落語を聞きに行った。 自宅から会場の市民ホールまで徒歩15分。歩いて落語を聞きに行けるのはありがたい。会場はほぼ満席。ほとんどお年寄りばかり。最初は、桃月庵ひしもちで、演目は「転失気(てんしき)」。次は、林家たい平で「愛宕山」。トイレ休憩の後、「のだゆき」嬢の色物。鍵盤ハーモニカによるパフォーマンス演奏とでも呼べばいいのか、誰でも小学校のころ演奏したことのあるだろう楽器、大小の色々取り揃えたリコーダーや鍵盤ハーモニカを使った演奏を軽妙なトークで披露した。初めて見る演目なので、新鮮な面白さがあった。会場は笑い声であふれた。ただ私の斜め前の女性は、微動だにしなかった。それまでの落語には、オーバーアクションと思えるほど、手をたたいたり笑ったりしていたのに、じっと舞台を見つめてピクリともしない。なんなんだろう。トリは柳家花緑の「お節徳三郎」。斜め前の女性は、大笑い。やはり、なんなんだろう。
●「柳家花緑・林家たい平 二人会」のパンフ。
Jcomの作業員が18時に来宅。電話ケーブルの引き込み線の室内コネクタが経年劣化したことによる不具合だった。新品に交換したことで回線復活。ただこの回線はTVも共用していたので、工事中は見ていたTVが中断した。このケーブル回線(光回線)はTV回線と電話2回線に分波して使っているそうだ。ネットの回線は別のケーブルを1階の壁に穴をあけてモデムに取り込んでいるので、もともとネットには影響がなかった。工事自体は30分ほどで終了。作業員は19時前には引き上げた。朝9時に電話して、丸1日かかって、電話回復。経年劣化が原因だったが、屋根・外壁塗装は数年前にメンテしたが、これからネット回線やガス湯沸かし器などなど、いろいろとガタが来るんだろうな。大体、人間本体が経年劣化が来ている。
11時20分、Jcomから携帯に電話が入った。メンテナンスに回っている作業員が、時間を見て来てくれるとのこと。事前に電話してくれるそうだが、私は今日1日、自宅待機となったようだ。