備忘
このところ土日になると何かしら野外活動をしているのですが,
帰宅するとついつい億劫になりネット上の記録をサボッていました.
夏休みの宿題風まとめ書き日記です.
写真をクリックすると拡大されます.
9/22 島内外縁にあるジオサイト巡り
10月に予定されている伊豆大島ジオパーク研究会の野外活動に備え,事前の実地踏査を行いました.
講師のNさんに古今の噴火活動の痕跡が興味深い形で残っている場所を案内していただきました.
10/8 海岸遊歩道を行者浜まで歩いてみました.
このコースは平成16年12月に「美しい日本の歩きたくなるみち500選」に選ばれています.
「美しい日本」ってどこかで聞いたフレーズですね ^^;
25年ぶりに歩いてみたら全コースの3分の一くらいが雑木林のトンネルになっていました.こんなに暗かったかなぁ.
10/13 新島に鉄塔建設に行きました.
新島は南北二つの山が接合したひょうたんに近いシルエットの島です.
そのくびれ部分に本村があり多くの島民がこの地区にお住まいです.
鉄塔は伊豆半島・神奈川県沿岸のアマチュア無線家(ハム)達が共同で使用できる山上中継局(レピータ)のためのもので有志で資金を募り管理しているものです.
島の北部の大半を占める宮塚山(432m)の山頂にあり大島から3名と新島地元ハム4名により二日がかりで立替とアンテナ設備のリプレースを終えました.
新島に行くたびに何気なく見ている港からの景色ですが,調べてみるとこの宮塚山は流紋岩の溶岩ドームそのもののようです.
中央付近に見える山体の崩壊跡はかつて300メートル程の落差の大規模ながけ崩れがあったことを示しています.
神津島の多幸湾から見える天上山崩落現場と並ぶダイナミックな光景だと思います.
10/15
業務で神津島へ出張
天上山(571m)の崩壊
10/21
保育園からなので50年来.嫁よりも長い付き合いの同級生女子(?)に頼まれて地元在住の元お嬢さん3名をエスコートして三原山を歩きました.
一般の観光客はほとんど足を踏み入れないものの絶景ポイントがいくつもあるルートなので喜んでもらえたようです.
夜はお約束の反省会兼打ち上げでしたが,体力回復のためいつもより早めに解散.
10/27
高校生の時以来40年ほど歩いていない三原山西側に行ってみました.
北東部は外輪山が無いため雄大な景色が楽しめるものの吹きさらし感があります.西側は外輪山に囲われたカルデラ底を歩くため海を見渡せるポイントは少ないものの包み込まれるような心もちになる不思議な安堵感があります.
外輪山ピークのひとつである白石山のふもとにはその名の由来と思われる白い岩槐がゴロゴロ.
アウトドアの師匠であるネイチャーガイドの西谷さんによれば,玄武岩火山であるのに白っぽい噴出物の理由はマグマが冷える過程で鉄分が外気に触れて酸化しなかった(深部で結晶化)からではないかとのことです.
以上
はぁー疲れた.やっぱり日記はコツコツその日の内につけないとダメですね(^^ゞ
このところ土日になると何かしら野外活動をしているのですが,
帰宅するとついつい億劫になりネット上の記録をサボッていました.
夏休みの宿題風まとめ書き日記です.
写真をクリックすると拡大されます.
9/22 島内外縁にあるジオサイト巡り
10月に予定されている伊豆大島ジオパーク研究会の野外活動に備え,事前の実地踏査を行いました.
講師のNさんに古今の噴火活動の痕跡が興味深い形で残っている場所を案内していただきました.
10/8 海岸遊歩道を行者浜まで歩いてみました.
このコースは平成16年12月に「美しい日本の歩きたくなるみち500選」に選ばれています.
「美しい日本」ってどこかで聞いたフレーズですね ^^;
25年ぶりに歩いてみたら全コースの3分の一くらいが雑木林のトンネルになっていました.こんなに暗かったかなぁ.
10/13 新島に鉄塔建設に行きました.
新島は南北二つの山が接合したひょうたんに近いシルエットの島です.
そのくびれ部分に本村があり多くの島民がこの地区にお住まいです.
鉄塔は伊豆半島・神奈川県沿岸のアマチュア無線家(ハム)達が共同で使用できる山上中継局(レピータ)のためのもので有志で資金を募り管理しているものです.
島の北部の大半を占める宮塚山(432m)の山頂にあり大島から3名と新島地元ハム4名により二日がかりで立替とアンテナ設備のリプレースを終えました.
新島に行くたびに何気なく見ている港からの景色ですが,調べてみるとこの宮塚山は流紋岩の溶岩ドームそのもののようです.
中央付近に見える山体の崩壊跡はかつて300メートル程の落差の大規模ながけ崩れがあったことを示しています.
神津島の多幸湾から見える天上山崩落現場と並ぶダイナミックな光景だと思います.
10/15
業務で神津島へ出張
天上山(571m)の崩壊
10/21
保育園からなので50年来.嫁よりも長い付き合いの同級生女子(?)に頼まれて地元在住の元お嬢さん3名をエスコートして三原山を歩きました.
一般の観光客はほとんど足を踏み入れないものの絶景ポイントがいくつもあるルートなので喜んでもらえたようです.
夜はお約束の反省会兼打ち上げでしたが,体力回復のためいつもより早めに解散.
10/27
高校生の時以来40年ほど歩いていない三原山西側に行ってみました.
北東部は外輪山が無いため雄大な景色が楽しめるものの吹きさらし感があります.西側は外輪山に囲われたカルデラ底を歩くため海を見渡せるポイントは少ないものの包み込まれるような心もちになる不思議な安堵感があります.
外輪山ピークのひとつである白石山のふもとにはその名の由来と思われる白い岩槐がゴロゴロ.
アウトドアの師匠であるネイチャーガイドの西谷さんによれば,玄武岩火山であるのに白っぽい噴出物の理由はマグマが冷える過程で鉄分が外気に触れて酸化しなかった(深部で結晶化)からではないかとのことです.
以上
はぁー疲れた.やっぱり日記はコツコツその日の内につけないとダメですね(^^ゞ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます