあるのかもしれません。
もう暑くって着物なんか着てらんなーい!
でも浴衣1枚なら・・・という感じ。
個人的にはコーマの浴衣より、
麻のお襦袢に麻の着物の方が涼しいと思いますけどね。
着物の代わりに浴衣を着る場合 一番大切なのは
だらしなくならない、ということ。
衿元キリっと 裾もシャン!と。
そうでないと バスローブそのままです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a8/1202cbe33957b7d5f957762154f7c235.jpg)
菊唐草の綿紅梅に 紗献上を合わせて浴衣として。
半衿付けて着物としてもお召頂ける綿紅梅ですが
あえて衿無しで 涼やかに、だけどお太鼓でお出掛け姿に。
半衿無しでも 浴衣の衿に衿芯を入れてしまって
衣紋がくたくたにならないようにすると 綺麗で涼し気です。
衿無しならば お太鼓でも足元は素足に下駄で構わないと思います。
ただ タビックスで良いですから 持っていて
畳みに上がることがあったらササっと履けると大人として素敵です。
別に素足で上がってもいいんですけどね。
うちの店なんか絨毯ですし 素足で構いません。
でも ピカピカのフローリングや 畳には素足で上がらない気遣いが出来ると
大人だな、と思います。
綿紅梅は絹紅梅ほど透け感がありませんので
お襦袢無しの 筒袖浴衣下でも大丈夫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c7/ab8360a04c43a1eede4ab0be935c2ce3.jpg)
元気な黄色にとこどころに薄く入るグレーが大人ポイントです。
平面的にならず奥行きとリズムが感じられます。
プリントじゃなくて 伝統的な手染の越後型染です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d1/773c739dc6635b21834b803e2c161630.jpg)
麻の型絵染帯揚げと 雪輪の帯留を加えて更に大人っぽく。
ただ今半額です。通販でもお求めいただけます こちら
最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
着物のローンは 金利の安いこちらをご利用頂けます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます