こんにちは、ジョンがる隊長です。(>_<)
今日は休みを挟んでの出勤日!
普段使われていない部品や研究に使われたものを整理しました。朝から取り掛かりましたが時間の経つのは早いもの。この箱の中には何が入っているのかなと除いてみるも、「あぁ、見なきゃ良かった」ってなものも・・・。でもお陰でかなりさっぱりです。
生産性をあげるためには、たまに こんなこともしないといけませんよね。(^o^)丿
来週からまた作業に取り掛かれるぞ!(>_<)
こんにちは、ジョンがる隊長です。(>_<)
今日は休みを挟んでの出勤日!
普段使われていない部品や研究に使われたものを整理しました。朝から取り掛かりましたが時間の経つのは早いもの。この箱の中には何が入っているのかなと除いてみるも、「あぁ、見なきゃ良かった」ってなものも・・・。でもお陰でかなりさっぱりです。
生産性をあげるためには、たまに こんなこともしないといけませんよね。(^o^)丿
来週からまた作業に取り掛かれるぞ!(>_<)
こんばんは、ジョンがる隊長です。
まだ少し先の話ですが、ジョンがる隊は5月に行われる東京でのハイエンドショウ2009 Springに出展予定です。
5月22日(金)~24日(日)
詳しいことはもっと近づいてからになりますが、これまでサイレントブースのみでの参加でしたが、今回は代理店さんが完実電気さんになったということもあり、完実電気さんのブースに出展させていただきますよぉ~。
どんなことをするか現在画策中です。
どうぞお楽しみに・・・。(>_<)
こんばんは、ジョンがる隊長です。
先日、「KOJO TECHNOLOGY」製の電源を購入されたお客様から、ご丁寧に電話を頂戴しました。メーカーに直接電話をくれるなんて超嬉しいです。(^o^)丿
それも購入してよかったという、とてもHappyな気持ちにしてくれるものでした。
「KOJO TECHNOLOGY」の電源の特長のひとつに、電圧を安定化させる機能がありますが、これはトランスやノイズフィルタだけではどうやっても実現できないものです。
この特長がどんなところに役立つかと言うと、音楽を聴いている上で、昼と夜に音質の差がある場合などです。
「日中は(音が)酷くて聴いてらんない。」とか、「夜だと凄い調子いいんだけど。」みたいなところに効果テキメンです。(>_<)
これは、日中と夜の電圧(値)に変動があることが想定され、近隣の建物(電力事情)の影響を受けたり、夜になるとそれら一体が休止状態になって安定するということが考えられます。
こんな優れもの、皆に伝えないわけにはいきません。是非にです。
「KOJO TECHNOLOGY」は、今後の展開として地方を巡業する、大!草の根作戦を実施する予定です。皆さんの所にもお邪魔するかも知れませんよ!
そのときは是非、是非お声を掛けてください。
あなたもしかして「ジョンがる隊長!?」なぁ~んて・・・
でも、「ジョンがる」って軽く言っているけど、これって青森ではスッゴイ言葉だから気をつけて言って下さいね。(ジョンがる=∩する=勃起する)
※因みに津軽の民謡に「津軽じょんがら節」ってのがあるけど、意味が全く違うからね。ネットで「津軽じょんがる節」って打つと一杯それらしいことが書かれているけど全て間違い。直訳すると「津軽勃起節」ってことになってしまう。
そんな歌 恥ずかしくて歌えやしないよぉ~!
こんばんは、ジョンがる隊長です。
今日は土曜日、近隣の会社さんは不況のあおりを受けて休んでいるようです。
みんな大変な状況にありますが、何とかこの状態から脱し、上手いこといかないかな~と考えるこのごろです。気持ち的には至って前向き・・・。だって下向いてても良いこと落ちてないし、無理矢理にでも明るさを振舞っている。
最近、腰痛が酷くなってきた。特に腰痛持ちということではないが、寝ていても痛みで目が覚めてしまう。
今日は久しぶりに同級生と飲みなので、少し暴れて体をほぐそうかと・・・(>_<)。
上手くいくかなぁ~。
こんばんは、ジョンがるキム兄です。
突然ですが、ヤヴァいです!
売れまくっててヤヴァいです!!
というわけで、工場では増産体制に
入ってました。
左の写真は製造途中の一コマです。
お買い上げいただいたお客様には、この場をお借りしてお礼申し上げます。
ほんとうにありがとうございました。
そして、ご購入をお考えのお客様は、ぜひ販売店さんにてデモ機を申し込んで、
ご自分の耳でKOJO TECHNOLOGYを確かめてみてください。
今までも、これからも、かわらず『電源のKOJO』をよろしくおねがいしまーす!
販売店リンク:http://www.kanjitsu.com/shoplink/
あっ、そうそう忘れるとこでした。
限定品の『Aray MK II Limited』と『Aray6 MK II Limited』もいろんなところに掲載
されはじめましたよ。
要チェック! です。
↓
http://www.phileweb.com/news/audio/200903/12/8812.html
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_3150.html