21日(土)22日(日)、伊豆に行ってきました。
今年の、家族全員参加の旅行は、「玉響の風」さんで、集合です。
金曜日が雪の予報でしたので、所沢を出られるか心配でしたが。
7:20出発して、圏央道から小田原厚木道路に入り、全く渋滞なく、
2時間弱で「熱海梅園」到着。

早咲きの梅がちょうど見ごろ、とのことでした。








「梅見の滝」

滝の裏側から梅を見ると。

水仙や、

ロウバイも咲いていました。

梅園を出て、熱海市市街に戻り、親水公園のP0駐車場に車をとめて、糸川へ。
川沿いの熱海桜が満開。

ゆっくり観たいけれど、まずは天ぷらの「鶴吉」さんでごはん。
「季節のミニ天ぷらコース」

初めて、カブやブロッコリーの天ぷらをいただきました。
今度、やってみましょ。
追加でお願いした、あなごと蓮根。

「蓮根が、一番、だったね。」と、意見が一致。
食後は、糸川沿いをぶらぶら。
ピンクが濃い、綺麗な桜です。
少し、散り始めていました。



親水公園を散歩。


「ムーンテラス」の手前に咲いている熱海桜。

「釜鳴屋平七像」の両脇に植えられています。


こちらの熱海桜が、最高に綺麗でした。



駐車場のそばのジョナサンで休憩して、「玉響の風」さんを目指します。
15:00ちょっと前に到着。

しばらくドッグランで遊びました。

お部屋でまったりしていると、


長女一家と次女夫婦・ニコラが、次々に到着。

食事は、次女たちのお部屋「風灯(かぜあかり)」で全員揃って。
小学生のなぎは、おとなと同じ食事になるので、
素泊まりにして、弟たちと同じ、キッズプレートにしていたたきました。

乾杯して、

次々に運ばれてくるおいしいお料理に、舌鼓。






朝食も、「風灯」で。

出発まで、ドッグランで遊びました。




11:00頃玉響さんを出発して、「伊豆シャボテン動物公園」へ。
富士山が見えました。

いいお天気だったのに、あまり経験したことがないような強い風で、寒いこと!
屋内の「わくわくモンキーハウス」に入りました。
避難してきた人たちで、大混雑。
めずらしいおさるさんが、たくさんいました。


2階は「タッチ de ZOO」
モルモットやインコなどとふれあいができるコーナーができていました。
モルモットにごはんをあげるまごたち。


白鳥や、

ミーアキャットにも、ごはんを。

もう、寒くて寒くて、はいった温室は天国のよう。


カンガルーにもごはんをあげたけれど、食べてくれず。
カピバラを観て、

大講堂で、おサルさんのショーを観て、シャボテン動物園を出ました。
14:30ころ、遅いお昼ごはんを、「伊豆高原ビール」さんで。
「漁師の三色丼」

おいしかったですが、ボリューム、あり過ぎ、でした。
金目鯛の煮つけは、みんなでつっついて。

おこさまメニューも、たくさんありましたよ。

楽しかった旅行も、こちらで、解散になりました。
来年は、雪やインフルエンザを心配しないで行ける季節に行きたいです。
今年の、家族全員参加の旅行は、「玉響の風」さんで、集合です。
金曜日が雪の予報でしたので、所沢を出られるか心配でしたが。
7:20出発して、圏央道から小田原厚木道路に入り、全く渋滞なく、
2時間弱で「熱海梅園」到着。

早咲きの梅がちょうど見ごろ、とのことでした。








「梅見の滝」

滝の裏側から梅を見ると。

水仙や、

ロウバイも咲いていました。

梅園を出て、熱海市市街に戻り、親水公園のP0駐車場に車をとめて、糸川へ。
川沿いの熱海桜が満開。

ゆっくり観たいけれど、まずは天ぷらの「鶴吉」さんでごはん。
「季節のミニ天ぷらコース」

初めて、カブやブロッコリーの天ぷらをいただきました。
今度、やってみましょ。
追加でお願いした、あなごと蓮根。

「蓮根が、一番、だったね。」と、意見が一致。
食後は、糸川沿いをぶらぶら。
ピンクが濃い、綺麗な桜です。
少し、散り始めていました。



親水公園を散歩。


「ムーンテラス」の手前に咲いている熱海桜。

「釜鳴屋平七像」の両脇に植えられています。


こちらの熱海桜が、最高に綺麗でした。



駐車場のそばのジョナサンで休憩して、「玉響の風」さんを目指します。
15:00ちょっと前に到着。

しばらくドッグランで遊びました。

お部屋でまったりしていると、


長女一家と次女夫婦・ニコラが、次々に到着。

食事は、次女たちのお部屋「風灯(かぜあかり)」で全員揃って。
小学生のなぎは、おとなと同じ食事になるので、
素泊まりにして、弟たちと同じ、キッズプレートにしていたたきました。

乾杯して、

次々に運ばれてくるおいしいお料理に、舌鼓。






朝食も、「風灯」で。

出発まで、ドッグランで遊びました。




11:00頃玉響さんを出発して、「伊豆シャボテン動物公園」へ。
富士山が見えました。

いいお天気だったのに、あまり経験したことがないような強い風で、寒いこと!
屋内の「わくわくモンキーハウス」に入りました。
避難してきた人たちで、大混雑。
めずらしいおさるさんが、たくさんいました。


2階は「タッチ de ZOO」
モルモットやインコなどとふれあいができるコーナーができていました。
モルモットにごはんをあげるまごたち。


白鳥や、

ミーアキャットにも、ごはんを。

もう、寒くて寒くて、はいった温室は天国のよう。


カンガルーにもごはんをあげたけれど、食べてくれず。
カピバラを観て、

大講堂で、おサルさんのショーを観て、シャボテン動物園を出ました。
14:30ころ、遅いお昼ごはんを、「伊豆高原ビール」さんで。
「漁師の三色丼」

おいしかったですが、ボリューム、あり過ぎ、でした。
金目鯛の煮つけは、みんなでつっついて。

おこさまメニューも、たくさんありましたよ。

楽しかった旅行も、こちらで、解散になりました。
来年は、雪やインフルエンザを心配しないで行ける季節に行きたいです。


2016.11.6~7 山梨 カーロ・フォレスタ エルフォ
2016.8.21~22 山中湖 ドッグリゾートWoof
2016.6.15~16 房総 カーロ・フォレスタ 館山ディアナ
2016.5.22~23 伊豆 カーロ・フォレスタ 玉響の風
2016.4.24~25 蓼科 蓼科わんわんパラダイス
2015.9.27~28 山梨 八ヶ岳わんわんパラダイス
2015.8.23~24 山梨 八ヶ岳わんわんパラダイス
2015.6.7~8 山梨 八ヶ岳わんわんパラダイス
2015.5.6~7 那須 カーロ・フォレスタ 那須高原ヴォルベ
2015.2.22~23 伊豆 伊豆高原わんわんパラダイス
2014.11.29~30 伊豆 カーロ・フォレスタ 玉響の風
2014.10.18~19 蓼科・軽井沢 カーロフォレスタ リーオ
2014.8.23~24 箱根 カーロ・フォレスタ 箱根ルチア
2014.4.26~27 伊豆 カーロ・フォレスタ 玉響の風
2014.3.19~20 伊豆 カーロ・フォレスタ はんなり伊豆高原
2014.1.18~19 伊豆 カーロ・フォレスタ 玉響の風
2013.8.4~5 小淵沢 八ヶ岳わんわんパラダイス
2013.5.4~5 北軽井沢 カーロ・フォレスタ リーオ
2013.3.24~25 館山 カーロ・フォレスタ 館山ディアナ
2012.10.27~28 伊豆 カーロ・フォレスタ 玉響の風
2012.9.15~16 南房総 カーロ・フォレスタ 館山ディアナ
2012.8.22~23 軽井沢 カーロ・フォレスタ ジャルディーノ
2012.5.16~17 山中湖 カーロ・フォレスタ 山中湖
2012.5.4~5 北軽井沢 カーロ・フォレスタ リーオ
2012.3.31~4.1 伊豆 カーロ・フォレスタ はんなり伊豆高原
2012.3.10~11 南房総 カーロ・フォレスタ 館山ディアナ
2011.10.8~9 小淵沢 モーニングミスト
2011.8.17~18 山中湖 カーロ・フォレスタ エルフォ
2011.7.23~24 箱根 ドギーズパーク箱根
2011.6.8~9 山中湖 カーロ・フォレスタ エルフォ
2011.5.4~5 北軽井沢 カーロ・フォレスタ リーオ
2011.1.5~6 南房総 カーロ・フォレスタ 館山ディアナ
2010.11.21~22 伊豆 カーロ・フォレスタ はんなり伊豆高原
2010.10.2~3 軽井沢 カーロ・フォレスタ ジャルディーノ
2010.8.20~21 伊豆 カーロ・フォレスタ はんなり伊豆高原
2010.7.24~25 軽井沢 カーロ・フォレスタ ジャルディーノ
2010.5.3~4 菅平 カーロ・フォレスタ カゾラーレ
2010.4.10~11 山中湖 カーロ・フォレスタ エルフォ
2009.12.13~14 伊豆 カーロ・フォレスタ はんなり伊豆高原
2009.11.25~26 箱根 ポイントバケーション箱根
2009.11.3~4 北軽井沢 カーロ・フォレスタ リーオ
2009.10.4~5 山中湖 カーロ・フォレスタ 山中湖
2009.8.20~22 那須 ゲストハウス ラ・ピステ
2009.5.4~5 小淵沢 モーニングミスト
2009.1.10~12 小田原 Jody and Purrin