昨日論文の事をグダグダ書いたら、おかげですっきりした。
ありがとう、セオリーセンテンス!
そして昨日写真を載せた宮保鶏丁、日本語で「鶏肉のカシューナッツ炒め」と言う。
中国でカシューナッツが入った宮保鶏丁を食べた記憶がない。たいてい落花生が入っている。
あと、ひとつ訂正。「クミンの牛肉炒め」ではなく「牛肉のクミン炒め」でした。
今日はバレエの話。
こっちでは成人バレエはあまりウケない様子。
西安に来てすぐ教室を探したけど、ネットで見つけた住所を訪れるとすでに廃墟だったり、生徒が集まらなくて個人レッスンだけだったり、遠かったりで、みんなやめた。
学校のすぐ横の建物の中にひとつ見つけたけど、逆に生徒が多くてスタジオも狭く、値段も割高だったのでやめた。
ラテンダンスなら中国で探すのに苦労しない。
バレエは骨格矯正できて健康にも良いのに、中国人はわかってないなあ。
西安に来て1年4ヶ月、いつものダンススタジオにようやくバレエが開講された!
小中学生と一緒に?ええ、バレエが習えるなら構いませんよ。
え?白タイツ?……白じゃなきゃダメ?……いたしかたない。
あー、やっぱり恥ずかしいわー。「誰も見てないから大丈夫」って、保証できるの?
スタジオには6歳くらいの女の子から中学生の子までが数人、とあたし。
年齢差は恥ずかしくない。ただ、白タイツが。
レッスンが始まればそんなことはどうでも良かった。ああ、ステキなレッスン内容。
本格的に教えてくれる。理想通り。夢のよう。
レッスン後はくたびれ果てて、帰ってベッドに横になるともう動けない。
先生は木村佳乃似のきれいな女性。そのきれいさを打ち消すような気さくなしゃべり方をする。
水曜の午前にも1コマ開講されたと聞いたけど、授業があってずっと出られなかった。
夏休みに入ってから行ってみた。わあ、奥様方だらけ。
もともとその先生に民族舞踊を教わっていたおばちゃんたちが、開講されたバレエの方にも出てきていた。
あれー、誰も白タイツ履いてないじゃん。いつに増して恥ずかしいわ。
不思議。
奥様方が集まってガヤガヤしている光景は、日本で通っていたスポーツクラブとまったく変わらない。「よく聞いたら中国語」という違いだけ。
バレエレッスンが始まって一ヶ月、あたしは一時帰国して、戻ってきたらバレエのレッスンはなくなっていた。
それからまた半年くらい待ったかしら。
まだ大学生だという先生がやってきて、バレエが開講された。
生徒はいつもだいたい3人程度。あたし一人の日もあった。
先生の学校のテストがあるからという理由で休講された日もあった。
生徒がもっと増えれば、安定した先生が来て、安定してレッスンが行われるんだけど。
そしていつの間にか、先生の都合かなんかでバレエがなくなった。
去年の夏前、また新しい先生が。
それが今習っている先生。生徒が2人以上いればレッスンが行えるので、今は割と安定している。
でもあたしは最初の先生が良かった。今の先生は動きを矯正してくれない。
日本に帰ったら、ステキな先生がそろうダンス教室の近くに住みたいわあ。
ありがとう、セオリーセンテンス!
そして昨日写真を載せた宮保鶏丁、日本語で「鶏肉のカシューナッツ炒め」と言う。
中国でカシューナッツが入った宮保鶏丁を食べた記憶がない。たいてい落花生が入っている。
あと、ひとつ訂正。「クミンの牛肉炒め」ではなく「牛肉のクミン炒め」でした。
今日はバレエの話。
こっちでは成人バレエはあまりウケない様子。
西安に来てすぐ教室を探したけど、ネットで見つけた住所を訪れるとすでに廃墟だったり、生徒が集まらなくて個人レッスンだけだったり、遠かったりで、みんなやめた。
学校のすぐ横の建物の中にひとつ見つけたけど、逆に生徒が多くてスタジオも狭く、値段も割高だったのでやめた。
ラテンダンスなら中国で探すのに苦労しない。
バレエは骨格矯正できて健康にも良いのに、中国人はわかってないなあ。
西安に来て1年4ヶ月、いつものダンススタジオにようやくバレエが開講された!
小中学生と一緒に?ええ、バレエが習えるなら構いませんよ。
え?白タイツ?……白じゃなきゃダメ?……いたしかたない。
あー、やっぱり恥ずかしいわー。「誰も見てないから大丈夫」って、保証できるの?
スタジオには6歳くらいの女の子から中学生の子までが数人、とあたし。
年齢差は恥ずかしくない。ただ、白タイツが。
レッスンが始まればそんなことはどうでも良かった。ああ、ステキなレッスン内容。
本格的に教えてくれる。理想通り。夢のよう。
レッスン後はくたびれ果てて、帰ってベッドに横になるともう動けない。
先生は木村佳乃似のきれいな女性。そのきれいさを打ち消すような気さくなしゃべり方をする。
水曜の午前にも1コマ開講されたと聞いたけど、授業があってずっと出られなかった。
夏休みに入ってから行ってみた。わあ、奥様方だらけ。
もともとその先生に民族舞踊を教わっていたおばちゃんたちが、開講されたバレエの方にも出てきていた。
あれー、誰も白タイツ履いてないじゃん。いつに増して恥ずかしいわ。
不思議。
奥様方が集まってガヤガヤしている光景は、日本で通っていたスポーツクラブとまったく変わらない。「よく聞いたら中国語」という違いだけ。
バレエレッスンが始まって一ヶ月、あたしは一時帰国して、戻ってきたらバレエのレッスンはなくなっていた。
それからまた半年くらい待ったかしら。
まだ大学生だという先生がやってきて、バレエが開講された。
生徒はいつもだいたい3人程度。あたし一人の日もあった。
先生の学校のテストがあるからという理由で休講された日もあった。
生徒がもっと増えれば、安定した先生が来て、安定してレッスンが行われるんだけど。
そしていつの間にか、先生の都合かなんかでバレエがなくなった。
去年の夏前、また新しい先生が。
それが今習っている先生。生徒が2人以上いればレッスンが行えるので、今は割と安定している。
でもあたしは最初の先生が良かった。今の先生は動きを矯正してくれない。
日本に帰ったら、ステキな先生がそろうダンス教室の近くに住みたいわあ。